デカールの不安
台紙がこれだとそりゃ不安になりますわな
汚れてるのは台紙だけで多分デカール自体は大丈夫
と思うんですがクリアーくらいは吹いておいたほうがいいかしら
自分用はこれ
上のやつは長らくイギリスだかフランスにあったやつだから
湿気の問題はないけど
こっちは、もう数年以上日本においているやつだから
見た目はよくてもこっちのほうがやばいかも
たぶん
これはワタシの独自の推測ですけど
日本において一見何もないデカールが水につけると割れてしまうのは
日本の湿度の高さの問題だと考えます
湿気はデカールの印刷部と台紙両方に影響を与えます
湿気を吸うと台紙とデカールは伸びるのですが
この割合が一定ではないので
デカールが耐えきれずに割れるのではないかと
デカールの倒しにはもともと水分はほとんどありませんから
以前の出荷時のレベルまで戻るとインクの表面のヒビもわからない
こういう仕組みではないかと。
これ前にも話ししたっけ?
3連休することもないので
いや模型作ればいいんだけど(笑)
とりあえずスペアに準備してみますかね
というわけで3年ぶりくらいにインチキデカールのお話です
とりあえずスキャン
600dpiが上限なんだけど、1200dpiくらいでスキャンできる機械ないかしら
あ、それとさ、PDFでスキャンしたらOCRを一緒にしてくれる機械ってないかな
ACROBAT使っているんだけど
OCRかけると自動的にフォントを当てちゃうんだよね
これキャンセルする方法ってないのかしら
昔はフォントはそのままでテキストの画像はそのままだったんだけど
今はテキスト自体が入れ代わっちゃうのよ
何とか方法がないものかと
Photoshopに取り込む
白は印刷できないので予備作るのは黒だけね
背景色を除去して
pngでも保存しておきますか(まあワタシの場合意味ないけど)
イラレにとりこんで、アウトラインを修正してみます
これがスキャンして背景色だけ除去したもの
こっちはアウトラインを修正したもの
あまり意味なかった(笑)
普通は画像処理ソフトからそのまま印刷するんだろうけど
ワタクシは某所で教わった、デカール台紙節約方式
まず、ワードに貼って一回印刷
まあこれは裏だけど、一回ワードを印刷して
その上にクリアデカールを貼って
それに印刷をする。
手差しトレイ、裏紙、やや厚めの指定で印刷
たぶん、自作デカールの方法としてはちょっと違うと思います。
でもまぁ、黒いやつだけならこれで簡単に予備が作れます。
こいでさま
ハウスで、うまかっちゃんではなくてとんこつ味のがあったと思ったんですけどねぇ
好きでよく買って食べてました
1970年代後半です。青いパッケージだと思うんですが
全国展開をしていた銘柄なのか長野でも売っていただけなのか不明です
ワタナベさま
ゲイリー・ビジーは自己破産してますからねぇ。自己破産したやつの性格が悪いとは
絶対に言いませんが、彼はハリウッドスターで、収入がかなりあったはずなので
なんかわけのわからない金の使い型したんでしょう
あ、金の使い方と性格は関係ないか(笑)