いやF1ぜんぜん見ていないし、キットも買っていない
TAMEOのLOTUS79とFDSの126C2から43には言った身としては
こんな日がこようとは
すみませんうそです。
43はじめた頃も、リアルタイムのF1ってあんまり興味がなかったです。
でF1といえばHONDAですが
いまいちピリッとしないですね

ザウバーってSauber F1 Teamだからサウバーとかサーバーが近い発音だよね
まあ固有名詞だから、ザウバーでいいんだけど
シューマッハは、日本ではミカエルって発音してくれって言っていたけど
英語の中継と見るとマイケルとしか、発音されていない。
シューマッハって、自分をなんて呼んでいたのか気になります。
ザウバーに供給できれば開発も進むことだったでしょう
で、ウワサの

トロロッソトロロッソだったらかっこいいし
少なくともTAMEOのキットは売れたことでしょうなぁ
無責任な発言ですみません
マクラーレンはHONDAの進歩の遅さに歯噛みしているみたいですが
HONDAって失敗してソレをリカバリーしてゆく企業だから
開発に制限があると厳しいわな
いま、トークンとかなくなったんでしたっけ
アレも無意味でしたよね
マクラーレンの最初の失敗は88年のイメージで契約したことじゃないかな
あれはスピリット以来、何年もダメで
ウイリアムズだってFW09や10にのっていた頃は
アンダーステアから、いきなりオーバーステアに切り替わることが大問題になって
最初はモノコックの剛性不測と考えられていたけど
結局、エンジンの出力特性が急激なため
パワーバンドに入ったとたんに後輪に駆動力がかかり
リアステアで内側に切り込むということだったんだけど
コレに気づくまでにかなり時間がかかったと記憶してます
そういう失敗を重ねて、進んでいく企業にいきなり
完成を求めてもなぁ
とはいえ、HONDAも参戦のずいぶん前からエンジンの開発してたし
もういい加減長くなってきてんだから
がんばれよ
と思います。
まあHONDAはたぶん社内的な問題を抱えているからなぁ
3年たったのでそろそろ形にならないと
面目立たんですなぁ
しかし、トロロッソ(のTAMEOキット)惜しいなぁ(笑)
少し前に、大学生が居酒屋に予約を入れたけど
当日バックれてこなかったというツイッターの呟きがありましたが
それ対策で電話番号リストなんかも作成されて情報共有しているみたいですが

この記事見ると、そういう、居酒屋だけじゃなくて高級店も結構被害にあってんのね
当日キャンセルの場合、全額負担は常識だと思っていたので
びっくり ワタシも中国スタッフがスモッグで飛行機が飛ばなくて来日できなくて
料理屋を前日キャンセルしました。
当たり前だけど、ちゃんと電話して
キャンセル料払いますって言ったら
結構ですよ。またご利用ください
といわれました。
上の方式はある程度、対策になりますけど

元となったこういう方のお店なんかには
役に立たないんじゃないですかね
それに、ドタキャンならいいけど、時間になっても来ないというばっくれには対応できない
思ったんですけど、カード番号言ってもらって予約入れるってのはどうですかね
学生相手だと難しいかな。
カード番号言ってもらえば、その場で有効なカードかどうかの判断も出来るし
予約者の名前もわかる
またプライバシーがどうのって文句言う人いるかな
トリトメさま
そうでしたBOSSはSMTSだった
だからこのむごいイギリスエナメル系のデカールなんですわな
ありがとうございます
こいでさま
ありがとうございます。
まあ今回は漂白してうまくいかなかったらロードカーで行きます
印刷がね、たびたびTatsuroさんにばっかり頼むわけには行きませんから(笑)
TAMEOのLOTUS79とFDSの126C2から43には言った身としては
こんな日がこようとは
すみませんうそです。
43はじめた頃も、リアルタイムのF1ってあんまり興味がなかったです。
でF1といえばHONDAですが
いまいちピリッとしないですね

ザウバーってSauber F1 Teamだからサウバーとかサーバーが近い発音だよね
まあ固有名詞だから、ザウバーでいいんだけど
シューマッハは、日本ではミカエルって発音してくれって言っていたけど
英語の中継と見るとマイケルとしか、発音されていない。
シューマッハって、自分をなんて呼んでいたのか気になります。
ザウバーに供給できれば開発も進むことだったでしょう
で、ウワサの

トロロッソトロロッソだったらかっこいいし
少なくともTAMEOのキットは売れたことでしょうなぁ
無責任な発言ですみません
マクラーレンはHONDAの進歩の遅さに歯噛みしているみたいですが
HONDAって失敗してソレをリカバリーしてゆく企業だから
開発に制限があると厳しいわな
いま、トークンとかなくなったんでしたっけ
アレも無意味でしたよね
マクラーレンの最初の失敗は88年のイメージで契約したことじゃないかな
あれはスピリット以来、何年もダメで
ウイリアムズだってFW09や10にのっていた頃は
アンダーステアから、いきなりオーバーステアに切り替わることが大問題になって
最初はモノコックの剛性不測と考えられていたけど
結局、エンジンの出力特性が急激なため
パワーバンドに入ったとたんに後輪に駆動力がかかり
リアステアで内側に切り込むということだったんだけど
コレに気づくまでにかなり時間がかかったと記憶してます
そういう失敗を重ねて、進んでいく企業にいきなり
完成を求めてもなぁ
とはいえ、HONDAも参戦のずいぶん前からエンジンの開発してたし
もういい加減長くなってきてんだから
がんばれよ
と思います。
まあHONDAはたぶん社内的な問題を抱えているからなぁ
3年たったのでそろそろ形にならないと
面目立たんですなぁ
しかし、トロロッソ(のTAMEOキット)惜しいなぁ(笑)
少し前に、大学生が居酒屋に予約を入れたけど
当日バックれてこなかったというツイッターの呟きがありましたが
それ対策で電話番号リストなんかも作成されて情報共有しているみたいですが

この記事見ると、そういう、居酒屋だけじゃなくて高級店も結構被害にあってんのね
当日キャンセルの場合、全額負担は常識だと思っていたので
びっくり ワタシも中国スタッフがスモッグで飛行機が飛ばなくて来日できなくて
料理屋を前日キャンセルしました。
当たり前だけど、ちゃんと電話して
キャンセル料払いますって言ったら
結構ですよ。またご利用ください
といわれました。
上の方式はある程度、対策になりますけど

元となったこういう方のお店なんかには
役に立たないんじゃないですかね
それに、ドタキャンならいいけど、時間になっても来ないというばっくれには対応できない
思ったんですけど、カード番号言ってもらって予約入れるってのはどうですかね
学生相手だと難しいかな。
カード番号言ってもらえば、その場で有効なカードかどうかの判断も出来るし
予約者の名前もわかる
またプライバシーがどうのって文句言う人いるかな
トリトメさま
そうでしたBOSSはSMTSだった
だからこのむごいイギリスエナメル系のデカールなんですわな
ありがとうございます
こいでさま
ありがとうございます。
まあ今回は漂白してうまくいかなかったらロードカーで行きます
印刷がね、たびたびTatsuroさんにばっかり頼むわけには行きませんから(笑)