FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

Trading,training and I

2017-06-15 06:00:48 | どうでもいいこと
おなじみネットの拾い記事から



うちの会社は、いろいろと厳しいところもあれば
ゆるいところもありますが
出勤時のかばんに何かいわれたことはないです。
たぶん、スレッドを立てた方の会社にも内規にはそんなものはないと思います。
暗黙の約束事でもないんじゃないかな。
商社とか付き合い多いけど聞いた事無いもの
えー?マナー違反なの??
うちに来る商社の営業で、マネージャークラスのヤツ
トートバッグ使っていたけどなぁ
マア確かに少し残念な営業さんではありました(笑)
そのとき、今ビジネスマナーでは、トートバッグOKなんだと思いました。
結構大手で古い商社だから、そういうところはしっかりしているはずだ。
という思い込みですね今思えば。
うちの会社は、結構寛容なほうで、
来客に対して、そんなところ見ているのは
ワタシくらいでしょうけど。
ほかの商社の営業マンですけど
うちの会社のロビー、無料のWifiと空調が効いているので
一件だけ打ち合わせして、2時間くらいそのまま居座って仕事してたやつがいまして
ワタシが元担当だったんで受付の女性に耳打ちされて
”もう2時間もいらっしゃるんですけど・・・”
と相談を受けました
”まあ、帰れともいえないから・・・
 弁当使い出したら連絡して、そしたら注意するわ”
”・・・”
役に立てなくてすみません

ブリーフケースっていうと日本ではこういうの想像するみたいだけど

英語では

こういうのもブリーフケースっていうらしい
イングラムというマシンガンが日本に紹介されたときに

こんなに小さいので
ブリーフケースに入れて外からコントロールできるキットがあるよ
と文書でだけ紹介されまして(1980年代)
ブリーフケースとは何ぞや
と、当時の日本の雑誌はいい加減なもので
ブリーフって言ったら、下着のブリーフしか思いつかなくて
下着を入れる小さなかばんだと
そんな紹介をしているファッション雑誌がありました。
今でもやってのか?その雑誌
ブリーフってのは書類のコトね
でそのキットはこんな感じ

これを見たのかこっちが先か

特殊部隊が好んで使うドイツのMP5というマシンガン
こちらは、特殊部隊用というか
要人警護用デモンストレーションようだから
開いて撃ってるけど実際は、蓋したまま撃つらしい
ソレとコレとは違うバリエーションでとってのところにマシンガンが付いていて
ソコだけ取り外せて打つというモデルもある
まあそんなこんなで、日本でアタッシェケースと呼ばれるかばんてかっこいいなぁ
わたしは営業所に出赴任したときACEとA4が縦に2つ入る大き目の
アタッシェケースを買いまして、コレは確かに便利でした。
営業から転属になった当時は上が開く。パイロットケースが幅を効かせ始めて
後輩にどっちがいいかを聞かれて
その鞄をあげて、コレやるから使ってみていいとおもったらアタッシェケース
不便だと思ったらパイロットケース買えば
といって数年後、お客をつれてきた彼は
まだワタシが上げた鞄を使ってました
買えよ!赴任手当て出てるんだから(笑)
アタッシェってのは
大公使館員として派遣される専門職員。駐在武官をいうことが多かったが、
近年は科学・軍事・文化など各担当官の総称となる。
のだそうですが
コレとは別に、クーリエという業務ももあるのね
「外交官業務の一環で、外交文書を本国と各国の大使館・公使館等の間、あるいは大使館・公使館相互間などで運搬する業務のこと。」
今国際宅配便の方を呼ぶことが多くなって
輸出業務の女性がクーリエさんクーリエさんというから何のことかと思ったら
国際宅配便だった
もちろん上の薀蓄を披露して、うざがられたことは、言うまでもありません(笑)

おまけ
昨日の話の続きみたいになるけど
ジュリア・ロバーツとデンゼル・ワシントンの出世作
映画「ペリカン文書」の原題は The Pelican Brief
コレそのままカタカナにして
ペリカンブリーフっていったら
ペリカンの刺繍の付いたパンツのことと思われるかしら
スペルは同じで語源も近いみたいだけど

怪鳥閣下
うーんソレですか
43模型の(広い意味での)仲間にそういう不心得ものがいるというのは
悲しいですね。
あ、そういえば、ワタシも昔、ホームセンターで買ったTAMIYAのMP4/4は
デカールだけパクられてました。
そういやあそういうことあるなぁ。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Addition,abandon and I

2017-06-14 06:00:57 | 映画
ツイッターで回ってきたつぶやき

うーんそうかな
それは、ちょっと違うと思う






主人公のみほ=車長が常に上半身を出しているのは
回りを目視で確認するため
これはドイツの車長のよくやる方法で
対するソ連戦車の車長はぜんぜん見ないで車内にこもりっきり
地形の乱れを把握できずに戦車が行動不能になった例が多いそうです
対して、身を乗り出して、目視確認をするドイツの車長は
スナイパーにやられたることがあったとか。
またウサギさんチームの6人が砲撃に驚いて
戦車を放棄して、逃げ出す描写があるんだけど
ここら辺は事実に基づいているというか
そういう例があまた報告されていて
そういうエピソードを織り込んで作られている。
悲惨な歴史を踏まえて、娯楽作品なのでそうはならないような演出をしているだけなんだけどな
そうでなかったら、
乗員保護のために内部がカーボンで保護されてる
なんて、唐突なSF適合都合主義設定をするわけがない
(ソレを言い出したら、学園艦もか)
ワタシの戦車の知識なんてのは
泥まみれの虎とハンスの帰還
位のものなのですが、それでもそういうことはわかる
病的な人 マニアの人たちなら
もっと、たくさん読み取ることができると思う
ガルパンに肩入れするってんじゃなくて
なんというか、台詞になっていないもの
画面で描かれていないもの
そういうものを読み取る力のない人がいるなぁ
最近こういう人増えてきた
なーんていいませんよ
大学時代、シネマ研究部だった時代から
映画のこういうところを読み取れない人いました。
ツイッターなんかでつぶやいてるから
目立つようになっただけで、
昔から一定数いるんですよね、こういう類の人。
(まあ、ほんとに理解できていないのか
 文句つけたいだけなのかわからないけど)
艦コレに言及していないのは
艦コレのアニメを一本たりとも見ていないからです(笑)

で、ツイッターがらみで

またこのハナシ


まあ、こういうことなんだけど
それまでに、邦題をつけた人は映画を愛していない
という人が多かった。
いや、何かを作っている人が全部が全部ソレを好きってわけじゃないでしょう。
たとえばワタシは電子計測器(の一部)を作っていますが
電子計測器は好きな機械ですが
電子計測器を愛しているかといわれればそんなコトはないです
主な仕事は書類作成ですが、仕事は好きかも知れませんが
書類を愛しているなんてこないです(笑)
ナニに忠実かということなんだと思うんですよね。
Hidden Figures 直訳すると 隠された数値
たぶん今まで宇宙計画で日のあたらなかった、有色人種女性にスポットを当てる内容の意味なんだろうけど
隠された数値や、まさか縁の下の力持ちなんて邦題にするわけにはいかないのはわかる
だけどな
「日本の観客に広く知ってもらうための邦題として、宇宙開発のイメージを連想しやすい
『アポロ計画』という言葉を選んだ」「ドキュメンタリー映画ではないので、
日本人に伝わりやすいタイトルや言葉を思案した結果」
という20世紀フォックスの言い分は、あまりにひどい。
あまりいい例を挙げられないけど
千利休を描いた映画があったとして
海外で公開されるのに、利休の知名度が低いと考えたスタッフが
日本の戦国時代を象徴する、関が原という英語題名を付けたら
ソレは正解なのか?
じゃあ何でエイリアン・コベナントはそのままなんだ?
コヴェナントという単語はみんな知っているのかぁ
そうか知らないのはオイラだけかぁ
ヒュー・ジャックマンのウルバリンモノのローガンも
日本中の人がローガンが誰の名前か知っているんでしょう
この差はなんなんでしょうねぇ

ツイッターでも書いたけど
愛とロマンとか、実話に基づく感動のとか
いい加減やめてほしいわ

直訳でないのであれば、内容を正確に伝えられて
簡潔で興味を引きやすい題名を考える
ソレが仕事じゃないのかな。
こういうこというと、必ず
”じゃあ、お前やってみろよ”
という人がいますが、それはプロとして恥ずかしくないですかね。
プロとして、会社の金で経験をつんでその仕事に就いているにもかかわらずそういうこと言っちゃうのって
恥かしくないのかな
もしワタシがまぐれでもできたら
その人には存在価値がないコトになりますけど
ソレでもいいのかしら

Ohtoroさま
YAH●●BBですね、プロバイダといえば
ADSLをやめて光にしようかと思うんですが
NTTの下請けの工事やさんのいろいろなむごいウワサに
怖気づいております。
うちのプロバイダに、そういうわけだから

Watanabeさま
そりゃあ、なんですよ
完成品作るとき流用しちゃったんじゃないですかね
完成品やってるショップだと、完成品作る段で
失敗したパーツを店頭のキットから流用するということはよくあるようです。
ソレがそのまま売られるということはまずないんですが・・・
ワタシは、そういう半端キットから、あっちこっちから欠品パーツをよりだして
一台完品にしたことがあります。
もちろん割引価格で分けてもらいましたけど(笑)



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Anymore,nomore and I

2017-06-13 06:00:42 | 43
Cobraをあきらめてジネッタに行こうか
というお方がいらっしゃいましたので
手持ちのキットから(笑)
もう趣味の車を買いたいとかそういう情熱ないなぁ
って、会社でいったら
ジムニー乗ってるだけで十分変人ですって言われました。
ジムニーに乗るのは田舎のオバちゃん(一家のセカンドカー冬用)
か変人なのだそうです(笑)
で、ジネッタ思い出して
手持ちのキットを引っ張り出してきてみる

メーカーは、活動してんだかしてないんだかよくわからない
AXEL'R
活動してんだかしてないんだかよくわからないというのは
時々再販はかかるんだけど
特に新製品が出るでもなし

ハードトップ
なぜかオープン用の窓枠が入ってます

後ろ窓あわせるの大変そうだなぁ

沿っているのはシャシーかボディか

こっちはオープン
窓枠がぺらぺらのエッチングで
何じゃこりゃ
と、思ったら実車見たら
実物もこうだった(笑)

でももう少し、きれいに溝彫ってもバチはあたらんのじゃないか??


こっちは反っていない
そのうちシャシー入れ替えて、もういっかい確認してみましょう
コレ買ったのが2010年ぐらいかなぁ
いやもっと前か
メーターナセルと、シートが入っていない!
びっくりしましたわ
ハコの中のフラップとか持ち上げて見たりしてね(笑)
まあ、キットだから入れ忘れであろうと
メールして、手配出来次第送ります
と返事が来たのは良いが
パーツがきたのは3ヵ月後
(と、このブログに書いてあります)
たしかこれ昨年再販かかったんじゃなかったかな
そんな調子で、時々再販はされるんだけど
新製品を出すでもなし
あ、エルバBMW出したか?
よくわからないメーカーAXEL'Rなのでした
たしかJEMMPYだかのLOTUS ELAN
バリエーションはここからも出していたんだよなぁ
何度もいいますがJEMMPYのELANいいです
再販してください(m_ _m)とりあえず一通り買います

さてカッターの刃のハナシの続き
拡大してみた


小刃がついているように見えるけど
角度は同じで磨いてあるだけみたい

オルファ



X-acto
外科用のメスもそうらしいけど
こういう使い捨ての刃というのは
グラインダーで角度をつけて
バフで磨いて仕上げるらしい



上がX-actoで下がOLFA
OLFAのほうが少しだけ仕上げが良いような感じ
デモさんいわくX-actoは硬い
確かに地金の色合いは硬さを感じさせますな
昔は外科用のメスも炭素鋼の研いで使うタイプで
ブラックジャック先生のエピソードにメスを治しに
刀匠のところに行く話があります
今は、ステンレス 炭素鋼の方が直りが早いという話を聞きましたが
それはたぶん刃先の仕上げのせいでしょう
カッターと同じようにグラインダーで角度をつけて
バフ研磨ですので刃先が荒いので
炭素工を砥石で研いだもののほうがスムースですから
おそらく肉体に対するダメージも少ないのだともいます
ナイフを研いであげたら、お前コレならメス研げるな
メスが研げれば一生、くいっぱぐれないぞ
と、いわれたことがありますが
そんなコトはないみたいですね(笑)
切れる切れないのほかに、切れ味というのを気にするのは
日本人だけだと無くなったOLFAの岡田社長さんがおっしゃってました。
取り留めないけど駆ったのはの画像を作っていてそんなことを思い出しました
築地に行ったら包丁屋の店頭で
研いでる人をもう少しよく観察しようと思います


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Relation,Literacy and I

2017-06-12 06:00:44 | ウマイもの
付き合いのある商社が
2年にいっぺんの個展
行こうか行くまいかと寸前まで悩んだのですが
あ、駐車場頼むの忘れた(笑)
大規模な展示会なので、会場そばの駐車場を頼んでおかないと
不便なのです。
まあ、購買担当でもないのにずうずうしく頼むのもなんなのでやめておきました
で、まあ善光寺さんのびんずる市へ
行っても買うものもないんだけど
で、ちょうどお導師さまがおあがりになるところで



お数珠を頂戴いたします


プーレオキュリーとは?
鳥腿肉のカレークリーム煮です
あ、じゃあそれ
前菜



ホウボウとフランス産アスパラガスのタルタル

自家製サラミ

自家製ロースハム

リエット

福美鶏のテリーヌ

プレ・オ・キュリー
なるほど、カレークリーム煮ですな
程よく煮えておりまして
ナイフを入れるとはらりと身がはがれます

サフランライスつき


デザートはチョコレートのカルトとアイスクリーム
おいしかったです

びんずる市はたのしいんだけど
買うものがないんだよなぁ
革製品はアレだし
食い物は後で昼飯食うし(笑)
前にナイフやさん来てていい業者さんだったんだけど
今来てない。
柿渋で染めた、シャツがほしかったけど、一回買い逃したら
今やっぱり来てない。
まあいいか

日本の麻婆豆腐業界の動向調査


サンヨー食品

日清製粉

なぜ、同じような製品を?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Problem,Progress and I

2017-06-11 06:00:17 | ウマイもの
ブログどこ使ってます?
YAHOO,Ameba,Livedoor,FC2
まあいろいろありますが
容量の問題ってついて回りますよね
FaceBookに日記みたいに書いていけば
容量は無制限ですよね。
個人のページじゃなくてクラブみたいな
カタチでアカウントとって
あげていけば検索も簡単だし
ブログ廃れていくんでしょうか
このブログはヤプログといいます
357円の有料会員なので
結構容量もあるし広告も出ない

使用容量:2,853.42MB / 3,145,728MB
コレ画像の容量なんだけど
目いっぱい使えるのかな
そうしたら当分大丈夫だよな
使い勝手が悪いのは
NGワードが公開されていないのと
有効な埋め込みが少ないこと
Youtubeは埋め込みが可能だけど
ツイッターや、Facebookの埋め込みができない
おかげで、画像を作って、リンクを貼らないといけない。
コレくらいかな不満は
でついったーですわ

むふふ





オイラのほうが2日早い!






6/8のエントリーでございます(笑)
はっきりいって勝ったね 
(物事を勝ち負けで分類するのは軽度の精神病です)
ツイッター内でリンクしている記事は
こちら
まあな、やっぱおかしいよねあの人
あのひとが、おかしいのか、それとも番組のプロディーサーがそういわせているのか
よくわかんないですけど
ソレはソレとして、リンク先の記事も
漫画で勉強したとかさぁ なんだかなぁと思ってしまう
漫画悪くないけど、漫画は間違いがあっても訂正されないし
元記事が間違っていたら漫画も間違う
週刊ペースだから、検証している間もないことが多い
そばは、食って学べよ
YAHOOニュースにもなった
映画の邦題
Hidden figure

マーキュリー計画に関する映画なのに
アポロ計画と題名つけて
ネットで散々たたかれて
あわてて、アポロ計画をはずすという醜態
邦題のつけ方については常々ひどいといっておりますが
これはひどい
ツイッターに上げた画像

愛、勇気、感動、壮大な
この4単語NGワードにしたらどうか?
全米No1はいいんですよ
アメリカ映画の枕詞みたいなもんだから
まあ、うそじゃないからね
計測の仕方によるというトリックなだけだから。
邦題はさ、難しいのはわかるよ
現代直訳ってもの、いい場合とそうでない場合があるしね
Hiddn figureをどう訳せばいいのかというはなしには
確かになるコトは確か
だけどソコはプロなんだからナントカするべきでしょう
おまえ



刀屋の冷やし狸とてんぷら、漬物



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Association,operation and I

2017-06-10 06:00:52 | ウマイもの
工業会のため定例の出張
まずは朝飯のため新橋から築地へ

ゴミゼロっすかねぇ
うちの会社もゴミゼロ作戦
5/30にやらなくなって久しいな
一回アレで新聞に写真載っちゃって
すげえ嫌だった
社会面じゃないのという突っ込みはなしね
さて移転騒ぎが収集したというかしてないというか
駆け込みのお客が少なくなったのか意外とすいてます
珍しく、和食のかとうに空席
並ばず入れるのならと
飛び込みました


定食の小鉢

刺身定食
好みをいえばマグロはもう少し薄く切ってくれたほうがうれしい

と、さわらのカマの煮付け
うめぇ
好みが分かれるけど、温玉は、もっと沢山御飯を食べる人向き


海外コネクタメーカーの日本法人に乗り込みます
まあいろいろ打ち合わせをして
お互いの、認識の違いなどすり合わせて
いつもの工業会へ

とちゅうWWFってプロレス団体みたいだよね

工業会もつつがなく終わり
懇親会にも参加して
他メーカーと激論を交わす
いやいやもともと認証の対象じゃないんだから
認証の規定が変わっても関係ないですよ
いやコンサルはそうは言ってなくて
いやいや、コンサルが正しいわけじゃないです
大手メーカーさんと、そんな話
どうしよう、この規格変更
大体生産国→日本→(生産国=消費国)という流れの商売の話で
生産国=消費国の環境規制が変わるんだけど
生産国=消費国のメーカーのほうもどう対処していいかわかんないと言う状況なのね
うーん、アジアの国はこういうところが弱いなぁ
欧州はいい加減なようで、ちゃんと解釈すれば道が見えるんだけど・・・
などとやり取りしてミッション終了
もうね、明日の朝と昼用のおにぎりだけ買って帰りますよ

E2はいやE2はいや・・・
まあコレは秋田新幹線だけど
E7/W7の乗りなれるとN700とか振動が多いって感じますよマジで


都会だなぁ


旅行客と思しきかたがたが、棚に重いスーツケースをムリクリあげたり
席の脇においてせまっ苦しい思いをなさってますけど
こういうラックは使わないんですかね
盗難や間違いが心配なら
そばのシートとればいいと思うんだけど・・・
一番後ろの席の隙間にスーツケース置いて
よこしてないから、スーツケースだけ途中下車しそうになってるお客さん
時々いますよね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Arrival,Tribal and I

2017-06-09 06:00:13 | ウマイもの
今年も冠着の駅へ桜を見に行ってきました。
ってGW前のねたですみません
いろいろあってツイ先送りしてたら
入梅ですよ
毎日が速くてどうしましょう
このペースだと来年の3月には東京五輪の開会式を見てるんじゃないかと
歳取ったせいだとは思うんですが会社の若いやつに聞くと
毎日が過ぎるのが速いって言うんですよ
どこかで誰かが時間を喰ってんじゃないですかね
んで短く感じるの
JPホーガンの短編にそういうのがあったな



記録のための画像は撮っておくけど
どうにも腕のせいか、目で見えるようには撮れない
ホントはもっとずっと綺麗です



しなの
長野方面へ進んでいるから、くだりかな

うしろ
あれ?じゃあこれ上りはこっちが前で進行するのかしら


今年も会えたにゃんこ
駅長さんはどうやらJRの人ではなくて
地元の方を雇っているらしい
”みんな猫見に来るか桜見に来るかで、ぜんぜん電車乗らない”
どうやらすることがないみたいです
ここから電車乗って松本までいってみようかなぁ

いまコレ維持するのってどうなんでしょう
大変なのかしら
イタ車の例に漏れず樹脂は弱いみたいですね
まあ、欧州は紫外線そんなに強くないからなぁ

コレだけではなんなのので
昨年12月にいったルンゴのランチ

前菜

パスタ
まあでっかいマカロニですね

ビステッカ


デザート
クリスマスに行ったわけじゃないけど
クリスマス装飾(笑)
イチゴのサンタ


お土産にもらった
ジョイアのレシピのチーズケーキ
うまかった 懐かしかった。

Ohtoroさま
うっかりあんなことをつぶやいて
参加したい人が躊躇してやしないかと
つぶやいた後に後悔しました(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ignore,Ixistence and I

2017-06-08 06:00:49 | どうでもいいこと
世界一わけのわからんダービーを勝手に開催して
関係者にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします
分からない方は無視してください。
SNS、アレですね
SNSマナーで検索すると
いろいろ出てきますねぇ
やたらタイムラインに書き込むことを
相手のタイムラインを汚す
と表現する講師さんもいますしね
あ、ワタシFaceBookの誕生日非表示にしました。
アイドル性の高い職業だから、年齢は非公開というわけではなくて
皆さんに、誕生日に、メッセージいただきますけど
お返しするのもしんどいし、いただいてばかりも心苦しいので
非公開にして、誕生日連絡が行かないようにしました。

リンクしませんけど、ビジネス系のメルマガで回ってきたリンク先にあったのが
食い物の写真や遊びに行った写真
(デジタルで写真手いうのはおかしいか画像ね)
をやたらあげるな、幸せそうな雰囲気を撒き散らすな
ってのがあってナニいってんだこいつ
と、おもいました。
まあFacebookに食い物の写真しか上げないから
図星を指されてむっとした。
というわけではなくて
SNSへの投稿って日記みたいなもんじゃないですか
徳川無声さんという方の日記というのが
3食全部書いてあるんですね
それと池波正太郎先生の銀座日記
これも食べたものが書いてある
日記には(ないものもあるけど)食べ物のコトが書いてあってもそれは当たり前
日常の記録なんだから
(無いとだめって言ってんじゃないんですよ。誤解しないでくださいね)
それをSNSだから、あげるとマナー違反て
あんたSNSなんだと思ってるの?
おかしいと思うんですよ
マナー講師って、何かを発言するときに
後になればなるほど重複を避けるためと
独自性を出したいために言い方が先鋭化するんだよな
先鋭化といえば聞こえはいいですが
過激になるんですね
このところ評判のいい、TV東京の
ソレダメという番組でも
昨日(6/7)の放送でそばの食い方に関して
通はどうこうするとか
そばは、猪口に1/3つけるとか
利いた風な事言ってまして、この講師さんだよな
変なMYマナーぶっこんでくるのは
そばつゆの味加減は、店によって違うから
当然つける量も違って当たり前
東京のそばだって、藪と更科と砂場じゃあ汁の味が違う
ソレを一概に決め付けるってのはどうかと思う
そばの食い方なんて、食ってりゃあそのうち分かると思うんだけどね
大盛りは頼まずに、並をお変わりしろと
そばの香りが損なわれるから
いや大盛だろうがなんだろうがそばの香りが損なわれるほど
時間かけるような、無粋な食い方するなよ
と思っちゃいます
あの講師何なんていう名前なんだろう
検証ブログでも作って糾弾してみるか(無意味)
あ、例のごとく脱線しましたが話を戻して
SNS 。 
ナニ使ってます?
うちの会社で、SNSトラブルがありましてね
工事に来た設備屋さんが、記録用の画像をスマホで撮ったら
ソレはGPSの位置情報とともにMAPにUPされてしまったということで
気をつけてね というお達しが出ました
Google+の自動UP 機能かなぁ
なんかあるよね、そういうの
でSNSナニ使ってます
あ、画像はクリックするとアカウントがある場合で、かつ
そのアカウントを記憶しているブラウザーでクリックした場合に
ご自分のページが開きます
自動的にページがタブがログインしただけですのでご心配なく

SNSのTOP画面の画像を作ろうとしてMixiってアドレスなんだっけ
.com?

Mixi America??ナニコレ

.co.jpだっけと入力したら
Mxiの企業ページだった。
年俸25万ドルでメルセデスの社用車を自由に使わせてくれるなら
仕事してあげてもいいよ。

これがMixiね

インスタ

マストドンのキャラクターはマンモス
なんか、NETマスコミがさかんに取り上げて
うさんくさい
かねだして記事書かせてるんじゃないの
って思ってしまう。

ワタシがメインに使っているのはTwitterとFacebookかな
インスタグラムってどう?LINEは踏み込んでくる部分が大きいような気がして
入れてないです。
80年代の高橋留美子さんの作品「うる星やつら」で主人公は
ガールハントで住所と電話番号を聞きますが
いまラインのアカウント聞くんだろうねぇ
ガールハントってのも、死語もいいところだ(笑)
FaceBookでごく身内のグループがあるんですが
その仲の仲間が、ここ数年アクセスしない
でなんで?って聞いたら
向かいの席に座っている上司から友人申請を受けていて
その人が、「いいね!」を強要するような人で
それこそ「いいね!」しなかったら
何かものを投げつけるような人なんです
だから使っていないって言ってるんです
だそうです。
ホントかうそかわかりませんけど(笑)
まあ、動きとしては納得できます
職場の人間と友人になるのはなぁ
ワタシはあえて避けてますけど
一方で、仕事においては、同業の方と
SNSで友人になってコミュニティを作って
連絡取り合えば、情報共有が捗るなぁ
と思ってもいるんですけど
いまさら会社のメールアドレスで
Facebookのアカウントとりませんかとかはいえないな(笑)
でそんなSNSの私のトラブル
もはや空き容量の不足で、UPDATEもままならないんですが
3月のUPDATE(こっちもかい!)ではっせいしたトラブル


スマホ版でアイコンが黒丸になってしまうというもの
津語のUPDATEでは解消されるだろうと思ったら
もう容量がなくてこれ以上の更新ができません(笑)
どうしましょう、やっぱ買い替えかなぁ
ソレとFacebookのおかしな点

久々に投稿しました
って断りはいらなくないか
それと久々に投稿すると
FaceBookに呼び捨てにされるので
腹を立てましょう(笑)

uhrbysさま
ChromeってまえのPCでは入れていたんですけど
IEの設定をそのまま引っ張ってきませんか?
ワタシはTwitterの閲覧専用アカウントとか
裏●VDからメールの来るwebメールとか(おっと)
IEのほうに入れているので
そういう使い方ができなくなるのはちょいと不便なので
このままFireFox使うつもりです(笑)



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Condition,competition and I

2017-06-07 06:00:30 | どうでもいいこと
まいったですよ
PCの調子が悪いというか
FireFoxがすげえ重くなるの
FireFoxがどんどん重くなるのは
既知の事実のようで、2010年やもっと前の記事で
すでに対応策がありますが
なんかいまいち効果は薄いようですね
わたしは
ちょいと動きが遅いかな
と思った時点で

こんなのを導入して解決していたんですが
今年の3月のUPDATEあたりからこの現象が顕著になりました


これが
長とタブを多く開いていると


たちまちこんなになります
今年のアタマには、14枚くらいタブを開いていても
ぜんぜん平気だったんですが
ナニが違うんだろう
やっぱFirefox自体かな
時々人に相談を受けるのですが
”PCの具合が悪いんだけど”
そういう時は
”メモリが足りないんだよ”
と回答しております。(笑)
まあな、いまどき4Gしかメモリをつんでいないのが悪いとも言える
で、増設をするべぇと
Amazonを検索すると

お!コレいいじゃん
安いし、容量でかいし
で、カスタマーレビューを見る

・・・
評価高いんだけど
これが、不良対応が迅速で丁寧だったというものが多い
え??
それで、高評価つけるの??
品質の話をするときに、公安とジャックバウアーを比較するんだけど
日本の公安警察の役目は何事も起こらないこと
平安な日々が続くこと
ジャックバウアーみたいにテロが起きてから大活躍すると
なんかすごいことに様に思われるけど
現実の世界ではそうじゃない(あ、テロ対策法案関係ないです)
テロは起きる前に、起きないようにすること
品質問題や、後期遅延による部品欠品は、起きないことが大事
そのために尽力するんだけど
会社社会では、起きた事件を解決するほうが評価が高い。
理不尽ですな(笑)
というわけで、不良頻発するような部品はおっかなくて買えないので
別のにしました。
でさ、Amazon、店舗受け取りってのがある

コンビにはローソンとファミマで受け取れるらしいんだけど
自宅付近にローソンが結構出展しててびっくりした
セブンーローソン戦争で敗北ともいえる閉店をして
新規の出店も少なく、どうすんのかなぁ
と思っていたら、セーブオンの長野の事業を譲渡されて
店舗がちらほら増えたと思ったら
新規も、結構な勢いで出てる
まえのセブンーローソン戦争のときは
セブンの出店に合わせたように近くに出店しては敗退していた
というイメージで、オーナーさんは脱サラだろうけど
だしに使われたに近くて
こりゃあ、たまらんなぁ
という思いと、ここに出してもだめに決まってるじゃん
商売勉強しろよ
という気持ちが6:4くらいでしたか
まあ、商売は水物とはいえ、不幸になる人がいないことを祈ります。

おまけ

天下のワーナーがツイートして土日はさんで5日たって
RTは1500程度
よほど映画自体に関心を集められないか
ワーナーのツイッター戦略がしょぼいか
それでもフォロアーは20万人いるのになぁ
公開は6/17来週までにどれくらい行きますかねぇ
まあ、RTの数で景品が変わるってのはあまり信じられないけど
おまけの2
NETでよくある悲劇的な現象


拾い物ではなく実際に起きました(笑)

Watanabe様
あのピーナッツはマジで美味しかったです
お土産はありがたいですが、結構かさばりますからねぇ
あ、開いたスペースに、キット詰め込んで帰ればいいのか

でもさま
まじで彫刻等以外の刃も切れないんですか
ステン材質でグラインダーであの角度で刃をつけていたら
切れないってコトないと思うんですが
熱処理はまずいのかな
カッターの刃と手術の傷の直りの話はまたいずれ


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Increasing,decreasing and I

2017-06-06 06:00:08 | 映画
行って来ました、午前10時の映画祭8
アンタッチャブル



英語で書くとUntouchable、触ることができないということは
買収できないこと
THE UNTOUCHABLES と定冠詞が付くと
このエリオット・ネスのチームを指すのだそうです。
昨日の映画の批評がどんどん過激化してゆくと
この話は事実と違うから、だめな映画ということになります
まあ、エリオット・ネスの業績は、本人談
というところが多く、検証不能なものが多いという話です
まあ、それと、この映画が面白いのはぜんぜん違う話なんですが
まあ特筆するべきは、デ・ニーロですかね
デ:役作りのためにイタリアへ行って来る
スタッフ:いまさら???
で、デ・ニーロ先生、帰ってきたら
カポネみたいに太ってるわ、髪が薄くしてるは
あの役作りになったそうです。
ショーン・コネリーがまたいい演技で
アカデミー助演男優賞とります
まあ納得できますな。
かっこいいですしね
警官の仕事は、生きて帰ることだ。
いいセリフです。
最後のネスの決定も美しいですね。
1930年代なので出てくる銃も古い
裁判所でフランク・ニッティを追うシーンで
使うのがコレ

コルトオフィシャルポリス
このシーンの印象が強いので
ネスはオフィシャルポリスを使っていたのだと思っていたら
M1911だった。
これ従軍経験があると、いう設定なのかな。
現実のネスは従軍経験はないみたいです。

戦艦ポチョムキンに、インスパイアされたこのシカゴ駅のシーン
これはスターというスペインの銃
ギャングなのに貧乏だな。

マローンのハウスプロテクション用のショットガン
ハンマーつき(有鶏頭という)なのが渋いね
で、見てて気が付いたんだけど
警察学校やシカゴ警察の警官の使う
S&Wがね あれ現代の銃なんだよな
M10というモデルナンバーが付いたやつ

これね
Kフレームの4inフィックスドサイト
サービスグリップ付
ハンマーが戦後に採用されたショートアクションというヤツなんですね

これが戦前型のアクション

こっちは戦前というか戦中型の外観
M10という名前はまだ付いていない

1930年代というとミリタリー&ポリス
はこんなカタチ
グリップも違うし、ハンマーもフロントサイトも違う
コルトはぜんぜん外観が変化してないから
何もって来ても、同じだけどS&Wはそうは行かないなぁ

あまり原理主義的に陥ってしまうと
こういう楽しみがなくなってしまいます
以上
マニア的アンタッチャブル考察でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Recent,request and I

2017-06-05 06:00:54 | ウマイもの
さて週末なのでるこしょんです。


久々に魚を頼んでみる件

前菜

甘エビと新たまねぎのムース

イサキのエスカベッシュ

岩手地鶏のテリーヌ

自家製腿ハム

自家製サラミ

鮮魚のポワレ(魚の名前忘れた)と
アナゴのトマト煮
うまい
穴子のトマト煮食ったことなかったけど
コレうまい!

デザート
レモンのタルトとジェラート
付け合せは、イチゴとルバーブのコンポート
ルバーブのコンポート作ってみようかな

終わって映画
ローガン
うわ、こりゃあR15だわ

映画に関してはなぁ
最近のツイッター

ほんとにそう思う
この思想が過激化していったら
事実と寸分たがわないもの以外は許されなくなってくるよね
バイクを盗むのがいけない
コレ事実と違う
脚色が入っている
と進むに決まっているじゃん
そういうの原理主義って言うんだと思う
コレに対する反論で、
どんな感想を持とうと自由
というのがあるけど、そりゃあ感想は自由よ
バカッターの伝でそれを公につぶやいちゃうのがまずいんだって
つぶやいたら、ソレは、世界中の人間を集めた前で
大声で叫ぶのと同じコト
・・・・
オイラも気をつけよう

ソレとコレ

まあ町山氏が、そんなにいい評論家やライターであるとは思わないけど
ネタばれネタばれ言うのはなぁ
そのうち、誰が出てるのか分かるからネタばれだ
とか言い出しかねなない
いや、誰かに言われる前にオイラが言っておくか(笑)
ローガン公開されて
YAHOOの知恵袋にも内容についての質問がありますけど
せりふでほのめかすようにしか説明されていなくて
映像になっていない部分について
どうなってんですか?とか聞いちゃう人いるんだよなぁ
いやそこは察しろよ
と思っちゃう
せりふで全部説明されないと分からないとか
映像で見せないと理解できないとか・・・
まあ少数派なんだろうけどさ


おまけ

お土産にいただいて
うまかった!ヤツが
売られておりました。
とりあえず買い込んでみます。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Better,butter and I

2017-06-04 06:00:50 | 43
カッターの刃お好きですか
って食べるわけじゃないんですけど
カッターというとまずはオルファですけど
刃に関してはNTカッターのほうが
ちょいとばかしいいように思います
熱処理のノウハウの差でしょうか
気のせいでしょうか(笑)
ハンズ行っても
カッターのコーナーでは足を止めて見入ってしまいます
本日はワタクシの持っているカッターの刃のお話でございます
カテゴリー43でいいのか、この無駄話(笑)

よく覚えていない
OLFAのL型用と思しき替え刃
普通のヤツより薄くて
ステンレスではないのか黒革仕上げ


L型サイズなんだけど、幅が1/2で刃先が倍使える
なぜか全長は半分
あ、刃先は2倍だから折る回数はおんなじって考え方か

コンパスカッター用
黄色いパッケージだしコンパスカッターといっているので
OLFA製ですね
NTは円きりカッターといっています
(注カップルに送ってはいけません)
100均のコンパスカッターがなんとも具合が悪くて
別のを買った、つもりだったんだけど
ソレが見当たらないorz(←ケンボー)

OLFAのアートナイフのパチモノを100均で買ったら
固定用金具をいくらまわしても刃がぐらつく
けっと思っても捨てられない貧乏性
で、この刃を見つけたのでつけてみたらけるいける
まあ100円損しなかったからと言ってどうということはないんですが
これX-actoの刃と同型だよね
80年代の模型誌に登場した工具で
憧れの工具といえばX-actoナイフ
ライターさんがX-actoナイフでくりぬいて・・・
と書かれていても、X-actoナイフがなんなのかを知らないので
想像しようもなかった(笑)
まあアメリカのちょっと残念なメーカー
アメリカではシェアが大きいらしいけど
一度、この会社の信者とも言うべきライターさんが
ここの彫刻用の替え刃を使ったら恐ろしく切れ味が悪かったと
”あ、コレたぶんこのロットが不具合なんだ”と思い
新たに模型店で買いこんで試したら
やっぱ切れなかったと、切れてました
ワタシは、ロットが大きいので後で買ったものも
同じロットのものだったんだろうと思いましたが
ほかの人に言わせると
X-actoなんかそんなもんなんじゃね?
とあっさり言われました。
いまX-actoって言わないよね、模型誌のライター


コクヨの刃 NTが作っているのか
両方使えてお得といった商品

普通のカッターって、荷解きのときくらいしか使わないな




細工用の刃
OLFAとNT
同じようなのを出してますなぁ
NTのほうがいいと思うとかいいつつ
両方買っちゃうだめなワタシ(笑)

リサイクルショップで買った
正体不明の刃


コレナニ用なんでしょうか?
調べたらサークルカッター(円きりカッター)用らしいです
何かわかんないのに買うなよ!過去のオレ


つかうかな?と思って買ったけど
結局使わなかった
平刀 まあホルダも持ってなかったわ(笑)



デザインナイフの刃
45度と30度。この厚みだったら30度のほうが使いやすいかな
で、こういうのちまちま買ってると
管理とか大変でしょ
45度の刃を見たときにひらめいた

コレ見たときね
全部割ったらデザインナイフに付くんじゃねぇの
上の刃はOKAJIMAというところが出してる
替え刃で、うえのL型用と同じく、刃先が倍使えると言うもの
ワタシコレ全部折って、ケースに保管して

このホルダーにつけて使っております
ほかの、一枚板のタイプの刃も
ほとんど、こうして折って、保管して使っています
でもね、やっぱ一番多く使う刃は

コレなのね
NYTはこの大きさのを出してないのよ
替え刃だけでも出してほしいです


せーろくさま
さすが少女マンガにも造詣の深い巨匠
なんといっても
コレが

これですからね

目の大きさじゃなくて
なにか、人物に対する、考え方が違うような気がします


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PAST,POST and I

2017-06-03 06:00:00 | 43

Tom Tjaardaさんがお亡くなりになりました。

第一報はDadaさんのツイート



特にその作品を追いかけていたデザイナーさんというわけでは、ないんですが
このかたの代表作といいますか
一番有名なのはパンテーラでしょうねぇ

この車は、ミッドシップロードカーデザインの難しさと
私の学生時代、その手腕で、有名をはせた
クライスラーのリー・アイアコッカ氏に対して
”意外と間抜けじゃね?”と思わせたものであります
まあ、アレッサンドロ・デ・トマソのほうが一枚上手だったというべきか
2人でフォードを食い物にしたというべきか
クライスラーに行ってから、クライスラーを劇手に立ち直らせるんですが
クライスラーって、アメリカの車が絶好調のころから
重役の私腹を肥やす経営体制がしばしば指摘されてた、会社で
資材担当の重役が、自分の息のかかった外注先に
割高の品質レベルの低い製品を納入させていたとか
ライバル会社にたいして、破壊工作まがいのことをしていたとか
そんな、噂もあった会社です
そん会社だからまともな経営すれば立ち直りますわな
リライアントやダッヂ400がヒットしたという企画要素もあるんですけど
いまリライアントなんてぜんぜん見ないでしょう
あ、分かったと思いますが
ワタシはアイアコッカ氏が嫌いです
どれくらい嫌いかといいますと
100倍くらい嫌いです(当社調べホリエモン比)(笑)
さてパンテーラの続き

この2本のラインの間にドライバーは入るのですが
シートの後ろはリアのファイヤーウォールというか
バルクヘッドでそのすぐ後ろはエンジン
FordGT40イメージの市販車というコンセプトのようですが
まさにそのまんまフロントタイヤもドアに近くマスの集中
ということに徹しています。
もうね、初代NSXにつめの垢をせんじて飲ませたい
ゴルフにいくことなんぞ考えていない
まあ、シャシーはビッザリーニなんですけどね
日本だと模型になるものオーバーフェンダー付の
ワイドボディがメインになっちゃいますけど
オリジナルの模型を見るとそのかっこよさにはっとしますな
Scala43のイエーガーマイスター版を持っていますが
かっこいいです
話はチャーダ氏に戻って
彼のデザインした車を調べてみると

ドーフィンはチャーダ氏であったか
まあなんと言っても
ロンディーンでしょうね




ロンディーン1が1963年なんですが
マイク・ハマーで有名なミッキースピレーン
がスパイモノのタイガーマンシリーズの第一作
The Days of Gun『銃弾の日』を出したのが1964年
その、ヒロインのニックネームがロンディーン
この車見ての、インスピレーションじゃないかな
スペインでは拳銃を彼女といいますが
アメリカでは拳銃はおもちゃで車を彼女といいます
そういう文化を考えれば、十分ありえることだと思います

アスファルトのタイガーで
F1参戦の決まった主人公がイギリスでの脚用に買うのが
このラゴンダですが。1970年代にコレがロンドンを走っていたんですから
それは宇宙船みたいに見えたんじゃないかしら
これも。チャーダ氏

ボンドカーです
見たことないって?そう、ジョンガードナーの小説版に登場する
ボンドの個人的な車です
個人的な車なのに、秘密装備があります
フロントウインドシールドの曲率が大きく
美しい車ですが
後継の9000だからここがフラットになって
ああこりゃサーブもオワタと思いました

何はともあれR.I.P

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cool,Wool and I

2017-06-02 06:00:39 | 今日の一枚
友人のライブに行ってきました

ばしょは荻窪のルースター


バンマスにお土産
クール便だから前日や当日指定でライブハウスに送るのは怖かったので
阿佐ヶ谷の営業所受け取りを指定
阿佐ヶ谷と荻窪の間くらいまで歩きました(うそです)

この方がバンマス

さて問題、このバンドは何人編成?
4人??


残念 後ろに、ドラムの方がいらっしゃるのです。
ビートルズやイーグルスなど60-70年代の曲が中心
ラスト近く、AKBのヘビーローテーション(笑)
上の巨漢さんの同僚の方なんですが
かわいいんだなコレが3人とも
H見さんと言う方なのですが
偽”H見さんとこの女性社員でそうしてみんなかわいいいの?”
H”??”
偽”月曜日に、来た人にそういわれたって言っておきなよ”
なにがなんだか(笑)
いやでもほんとにかわいかった
座ったのがスタッフ席だったので 食べるものが出てこない
A部さん”この席は食べ物でないんですか?”
ウエイトレスさん(かわいい)”あ、ここはスタッフ席なので・・・でもお持ちします”
偽”A部さん食べないの”
A部”うん、朝飯遅かったから”
偽”ヲイ!”

おわって、打ち上げ
ワタシは何も打ち上げるものもないんですが(笑)

お通し

お刺身

エイひれ

牛焼き

から揚げ2人前

上のバンドの方の内のお一方がメジャーデビュー
してて、CDをいただいてしまいました
この方本業は、電子計測器メーカー勤務で
お話してみると、似たようなお仕事
向こうは4-5人のプロジェクトチーム
こちらは、ワタシひとり
管理システムのソフトの話なぞ
Fは技術者が二線級だけど、某Nは一流どころを使っているとかね
データベースに対する考え方が
なってなくて思想が表計算的だとか
そんな本業の話をしてしまいました(笑)
で、そんなこんなでスマホ確認したら
SIMの認識不良あわてて、辞去して駅前のDOCOMOSHOPへ
ありゃ、DOCOMOShopないじゃん!
というわけで不安にかられつつ、帰宅しました(笑)
荻窪からは乗継がよくて、取った切符の一本前のに乗れまして
ラッキーでした
おまけ

バベルの塔のスノードームって
なんでもスノードームにするのな
あ、でもバベルの塔に雪が降るって
ありえないから、買ってくればよかったか(笑)

そうそう、近所のスーパーでピザポテトが売られていたので
とりあえず2袋買って見ました
オークションでの転売価格も、落ち着いてきたようで
テンバイヤーざまぁ
と性格の悪いワタシは思ってしまいます(その2)

おまけの2

はいからさんが通るが映画になるみたいです
原作は確か6冊くらいの短いシリーズでよくまとまっています
TVアニメは出来が好かった記憶があるけど
サーシャが亡命してくるところまでしかやってないんだな
この画像を見て、少尉の軍曹がソ連兵みたいだ
という人がいるそうですが
ワタシは
何だよその変な顔の紅緒は!と強く言いたい

Watanabe様
えーNEWSWEEKにそんなこと書いてあったんですが
手越最低だな(違
日本語版だとすると、日本語版を書く人の中には
とにかく日本をdisりたい人と言うのは
ある程度の数でいますね
オワコンが観客動員数35万人ですから
オワコンで結構ですよね(笑)

Ohtoroさま
お分かりかとは思いますが

こちらが、実際の画像です
あれは、フォトショによるコラで、ワタシの作です
誰か突っ込んでくれよと祈りつつ
あげてみました
乗ってくれてありがとうございました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Acquaintances,noquaintances and I

2017-06-01 06:00:12 | ウマイもの
時系列は前後しますが先週土曜日の話
知り合いが、ライブをやるというので、
東京へ
まずは、朝飯
やじ満

シューマイ 半個

ラーメン
心正しき、しょうゆ味


そういわれちゃあ、頼まないわけには行かない

チャーハン
でもご飯半分
美味しかったです

場内では豊ちゃんという洋食屋さんが
5/31で閉店という告知
ここたぶん、とりみきさんが、愛のさかあがりで訪問した店
この店実は一回閉めてるんだけど
誰かが居ぬきで買ったみたい
豊洲移転寸前だったから、たぶん豊洲移転を見込んでいたんだろうなぁ
残念といえば残念
カレーは少し塩味が強かった記憶
安くてうまかったんだが・・・
さて気を取り直して、上野へ移動
日比谷線の向かいの席では、アメリカ人夫婦が険悪な様子
どうやら、不忍池の弁天堂へ行きたいらしい
なんか、隣のおばさんに聞いて、行き着けそうな雰囲気
めでたしめでたし(笑)
ワタシは東京都美術館へ
バベルの塔です
どう見2,3日前から、夢見が悪いというか
何かに呼ばれるような夢を見てまして・・・(違





漫画家の大友克洋さんとのコラボレーション
なんで大友先生??

ブリューゲルが何枚もバベルの塔を書いたという話は
ワタシの記憶違い
3枚書いたとされていて
現存するのは2枚
何かの解説書で

こういった他の作家のバベルの塔との比較で
ブリューゲルが取り上げられて
旧作は人間を大きく書いているのに対し
2作目は、絵も小さいんだけど
人間は大きさの比でごく小さくなっていて
作者が人間へも興味を失っているという解釈でした
ところが、今回デジタル解析で拡大してみると
小さい人物もきっちり書き込まれていたとのコトです
いい経験でした

ちらし




力が入った展示会で
版画とか、当時の作品などいろいろとあります
ほかの作品も、楽しめる展示会です

おまけ上野動物園の看板というか壁面の記載
落書き風


鷹っているのかしら?





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする