ネット拾い話

Macはウイルス来ないとか言う人がいますが
それは間違いだという人もいます
ちょっと変な翻訳風にしてみました

こういうメールが来るのだそうです。
みんなI-phoneだし
i-tuneで曲を買うから、あーとか思っちゃうのかしら
それともAppleから漏れてんですかね。
ワタシくらいへそが曲がってますと
Americaの企業から漏洩しないわけは無い
なんてかんぐっちゃいます
この詐欺サイト
手が込んでいるというか
抜けているというか
こんな画面に誘導するのだそうですが

ん?ニホンゴオカシーデース
いや、海外サイトだったらまともなところでもコレくらいの変日本語あるわな

ほんとのログイン画面はこっち
コレに引っかかるのはよほどの間抜け・・・
ではなくて、いろんな、パスを求めるsiteで
突然再認証を求めたり、ブラウザーやアプリが
IDとパスを記憶していて、先までは認証しなくても入れたのに
なぜか認証を求める
そういうとこって結構あるでしょ
そしたら普通に入力して、ログインするでしょ
そういう習慣をついた詐欺ですな

ワタシのブログを訪問してくれる方々うち
マカーは4割くらいっすかね
半分は携帯、もうはんぶんのPCのうちの4割
多いのか少ないのか(笑)
Macにしたら快適でもうWin」には戻れない
という人は多いのですが
友人のアメリカ人は、スタバでマック使って仕事をして見たいと
Macを買いましたが、右クリックできない!(右クリックのやり方教えたんだけどなぁ)
とマックをぶちゃりました(笑)
使わないなら引き取りますよ
と言ったら、プリンターサーバーにしてるとかいってました。
もったいないようなそうでも無いような
まじで、持ち歩きようのPC 考えねば

そうはいっても、90日で変更するようなプログラムになってるところがあるので
自分だけではどうにもなら無いですね
それに、攻撃されそうなときだけでいいって・・・
それがいつかわからないからなぁ
使いまわし早めましょうと言われても
いくつものPASSそうそう覚えていられないしなぁ
SEに言わせると、キーボードを前にすると
自然と浮かんでくる
のだそうです。
クリスマスのサンタさんにお願いしても
この能力をプレゼントしてくれそうにも無いですから
来年の七夕の短冊に書くことにしましょう
そんな、ワタシのメーラーのスパムホルダ

この裏DVDをスパム認定する機能はいいのか悪いのか
でももう、女優さんの名前がわかんないから
宣伝メール貰ってもどうしようもないか(笑)
ちょっと驚いたのはこれ

メールアカウントが@yahoo.co.jpじゃなくて
@mail.yahoo.co.jpだったので成りすましかな
と思ったら、YAHOOからのメールは
全部@mail.yahoo.co.jp からだった。
こういうときは、どうするか
知恵袋検索してみると
このサポーター倶楽部というのは
以前からあって、知恵袋は今回追加されたもののようで
特に、詐欺とか何かに誘導するというものでは無いらしい
どうしますかね
おまけ

ずれてる論評
ステルスというのは見えないこと。
ワタシがチョー有名人で
企業から金を貰って、ブログで
「この手ぬぐい最高よ!」とかやるってのは
ステマでもなんでもない
ステマってのは、もっと巧妙に、文中に埋め込む行為で
うまく言えないけど
たとえば、合コンやカラオケ好きの芸能人が
ブログなどのインターネット媒体で
●●(アイドルグループ名)の■■(曲名)のダンスやりたいんだよ
みたいに、いかにも人気かあるような表現をしたりすること
だと思うんだよな
いわゆるここでいってるステマってのは
そういう、偽装のレベルの低い
明らかな「マ」だと思います。
まあ書いてる人は「ステマ」
という単語を使いたかっただけではないかと(笑)

Macはウイルス来ないとか言う人がいますが
それは間違いだという人もいます
ちょっと変な翻訳風にしてみました

こういうメールが来るのだそうです。
みんなI-phoneだし
i-tuneで曲を買うから、あーとか思っちゃうのかしら
それともAppleから漏れてんですかね。
ワタシくらいへそが曲がってますと
Americaの企業から漏洩しないわけは無い
なんてかんぐっちゃいます
この詐欺サイト
手が込んでいるというか
抜けているというか
こんな画面に誘導するのだそうですが

ん?ニホンゴオカシーデース
いや、海外サイトだったらまともなところでもコレくらいの変日本語あるわな

ほんとのログイン画面はこっち
コレに引っかかるのはよほどの間抜け・・・
ではなくて、いろんな、パスを求めるsiteで
突然再認証を求めたり、ブラウザーやアプリが
IDとパスを記憶していて、先までは認証しなくても入れたのに
なぜか認証を求める
そういうとこって結構あるでしょ
そしたら普通に入力して、ログインするでしょ
そういう習慣をついた詐欺ですな

ワタシのブログを訪問してくれる方々うち
マカーは4割くらいっすかね
半分は携帯、もうはんぶんのPCのうちの4割
多いのか少ないのか(笑)
Macにしたら快適でもうWin」には戻れない
という人は多いのですが
友人のアメリカ人は、スタバでマック使って仕事をして見たいと
Macを買いましたが、右クリックできない!(右クリックのやり方教えたんだけどなぁ)
とマックをぶちゃりました(笑)
使わないなら引き取りますよ
と言ったら、プリンターサーバーにしてるとかいってました。
もったいないようなそうでも無いような
まじで、持ち歩きようのPC 考えねば

そうはいっても、90日で変更するようなプログラムになってるところがあるので
自分だけではどうにもなら無いですね
それに、攻撃されそうなときだけでいいって・・・
それがいつかわからないからなぁ
使いまわし早めましょうと言われても
いくつものPASSそうそう覚えていられないしなぁ
SEに言わせると、キーボードを前にすると
自然と浮かんでくる
のだそうです。
クリスマスのサンタさんにお願いしても
この能力をプレゼントしてくれそうにも無いですから
来年の七夕の短冊に書くことにしましょう
そんな、ワタシのメーラーのスパムホルダ

この裏DVDをスパム認定する機能はいいのか悪いのか
でももう、女優さんの名前がわかんないから
宣伝メール貰ってもどうしようもないか(笑)
ちょっと驚いたのはこれ

メールアカウントが@yahoo.co.jpじゃなくて
@mail.yahoo.co.jpだったので成りすましかな
と思ったら、YAHOOからのメールは
全部@mail.yahoo.co.jp からだった。
こういうときは、どうするか
知恵袋検索してみると
このサポーター倶楽部というのは
以前からあって、知恵袋は今回追加されたもののようで
特に、詐欺とか何かに誘導するというものでは無いらしい
どうしますかね
おまけ

ずれてる論評
ステルスというのは見えないこと。
ワタシがチョー有名人で
企業から金を貰って、ブログで
「この手ぬぐい最高よ!」とかやるってのは
ステマでもなんでもない
ステマってのは、もっと巧妙に、文中に埋め込む行為で
うまく言えないけど
たとえば、合コンやカラオケ好きの芸能人が
ブログなどのインターネット媒体で
●●(アイドルグループ名)の■■(曲名)のダンスやりたいんだよ
みたいに、いかにも人気かあるような表現をしたりすること
だと思うんだよな
いわゆるここでいってるステマってのは
そういう、偽装のレベルの低い
明らかな「マ」だと思います。
まあ書いてる人は「ステマ」
という単語を使いたかっただけではないかと(笑)