もう何度目のねたか分かりませんがVW
会社のメールアカウントにも
ビジネス関連の記事で、この問題のメールが来るわ来るわ(笑)
まあ、車雑誌の取り上げる問題と言うよりは
経済誌の取り上げる問題になっちゃいましたね
Nikkei Automotiveでどう取り上げられるかが
ちょっと楽しみです
メーカーを擁護している評論家が、
へんてこりん、発言をしたりして、
いやさあ、抱えるならもっとマトモな評論家抱えろよ
とか思いません(笑)
ドイツはこの件で人が死んでいない
と強弁しているみたいですけど
そうすると、欧州が強いている、環境法制の立法の精神はどうなんだって話ですわな
安全をたてに、さまざまな有用な物質を規制しようとしている
コレは未来の健康や、医療に対する支援の一環のはず
大気が汚染されれば、それによる病気や死者だって出ますよ
で、こんな記事
エアコンなどを外して・・・
うーんこれはズルかなぁ
悪名高きアメリカのSAENET馬力はエンジン単体で計測が認められていて
しまいには、点火をエンジンの外からやっていた
って話も聞きますからね
計測の規定に、疑問点はありますが
それが法規で認められている以上、ごまかしではないでしょう
欧州ならエアコン無しでも十分使い物になるし
そういうグレードの数値だって記載があればごまかしでもなんでもない
ではVWは技術力の低い会社かと言うと ぜーんぜんそんなことはなくて
まあコレ見てくださいよ
このプレスのピシッとしたライン
どういう空力の検証結果か分かりませんが
ここ数年のボディラインのトレンドは
サイドをへこませるところにあるんですが
VWはひときわ深くて、らいhhなピシッとしてます
コレは、日本のメーカーが、真似したくてもできないのか
必要がないからやらないのか分かりませんが
数年前にグッドデザイン展でみたゴルフ
ボンネットのプレスライン
我らがHONDA のフィット
フィットだけ見ると ピシッとしてるけど
ゴルフと比べるとゴルフの方が断然ピシッとしている
先代のインプレッサ
BMWの1シリーズ
いずれも、そんなにピシッとはしていなくて
似たか寄ったかですね
比べてきて意外だったのは
BMWって、思ったほど、プレスの技術って高くないのかな
1シリーズだからかしら
VWに関して言えば、ゴルフはともかく
ポロの生産はスペインか南アフリカ
本国でなくて、アレだけのボディ作りが出来るってのはすごいと思います
そんな技術があるのに、何であんなことするかねぇ
プレスの技術つったら、やっぱメルセデスですけどね
比較してみても、こっちはやっぱすごいわ
いや値段も違うんだけどさ
同じsankei bizの記事
2台の軽スペシャリティカーを評してるのですが
『コペン』は、ドライブ性能の楽しさに加えて荷室も大きめ。
日常の買い物から、カップル旅行まで十分に使える。
いやさぁ この2台スポーツカーどころかGTカーですらないですけど
何でそういう「スポーツカー」に居住性やトランクスペースを求めるかな
「スポーツカー」の実用性って、加速とコーナリングが思ったとおりなコト
気持ちよく、ワインディングを走れること
もしくはとてつもなくスピードが出ること
だと思うんですが、旅行へ行きたかったら
レンタカー借りるか、ウエイクでも買えばいいでしょ
コペンと言う、車決して好きでは無いのですが
コレばっかりは、同意しかねますね
おまけ
欧州で発売されると思しき
週刊ロータス97Tを作る
まあ日本でもMP4/4の同じようなやつあったっけ??
まあ、日本のデカールメーカーは
とりあえずアフターパーツを急げ(笑)
会社のメールアカウントにも
ビジネス関連の記事で、この問題のメールが来るわ来るわ(笑)
まあ、車雑誌の取り上げる問題と言うよりは
経済誌の取り上げる問題になっちゃいましたね
Nikkei Automotiveでどう取り上げられるかが
ちょっと楽しみです
メーカーを擁護している評論家が、
へんてこりん、発言をしたりして、
いやさあ、抱えるならもっとマトモな評論家抱えろよ
とか思いません(笑)
ドイツはこの件で人が死んでいない
と強弁しているみたいですけど
そうすると、欧州が強いている、環境法制の立法の精神はどうなんだって話ですわな
安全をたてに、さまざまな有用な物質を規制しようとしている
コレは未来の健康や、医療に対する支援の一環のはず
大気が汚染されれば、それによる病気や死者だって出ますよ
で、こんな記事
エアコンなどを外して・・・
うーんこれはズルかなぁ
悪名高きアメリカのSAENET馬力はエンジン単体で計測が認められていて
しまいには、点火をエンジンの外からやっていた
って話も聞きますからね
計測の規定に、疑問点はありますが
それが法規で認められている以上、ごまかしではないでしょう
欧州ならエアコン無しでも十分使い物になるし
そういうグレードの数値だって記載があればごまかしでもなんでもない
ではVWは技術力の低い会社かと言うと ぜーんぜんそんなことはなくて
まあコレ見てくださいよ
このプレスのピシッとしたライン
どういう空力の検証結果か分かりませんが
ここ数年のボディラインのトレンドは
サイドをへこませるところにあるんですが
VWはひときわ深くて、らいhhなピシッとしてます
コレは、日本のメーカーが、真似したくてもできないのか
必要がないからやらないのか分かりませんが
数年前にグッドデザイン展でみたゴルフ
ボンネットのプレスライン
我らがHONDA のフィット
フィットだけ見ると ピシッとしてるけど
ゴルフと比べるとゴルフの方が断然ピシッとしている
先代のインプレッサ
BMWの1シリーズ
いずれも、そんなにピシッとはしていなくて
似たか寄ったかですね
比べてきて意外だったのは
BMWって、思ったほど、プレスの技術って高くないのかな
1シリーズだからかしら
VWに関して言えば、ゴルフはともかく
ポロの生産はスペインか南アフリカ
本国でなくて、アレだけのボディ作りが出来るってのはすごいと思います
そんな技術があるのに、何であんなことするかねぇ
プレスの技術つったら、やっぱメルセデスですけどね
比較してみても、こっちはやっぱすごいわ
いや値段も違うんだけどさ
同じsankei bizの記事
2台の軽スペシャリティカーを評してるのですが
『コペン』は、ドライブ性能の楽しさに加えて荷室も大きめ。
日常の買い物から、カップル旅行まで十分に使える。
いやさぁ この2台スポーツカーどころかGTカーですらないですけど
何でそういう「スポーツカー」に居住性やトランクスペースを求めるかな
「スポーツカー」の実用性って、加速とコーナリングが思ったとおりなコト
気持ちよく、ワインディングを走れること
もしくはとてつもなくスピードが出ること
だと思うんですが、旅行へ行きたかったら
レンタカー借りるか、ウエイクでも買えばいいでしょ
コペンと言う、車決して好きでは無いのですが
コレばっかりは、同意しかねますね
おまけ
欧州で発売されると思しき
週刊ロータス97Tを作る
まあ日本でもMP4/4の同じようなやつあったっけ??
まあ、日本のデカールメーカーは
とりあえずアフターパーツを急げ(笑)