あっという間に一月が過ぎて
2月節分ですな
毎年話してますけど、恵方巻絶対喰いません!
いやそんなに意固地になることもないんだけど(笑)
さて、どこかで拾ったこのマップであります
桜餅か柏餅と言われたら
どちらか
桜餅かなぁ
このマップだとワタシの住んでいるあたりは長明寺なんだけれど
長明寺とか言わんわな
道明寺餅は普通に買えるけど、これを桜餅とは言わない
道明寺とか関西風の桜餅といいますな
どっちが好きかと言われれば断然、長明寺(以下桜餅)です
餡子を使ったお菓子には、必ずと言っていいほど
こしあんと粒あんのバリエーションがあるのですが
桜餅はこしあんのみ
こしあん、粒あんの、対決においては必ずしも
こしあん派に与するものでもないのですが
このばあい、こしあんしかないというのがいいと思います。
桜餅の餅って中華料理の餅(ピン)見たいですよね
道明寺は蒸したもち米で餡をくるんでいるのですが
それは、餅のバリエーションの一つですが
桜餅は独立していて他とのつながりがない
そういったところも面白いと思います。
ちなみに桜餅は享保のころ、道明寺は天保年間にできたものだそうですから
桜餅のほうが早いわけですな。
平日のランチは自席でサンドイッチか何かで済ますことが多いのですが
久々に会社のレストランに行ってみました
ラーメン
うーん何かおかしい。昔はもっとおいしかった
なんか味がしない、ホテルのバイキングのラーメン見たい
味がしないというと時節柄やばいんですが
塩味も麺の味もちゃんとしてます
なんというか出汁分が薄いというか
醤油とお湯と出汁が少しという感じ
味は食う側の体調とかにも影響されるから
これ一回でどうのこうのということではないけれど
うちの会社のメニューにしては珍しいことです
この前にカレーが食いたくて
レストランに来たのですよ、はまって2日連続で食って
3日目にラーメンを食いました。
そのカレー
カレーはうまかった。
で、このカレー、笑っちゃたのは
ご飯を盛って、お肉を3つ載せてルゥをかけるんですよ。
何を笑ったかといいますと
これ小沢正一的こころで聞いたカレーだから
ミヤサカお父さんが、会社の”私の提案”で
カレーの肉の不平等をなくすために肉を盛ってから
ルゥを掛けるという、提案をして表彰されるんだけど
ほかの提案はコストダウンとか、新しい発明とか
会社に利益をもたらすものなのに
おとうさんのだけ、なんだかせこくて
表彰を見に来た奥さんが恥ずかしい思いをするというもの
我ながらよく覚えているものですが
カレーの肉ってそんなに重要?
と(今でも)思っているもので
カレーってごはんを美味しく食べるためのものだから
まあ肉もあればいいけど
カレー自体がおいしければ肉はどうでもいいです。
どうも割と少数派の様です。
あちなみに、ご飯のことをコメという言い方は大嫌いです(笑)