言ってきました今年最初の午前十時の映画祭
今年で終わってしまうんですね。
最初の映画
ローマの休日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/b1c4a66ed074c3d36b1afcbc05a8dbe3.jpg)
まあ名作中の名作で いまさらワタシが何か言うことはありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b4/8e45eb714f7eb475d0180e1b09c2785d.jpg)
オードリーが綺麗
前にも言ったけど
これオードリーがほとんどデビュー作といってもいいほどで
役者として駆け出しもいいところなのに
ホテルでの、幼さ
抜け出しているときの女性としての行動
最後の会見時の凛とした、女王として生きていく覚悟ができた姿
見事に演じ分けているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5b/b20806d109302835f9dd212ac50cac51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6e/b876252d1de87875c1cd5cf36a438718.jpg)
スペイン広場
残念なことに観光客のマナーが悪くて
座り込んでモノ食べたり出来なくなったらしいですね
まあこういうことしても、マナーの悪い客は他でやるだけ
マナーの良い客ががっかりする。
という悪循環ですな
仕方ないけど
カットによる時計の表記の違いは
ささやかなトリビア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1c/e48aeb1c558071b69909844fb1622352.jpg)
ヴェスパ
たぶん2st
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2c/b7b9a7c25b5f4d74ad71d1197333bdd1.jpg)
今回見直して、気が付いたんだけど
この2人、特ダネを放棄するんだけど
ジョーはアンへの愛ゆえ荷なんだけど
カメラマンのアービングはジョーへの友情と
アンへの友情かな
このライター型のカメラは日本製だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/68/dee6005506ac1a735c252b3ed1c3d4e8.jpg)
けっこう残っているものですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/85/33f235a29622e00ade68d1f2847b0a03.png)
海外版のポスター
古い欧州の映画の楽しみの一つは出てくる車ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e0/bd0b5a939e30466661e68bb147031c1d.jpg)
アービングbのフィアット 500ですね
モノクロ映画なんだけど、色は何なんでしょうか
検索してみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b7/3b87b2fe01cd7c31a8eebd4a251a107f.jpg)
これはスチールのみ
劇中にでてくるのは単色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/79/d7b62b4ca90ff082010d72e9df54fb59.jpg)
Fiat500は単色の場合
赤、黒、緑、灰色、ベージュがあるみたいで
ホイールはボディと同じ色が用意されているけど
組み合わせはばらばら
画像を見るとホイールとボディは同色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/4fd827a492672634007346da00a52975.jpg)
ベージュをグレースケールにしたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/ffa59b60f8af37664f620f03f1663c32.jpg)
赤をグレースケールにしたもの
どっちなんでしょうか
ベージュっぽいけど、女たらしのアービングの車だから
赤だということにしましょう
TAMIYAのシムカは
赤く塗れ!
今日会社の帰りにTAMIYAのシムカ買ってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/92/6115b823f61a77fdcaee273ad854049a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2d/d1fccdb24be7dab0b881610bfb4035d1.jpg)
Fiat500はこういう構造なので
ボディを捨てて、いろんなスポーツカーが作られ
競技で活躍したようです
ランボルギーニの創始者フェルッチョさんもそのひとり
彼の500のエンジンには自家製のOHVヘッドが付けられて
いたそうで、彼の技術力の高さを感じますね
今年で終わってしまうんですね。
最初の映画
ローマの休日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/b1c4a66ed074c3d36b1afcbc05a8dbe3.jpg)
まあ名作中の名作で いまさらワタシが何か言うことはありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b4/8e45eb714f7eb475d0180e1b09c2785d.jpg)
オードリーが綺麗
前にも言ったけど
これオードリーがほとんどデビュー作といってもいいほどで
役者として駆け出しもいいところなのに
ホテルでの、幼さ
抜け出しているときの女性としての行動
最後の会見時の凛とした、女王として生きていく覚悟ができた姿
見事に演じ分けているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5b/b20806d109302835f9dd212ac50cac51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6e/b876252d1de87875c1cd5cf36a438718.jpg)
スペイン広場
残念なことに観光客のマナーが悪くて
座り込んでモノ食べたり出来なくなったらしいですね
まあこういうことしても、マナーの悪い客は他でやるだけ
マナーの良い客ががっかりする。
という悪循環ですな
仕方ないけど
カットによる時計の表記の違いは
ささやかなトリビア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1c/e48aeb1c558071b69909844fb1622352.jpg)
ヴェスパ
たぶん2st
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2c/b7b9a7c25b5f4d74ad71d1197333bdd1.jpg)
今回見直して、気が付いたんだけど
この2人、特ダネを放棄するんだけど
ジョーはアンへの愛ゆえ荷なんだけど
カメラマンのアービングはジョーへの友情と
アンへの友情かな
このライター型のカメラは日本製だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/68/dee6005506ac1a735c252b3ed1c3d4e8.jpg)
けっこう残っているものですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/85/33f235a29622e00ade68d1f2847b0a03.png)
海外版のポスター
古い欧州の映画の楽しみの一つは出てくる車ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e0/bd0b5a939e30466661e68bb147031c1d.jpg)
アービングbのフィアット 500ですね
モノクロ映画なんだけど、色は何なんでしょうか
検索してみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b7/3b87b2fe01cd7c31a8eebd4a251a107f.jpg)
これはスチールのみ
劇中にでてくるのは単色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/79/d7b62b4ca90ff082010d72e9df54fb59.jpg)
Fiat500は単色の場合
赤、黒、緑、灰色、ベージュがあるみたいで
ホイールはボディと同じ色が用意されているけど
組み合わせはばらばら
画像を見るとホイールとボディは同色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/4fd827a492672634007346da00a52975.jpg)
ベージュをグレースケールにしたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/ffa59b60f8af37664f620f03f1663c32.jpg)
赤をグレースケールにしたもの
どっちなんでしょうか
ベージュっぽいけど、女たらしのアービングの車だから
赤だということにしましょう
TAMIYAのシムカは
赤く塗れ!
今日会社の帰りにTAMIYAのシムカ買ってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/92/6115b823f61a77fdcaee273ad854049a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2d/d1fccdb24be7dab0b881610bfb4035d1.jpg)
Fiat500はこういう構造なので
ボディを捨てて、いろんなスポーツカーが作られ
競技で活躍したようです
ランボルギーニの創始者フェルッチョさんもそのひとり
彼の500のエンジンには自家製のOHVヘッドが付けられて
いたそうで、彼の技術力の高さを感じますね