新年の失敗(笑)
スマホと、Googleアカウントの連携って面倒くさいですね
AmazonのFire(たぶん5)を安かったという理由で買い込んで
SDカードに動画を入れて持ち歩くくらいしかしていなかったんですが
モバイルルータの設定をしたので
野外でコレでNETしたりしてます
で、ちょいとした打ち合わせが必要になり
テキストの編集があるといいなと
Fireってナニが入っているのかしら
とWindows機のような感覚で探したけど
これはタブレットだった(笑)
でアプリ探したんですけど検索するとGoogleストアのアプリに突き当たるのね
で、それを指定してダウンロードしようとしたら
Googleアカウントへの連携を求められて
Fireは登録していないのかインストールの選択に無くて
適当にやっていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fe/87f3e894b25a7ffb94c0feec1ca45f53.jpg)
スマホののほうにインストールされてしまった
スマホ触っていないのに、連携するとインストールされちゃうのね
コレって危険じゃないの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d3/fb4d0db76580439ba18a41b010f51a6e.jpg)
で、仕方がなのでAmazonのストアで
オフィスのSuiteというのをインストールしました
コレでめでたしめでたし
かというとそうでもなくて
このアプリ立ち上げるたびに 有料バージョンへのアップグレードを進めてくる
こんなスマホアプリで何かしようと思わないっつうの(笑)
今年最初の買い物の失敗
蛍光灯が暗くなってきたというか
コネクタ周りが黒ずんできたので交換
茶の間のも一緒に交換
茶の間は、蛍光灯
自室は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/ad00604909fbcc49f6553d992f0ee633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/56/62116b14d7a7ed5a2f12a687f8b8935d.jpg)
LED うおーLEDだぁ
結構安くて、蛍光灯の倍ちょっと程度
こりゃいいやと取り付けて
つけてみる
蛍光灯と変わりなし
いいね、問題無い心配無いクレーム無い
で、ちょいと部屋から出て一時間ほどで戻ってみると消えている
ありゃ?
再度スイッチを入れるも点灯しない
こりゃ、やられた
で、買ったお店で交換
取り説には、10年以上まえの照明器具だと使えない場合がある
えー10年たっていないぞ
で、まあ、こういうケースはたくさんあるようで
蛍光灯にしたほうがいいですよとのアドバイス
ワタシもそのつもりだったので
交換してもらいました
間抜けだったのは、入りもしないグロー管まで買ってしまったこと(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7b/37258b5e602a468f3f06fbe327ada349.jpg)
うーむ 原産国に問・・・ごにょごにょ
LEDにすれば省エネで長寿命で何もかもハッピーみたいな宣伝で
電気屋さんもホムセンも売ってますけど
4万時間持つとしたら、売れる数は減るでしょ
そしたら今後電球を置いてくれる店ってのは減っていかないのかな
それとスペック 確かに白熱電球よりは省電力になるけど
白熱電球の60Wを基準とすると
電球形蛍光灯で10W LED電球は6W
半分程度という見かたもあるけど4Wしか違わない
白熱電球の寿命は1,000~2,000時間程度
電球型蛍光灯の寿命は13,000時間程度
LED電球の寿命は4万時間程度
でLEDは、圧倒的に長寿命だけど
コレたぶん、ランプ管の寿命じゃなくてLED素子の点灯時間なんじゃないかな
だとすると、ランプ自体の実力はずっと低くなります
LEDは思うよりも熱損失が大きいので
熱設計がやばいと、素子の寿命よりズーと短くなります
ここら辺の寿命の表記の基準てどうなっているんでしょうかね
スマホと、Googleアカウントの連携って面倒くさいですね
AmazonのFire(たぶん5)を安かったという理由で買い込んで
SDカードに動画を入れて持ち歩くくらいしかしていなかったんですが
モバイルルータの設定をしたので
野外でコレでNETしたりしてます
で、ちょいとした打ち合わせが必要になり
テキストの編集があるといいなと
Fireってナニが入っているのかしら
とWindows機のような感覚で探したけど
これはタブレットだった(笑)
でアプリ探したんですけど検索するとGoogleストアのアプリに突き当たるのね
で、それを指定してダウンロードしようとしたら
Googleアカウントへの連携を求められて
Fireは登録していないのかインストールの選択に無くて
適当にやっていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fe/87f3e894b25a7ffb94c0feec1ca45f53.jpg)
スマホののほうにインストールされてしまった
スマホ触っていないのに、連携するとインストールされちゃうのね
コレって危険じゃないの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d3/fb4d0db76580439ba18a41b010f51a6e.jpg)
で、仕方がなのでAmazonのストアで
オフィスのSuiteというのをインストールしました
コレでめでたしめでたし
かというとそうでもなくて
このアプリ立ち上げるたびに 有料バージョンへのアップグレードを進めてくる
こんなスマホアプリで何かしようと思わないっつうの(笑)
今年最初の買い物の失敗
蛍光灯が暗くなってきたというか
コネクタ周りが黒ずんできたので交換
茶の間のも一緒に交換
茶の間は、蛍光灯
自室は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/ad00604909fbcc49f6553d992f0ee633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/56/62116b14d7a7ed5a2f12a687f8b8935d.jpg)
LED うおーLEDだぁ
結構安くて、蛍光灯の倍ちょっと程度
こりゃいいやと取り付けて
つけてみる
蛍光灯と変わりなし
いいね、問題無い心配無いクレーム無い
で、ちょいと部屋から出て一時間ほどで戻ってみると消えている
ありゃ?
再度スイッチを入れるも点灯しない
こりゃ、やられた
で、買ったお店で交換
取り説には、10年以上まえの照明器具だと使えない場合がある
えー10年たっていないぞ
で、まあ、こういうケースはたくさんあるようで
蛍光灯にしたほうがいいですよとのアドバイス
ワタシもそのつもりだったので
交換してもらいました
間抜けだったのは、入りもしないグロー管まで買ってしまったこと(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7b/37258b5e602a468f3f06fbe327ada349.jpg)
うーむ 原産国に問・・・ごにょごにょ
LEDにすれば省エネで長寿命で何もかもハッピーみたいな宣伝で
電気屋さんもホムセンも売ってますけど
4万時間持つとしたら、売れる数は減るでしょ
そしたら今後電球を置いてくれる店ってのは減っていかないのかな
それとスペック 確かに白熱電球よりは省電力になるけど
白熱電球の60Wを基準とすると
電球形蛍光灯で10W LED電球は6W
半分程度という見かたもあるけど4Wしか違わない
白熱電球の寿命は1,000~2,000時間程度
電球型蛍光灯の寿命は13,000時間程度
LED電球の寿命は4万時間程度
でLEDは、圧倒的に長寿命だけど
コレたぶん、ランプ管の寿命じゃなくてLED素子の点灯時間なんじゃないかな
だとすると、ランプ自体の実力はずっと低くなります
LEDは思うよりも熱損失が大きいので
熱設計がやばいと、素子の寿命よりズーと短くなります
ここら辺の寿命の表記の基準てどうなっているんでしょうかね