FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20210109

2021-01-09 06:00:00 | 今日の一枚

久々に本を買いました。

え?ローマ帝国衰亡史って図書館にある十何冊のあれなんじゃ
ワタシもびっくりして思わず買ってしまったんですが(笑)
Wikipediaを見ると原本は1-3が古代ローマ帝国の滅亡
までを描いたもので4巻以降はビザンツ帝国までを描いたものだそうです
多分これはそれらから代表的な賞を抽出して翻訳した
編訳版だそうです。

ネロ・ウルフシリーズの
料理長が多すぎる
ワタクシ、長らくこの本が

料理長殿、ご用心の原作だと思っておりまして
いや、料理長が多すぎるのほうは全然読んでいないんですが(笑)
なんでかな、映画が公開されたときに
誤って、これが原作と紹介されたか
もしくは、関連でこれが紹介されていたのを誤って記憶したかのどちらか
でしょう(笑)
間違いに気が付いたのは「ザ・ディープ」の話をした時なのは内緒

ギャビン・ライアルの大傑作
深夜プラス1の新訳
ざっと見たことろ、主人公のコード・ネーム「カントン」が
キャントンと書かれています。

最近はこんな表紙だったらしい

以前の表紙
ワタシが出会った頃の文庫版
シトロエンのDSはいいけど
その正体不明の銃は何よ
ワルサーPP系列というか
PPとかブローニングのM1910みたいな
三角形の拳銃みたいに見える
有名は話だけど主人公のルイス・ケイン/カントンが使うのは
MasuserのC96
その中でも特徴的なセミフル切り替えの利くM712というモデル
同じく雇われたガンマンのハーベイ・ロベルに
トレーラーにでも載せていくのか
と笑われる

新訳版の表紙
あらま、C96だ

あ、これがんばったけどカントンがつかうM712じゃないわ




C96のシルエット画像を作ってみました
なんでわかるかといいますと


M712はデタッチャブル(取り外し式)マガジンなので
これをシルエットにすれば、マガジンの底板があらわされるはずなんですが
これにはそれがないです。
それと、ハンマーをコックしているのにセフティがかかっていないものよろしくない。
というかこういうスチールというか止めの絵で使うときに
ハンマーをコックしたのを撮影するというのもよろしくないと思います。

ガンマン ハーベイ・ロベルはハーヴィー・ラヴェルを表記
彼が使うのはS&W M36
明確に形名は書かれていませんが銃身2inのS&Wで.38specialが
5発込めてあった。
と書かれているので、M36と思われています
標的射撃用のアナトミーグリップをくさしています(笑)
これ。1965年の出版なのでロベルが銃を10年以上使っていたとしたら
6連発のM10 の可能性もあります。
S&Wがハンマーブロックシステムを導入して携帯時の安全を100%確実にしたのは
いつだっけ?それを知らずにカウボーイロードというかハンマーの接する面の
シリンダーを空にしておくという表記はよく見ますからね。
でもなあ、ライアルがそう思っていたら、一発空いていることを
書いたでしょうから、まあM36で間違いはないかな。
仕事に際してケインはシトロンのDSを受け取るのですが
文庫のカバーのカットは、最後の方で擱座するDSを描いているっぽいんですが

このガラスカバー付きの4灯式コンビネーションライトに変更されるのは
1967年だからどうにも時代が合いませんな

まあ運転するとったら4灯のほうがいいんだろうけど
模型や見ているだかなら、こっちのほうが絶対いいな。

そうそう
うえのネロ・ウルフ
シャーロック・ホームズとアイリーン・アドラーの子供だって
説を唱えている人がいるけど
それはないわー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする