FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20170806

2017-08-06 06:00:37 | 43
小学校から中学校に上がるあたりで
飛行機のプラモデルにはまりました
ベレンコ中尉の函館亡命事件のあと当たりだから1976-1977
かったキットはMIG25orz
その後、近所に出来た模型屋が1/144のジェット機のキットを結構そろえていたので
数点買いました
次に買ったのはF15でその次はサーブビゲン
そのあと何買ったっけ?
グッピー買ったって話をしたら、K倉氏が秘蔵のキットを譲ってくれました。

でかい 強い(違
いや、オイラが買ったのはこんなにでかいヤツじゃなくて
1/144のジェット機と同じ大きさのハコに入ったやつだったんだけど
これ、思い出にかこつけてもらっちゃっていいのか?
1/144を買ったのは、戦闘機のパネルラインが凸モールドからスジ彫りに変わりつつある頃で
変わりつつあるとは言いつつも凸モールドのキットは新しく発売されていたりしてたと思うんだけど
1/144はスジ彫りだった(と思う)
なんか見るからに繊細で、そこらへんが気に入ったんだと思います
後覚えているのはF102 デルタダガーは買った覚えがあるんだけど・・・
今検索しても、UPDATEされたキットがでててその画像や情報ばっかり
昔のキットの画像がぜんぜん出てこない
1/144の飛行機KITを扱っているSITEを見てみると
MIGはLSだけどデルタダガーはオオタキだったらしい
これがいまはアリイ/マイクロエースになってんのか
このハコと同じ大きさのハコのグッピー(もしくはスーパーグッピー)
ってスケールはなんぼだったんだろう


このインストは昭和のかほり


繊細なモールド
ここら辺が飛行機モデルの楽しみ


デカールはニスを切って使えとのK倉先生のお言葉
発色もよし
しかしこの機体、アルミ磨きだしだよね
磨きだしというかアルミむき出し
塗装でどう表現するか・・・
いまのクレオスの8番塗っとけばいいか

オオタキの思い出というと
ここの1/48の大戦機が好きで
いくつか集めていた
たぶん5式戦がラインナップにあったので
買い始めたんだと思う

もうひとつは
BMW3.5CSL

この型
竹やり出っ歯の原型というか
この型は43ですらあまりキットに恵まれていない
ロニー・ピーターソン選手が乗った型は
あちこちからモデルアップされているんですけど
この型をみたのはたぶんん1/12で
欲しいけどでっかいし高いなぁ
まあありていに言うと、買えなかったんですね
それとその1/12とであったのは、ずいぶんあとだったので
もう、そんなに欲しくなかった、かっこいいなぁとは、思ったけど
で、どうやらそのメーカーはオオタキというらしいと知りました
これ1/24で、今検索しても1/12出てこないんだよなぁ



前に書いたカレラ3.0RSのボディに930ターボって書いて売ってた。
ひょっとしたらコレかもしれない(候補)
ボディは3.0だけどエンジン付きでちゃんとターボエンジンだったみたい
なんか、楽しかったです。

おまけ
K倉氏が、スーパーグッピーのハコの隙間に入れて切れたおまけ



サンダーバードのブルドーザー
資料本ではジェットブルドーザー
ジェットって何じゃそりゃ
黒いのか(違
キャタピラーの付いた車
ってどこかのクラブが展示会のテーマにしてたけど
コレはあり?


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする