FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20210116

2021-01-16 06:00:00 | 43

どうも、プロバンスムラージュ 
リジェJS21ウォッチャーの偽者です
なんかまた最近43キットの出品が増えてきたヤフオクですが
メルカリのほうは全然やっていないのでどっちが多いとか
珍品が出ているとかはわかりません(笑)
さて、JS21
です

ほぼ販売当時の小売価格ですね。
あ、当時は7500円くらいだったか?
プロバンスムラージュが、こんなマイナーな
F1のキットを出して・・・
と思ったものです。
ワタシは2つ買いましたが。
当時YAHOOの掲示板で勝手なことを書きまくっていたのですが
人づてに、名だたるショップの方々が
掲示板を見て、仕入れやメーカーへのリクエストの参考にしている
という意味のことをお聞きして
冷汗三斗の思いをしたものです。
83年のF1はフラットボトム元年でいろんな形のものが出て
面白いのですが
JS21とティレルの011は特に好きで、そんなことを書いた覚えがあります
もし、このキットが出たことの原因があの掲示板だとしたら
プロバンスムラージュの廃業にはワタクシに責任の一端が(笑)
まあ影響はしていないと思います。
といいますのはあそこで強く主張していたのは
FujiのいGCマシンを出せということ MCSシリーズなら
デカール替えでバリエーションが数種類出せるから
とF1では82年。フルカバーで足回りをかなり簡略できるから
なんですが乗ってくれるメーカーはいませんでした(笑)
メーカにマイナーな車種をリクエストするときには
ちゃんと
売れないと思いますけど
と但し書きを付けましょう。
それでもやってくれるところはありますが(笑)


LookSmartのキットとは珍しい。
欧州のメーカーってよくパトカーバージョンを出しますよね
イタリアだけかな

スターターの傑作
タルボ・ラーゴ ウォッチしてましたが5000円までなら突撃しようと思いましたが
ちょいと予算オーバー
入札もせず見送り
まあ手持ちのを作るか(殴
まあ3000円くらいならもう一個買おうかと思ったんですが
意外といくなぁ
みんな、サザンクロスだかどっかのほうがいいよ。
そっち買いなよ(笑)

これは例によって寝落ち

うわーすごい価格
これ青箱スターターだからコレクターズアイテムなのかしら
別の917での経験なんだけどデカールがすげえ黄ばんでいて
どうするべぇ、まあ黄色いまま貼るか
と水につけてしばらく置いたところ
糊だけペロリと剥がれて
黄ばみがなくなったことがありました
黄ばむって糊が変質するのかしら?

Racoonの956のヘッドライトセットみたいに
917や908用のバキュームのセットだしたら
売れるかしら
2台セットで1000円でどうだ?


これはなぁ
持ってるからいいやと思ったら
プロバンスのリーフレットだった
スタタはなかった。
これ入手出来ていたら
スキャンして、OFF会の出席特典にしてもよかったな
UPローダにあげて
出席者だけにURLとPassを教えるの。
権利的は私的複製なので問題ないでしょう
2次頒布は禁止ね

おまけ

スタタの中古にしてはいい値段なので
入札する気はないんですが
なかなかかっこいいです
なんでこれを取り上げるかというと

送料情報に取得に失敗(笑)
そういうこともあるんだなぁと

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210115

2021-01-15 06:00:00 | 43

昨日の続き


ストラトスゼロというべきかLancia-HF0が正しい呼び名なのか
まあどうでもいいか、この車の発表は1970年
上の画像はいつ頃だろう、女性のスタイルは70年代っぽいんですが
イタリアは2003年までF-104を運用しておりましたので
104の前だから70年代という特定はできないです
まあまさか2000年代ということはないでしょうけど。
呼び名に関してはどうでもいいとして
これをストラトスのプロトと呼ぶのはちと違和感がありますね。
Zeroは純然たるコンセプトカーで量産前提のといういみでの
プロトではないと思うんですよ

で、量産型と比べてみました
ありゃ、ホイールベースはほぼ同じでエンジンい位置も同じ
ゼロではかなり前の着座位置を後退させているくらいで
ほぼ同じ
着座位置の後退は、ドライバーの安全のためでしょう
ゼロのままだと事故の時に脚なくしますわな
さてストラトスゼロのキットも一個くらい持っていてもいいでしょう
ということでTRONです。
このキットが発売されたときにYOWMODELINIのキットがちょうど品切れ中で
これを買ったんだと思います。

LanciaStraros HF 1,6と書かれておりますな
こっちは1971年
この1,6というのがいやらしくて
欧州の一部では小数点に「,」使うんですね。
まあ、模型では大した問題じゃないんですが
統計資料の場合は厄介なんです。






裏側
気泡もなくいい感じ
そういやあ、プロバンスムラージュのルマン直後の
怒涛の新製品群の中には気泡のひどいものもあったけど
TRONで気泡がひどいというのはあまり聞いたことがない

ボディを横から
ただシャシーはほかのキットから型どりした「みたい」な感じで
モールドがダルです


リアゲート
あ、画像にしてみると気泡が見えますね。

インスト
茶色だな
メタリックではないみたい

小物
諸般の事情からキット全体は〇ピーではないかと疑いましたが
若干構成が違うみたいです。

ホイールはメッキなんですが
うーん、実車を見たらメッキしたくなる気持ちはわかりますが
これならレジンで、無塗装のパーツを入れてくれたほうがよかった
ような気がします。

排気管が細いな。


ゼロの排気管は排気量と気筒数に似合わぬ太さなのが
チャームポイント。

こいでさま
ワタクシは絶対に512Sですな

あとは再生されたP5かな

デモドリさま
ピエール・バルディノンさんて、あれですよね
Ferrariをミニカーみたいに集めている人ですよね(笑)
お亡くなりになってコレクション処分された話をちらほら耳にします
グリッケンハウスも自分の死後コレクションが散逸しないよな手はずを
整えておいてほしいものです
日本だと松田コレクションとかはらだこれくしょんですかね

ワタナベさま

ワタシが知っているのはこんなのです(笑)

両方ともFDSに・・・(殴
308のパイオニアは欲しいけどArenaもR43も厄介だしなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210104

2021-01-14 06:00:00 | 43


何かを検索して突き当たったニュース???
あれと思ったのはベルトーネのコンセプトカーが売りに出されたのは
2011年だったから


これがその時の記事
まあ上の記事もよく読むと。この2011年の話でした。
でもなぜ今頃?
ネタ切れで掘り出してきたっぽいですね。
で、後半にあるマイケル・ジャクソンのムーンウォーカーに出てくる
ストラトスZero
ありゃあれはレプリカだったのか。
ポスターなんかではオレンジ(!)に塗られているようですが


劇中では銀色みたいよ
これはSmooth Criminalの中の映像なので
別のシーンではオレンジなのかしら
で、このレプリカ e-bayに売りに出ていたらしいです。
その時はオレンジに塗られていたっぽいですね。
で、上の記事でなんでストラトスを使おうと思ったんだろう
と書かれていますが
それは多分マイケル君はパイオニアのカロッツエリアのPVを見たんでしょう

ストラトスゼロをかっこよく撮るアングルは決まっているとはいえ
よく似た構図で撮っています。
これみて、かっこいい!!!
と感激してくれたのではないかと妄想
このカロッツエリアのPVですが
なんといってもピニンファリーナの顔を長らく務めた、
Modulo(モデューロ)が出るんですね

これ、もう一回同じ話をすることになるけど
このPVでモデューロは動いているんだけど
モデューロは長らく、エンジンは入っているけど
駆動系がダミーと推測されていたとこと。
上の動画は牽引ではないかという推測
これが、モデューロをグリッケンハウスが買った際に動かしたことで
その推測が間違いであることが分かりました。
レーシングカーの512がベースなんでしょう。
ただCarrizeriaのPVは今見てもピッチングの具合が牽引臭いんだよなぁ
でさ、面白いのはこのPV
ストラトスゼロは本物が出ているんですよ。
ムーンウォーカーのはレプリカ
マイケル・ジャクソンには貸し出さなかったけど
パイオニアには貸した。という点が興味深いですね。
まあマイケル氏の場合は、売ってくれと言って
断られてレプリカを作ったのかもしれません
借りるという選択肢は全くなかったのかも。
パイオニアはいかなる伝で、ベルトーネとピニンファリーナの
顔ともいうべき車を借り出したのか。
興味深いですね。
おそらく金にものを言わせたというレベルではないでしょう。
なにか伝があってのことと思います。
しかしこのころのコンセプトカーはかっこいいなぁ
ボンネットとAピラーは同じラインでつながっているというのが
何ともかっこいい
このコンセプトで、日本のマンガ家が未来の車を描くことがあったけど
あまりかっこよくなかった。
もう少しこなれればいけそうな気がしましたが
漫画家の名前は・・・まあ内緒にしておきましょう
ストラトスゼロのオリジナルは茶色なのか銅の入ったメタリックなのか
見てもよくわからないんですよね
MrHobbyのC7でいいか(笑)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210113

2021-01-13 06:00:00 | 43

デカールの不安

台紙がこれだとそりゃ不安になりますわな
汚れてるのは台紙だけで多分デカール自体は大丈夫
と思うんですがクリアーくらいは吹いておいたほうがいいかしら


自分用はこれ
上のやつは長らくイギリスだかフランスにあったやつだから
湿気の問題はないけど
こっちは、もう数年以上日本においているやつだから
見た目はよくてもこっちのほうがやばいかも
たぶん
これはワタシの独自の推測ですけど
日本において一見何もないデカールが水につけると割れてしまうのは
日本の湿度の高さの問題だと考えます
湿気はデカールの印刷部と台紙両方に影響を与えます
湿気を吸うと台紙とデカールは伸びるのですが
この割合が一定ではないので
デカールが耐えきれずに割れるのではないかと
デカールの倒しにはもともと水分はほとんどありませんから
以前の出荷時のレベルまで戻るとインクの表面のヒビもわからない
こういう仕組みではないかと。
これ前にも話ししたっけ?
3連休することもないので
いや模型作ればいいんだけど(笑)
とりあえずスペアに準備してみますかね
というわけで3年ぶりくらいにインチキデカールのお話です

とりあえずスキャン
600dpiが上限なんだけど、1200dpiくらいでスキャンできる機械ないかしら
あ、それとさ、PDFでスキャンしたらOCRを一緒にしてくれる機械ってないかな
ACROBAT使っているんだけど
OCRかけると自動的にフォントを当てちゃうんだよね
これキャンセルする方法ってないのかしら
昔はフォントはそのままでテキストの画像はそのままだったんだけど
今はテキスト自体が入れ代わっちゃうのよ
何とか方法がないものかと



Photoshopに取り込む
白は印刷できないので予備作るのは黒だけね

背景色を除去して

pngでも保存しておきますか(まあワタシの場合意味ないけど)

イラレにとりこんで、アウトラインを修正してみます


これがスキャンして背景色だけ除去したもの

こっちはアウトラインを修正したもの
あまり意味なかった(笑)

普通は画像処理ソフトからそのまま印刷するんだろうけど
ワタクシは某所で教わった、デカール台紙節約方式
まず、ワードに貼って一回印刷

まあこれは裏だけど、一回ワードを印刷して

その上にクリアデカールを貼って
それに印刷をする。
手差しトレイ、裏紙、やや厚めの指定で印刷

たぶん、自作デカールの方法としてはちょっと違うと思います。
でもまぁ、黒いやつだけならこれで簡単に予備が作れます。

こいでさま
ハウスで、うまかっちゃんではなくてとんこつ味のがあったと思ったんですけどねぇ
好きでよく買って食べてました
1970年代後半です。青いパッケージだと思うんですが
全国展開をしていた銘柄なのか長野でも売っていただけなのか不明です

ワタナベさま
ゲイリー・ビジーは自己破産してますからねぇ。自己破産したやつの性格が悪いとは
絶対に言いませんが、彼はハリウッドスターで、収入がかなりあったはずなので
なんかわけのわからない金の使い型したんでしょう
あ、金の使い方と性格は関係ないか(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210112

2021-01-12 06:00:00 | ウマイもの

週末ランチは今年初めてのラシェット
あけましておめでとうございます。

自家製スモークサーモンと聞いては頼まずにはいられない
というわけでスモークサーモンのサラダ仕立て

いくらが入って親子ですな
いい感じでスモークの香りも付いております

メインは福味鶏のチーズ焼き


ちょっとUP


付け合わせのキノコもうまい

エリンギとえのきにサツマイモ
皮がパリパリなのがしっかり残っていて
美味しかったです。


デザートはタルトタタン


タルトタタンを初めて食べたのはコションだったか
以前アップルパイがだめでした(今は大好き)が
これは美味しく食べられて、フレンチのデザートでは一番すきかも

まあこの季節なので雪の話ですわな
長野は積もるほど降ってますけど、ワタシの住んでいるあたりは
積もっていないです。
その代わりすごく寒い。一日中暖房がないといられない。
環境省が推奨する省エネ温度は室温で20℃ですが
室温を20℃に保つためには、暖房の設定は22℃くらいにしないといけないんですが
これがですねぇ暖房が切れるとすぐに18℃くらいまで落ちます
いつもの年なら、昼間は暖房を切って過ごせるんですが
今年はだめですなぁ

雪はこんな感じで全然積もっていないのですが
平成の大合併で自治体の面積が大きくなったので
南と北にスキー場がある高原があるので
そこはすごい雪なので
ワタシの住んでいるあたりも、大雪警報が出ているように見えます。
前にも話しましたが、山なので寒すぎると逆に雪が降らないんですね
温かいと上昇気流が発生して雪が降るという仕組みの様です。
そんな話をすると、長野も土砂崩れの警報が出るけど
よく見たら鬼無里のあたりだけだった。
ということもよくあるようです。
まあそんなので今年もよろしくお願いいたします


しかし北陸の立ち往生解消されたようでよかったですよ。
これって何ですかね
出口でトラブルがあったみたいですけど、やっぱノーマルで
行っちゃってトラブル起こしたのかしら
経験から言いますとノーマルタイヤは雪が降ったら
チェーンしないと全然だめですよ
オールシーズン+4WDのばあい、生産が中止された
ブリヂストンのデザートデューラーだったら凍結していなければOK
それ以外というか今のオールシーズンはロード寄りに振っているので
雪が降ったらまずだめです。
おまけ

今日のようす 5:30くらい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210111

2021-01-11 06:00:00 | どうでもいいこと

コロナ、大変ですね


まあこの人たちの気持ちはわかりますけど、
お前が外出するな
と当然言われますな。
で、いまだにコロナはただの風邪だ、マスクは不要。
という人もいますが


理性的に考えるとこうなりますわな
マスク不要運動している人たちのところで
ゲホンゲホンひどい咳をして見せたら
どういう反応をするのでしょうか
そんなんでOFF会も行けないありさま。
夏オフ行けなくてすげえ残念だったんですが
思い起こせば、昨年の3月のポアソンルージュから
オフ会と名の付くものに行けていない。
その前に肌爪先生とランチしたときに
オフ会の出席に話になって
”皆勤賞じゃないですか”とお褒め(?)の
言葉をいただいたに見かかわらず
昨年は一回も参加できなかったし
今年も難しい
がんばって参加しようと思えば車で行くという
選択肢もあったのですが
さすがにそれはしんどい。
緊急事態宣言が出てしまいましたので
わが社ではいかなる理由があっても宣言地域へ
行くことが禁止されてしまいました。
オフ会行きたい、築地/豊洲で飯食いたい
展示会いきたい
泣けてきますな。
豊洲でどこに行きたいか
八千代、小田保、やじ満のどこかだなぁ
というわけでラーメンの話(強引)
昨年信州味噌を扱ったカップラーメンを紹介しました

これはニュータッチ

仙台味噌
この2つでしたが一応買って信州味噌だけ食べました。


こっちはテーブルマークのホームラン軒シリーズ
長野限定らしい
しかしいつからですかね
即席めんが、こんなにバリエーションを出すようになったのは。
ワタシがコンビニでバイトをしていたのは1988年ごろなので
もう30年以上前ですが、そのころはコンビニにはもっと袋麺のスペースが
大きかったと思います。そしてもっと袋麺の数も多かった。
コンビニのいいところは、今でも袋麺を一個売りしているところですね。
で、袋麺は袋麺で限定だったり新味が開発されているんですな。

サッポロ一番

チャルメラ
チャルメラのとんこつかぁ
やっぱ面も細麺なのかな
ごく細ということは茹でるのも同じ加減ではいかんということですよね。
豚骨といえば、タレントの「なすび」が懸賞生活のゴールで
食べたのがハウス食品のうまかっちゃん だったようで
このチャルメラの豚骨を見たので調べてみたら
いま、ハウスのインスタントラーメンって
うまかっちゃん と すきやねんしかないのね。
しかも
うまかっちゃんは近畿、中四国、九州、沖縄県
すきやねん は近畿、中四国のみ
マダムヤンとか ハウスシャンメン たまご麺とか
本中華とか
TVCMで盛んに放送してたのははるか昔
ハウスがインスタントラーメンの全国展開をやめたのは
いつ頃だったんだろう。


激辛だとにらが入るのか
しかし、スーパーでこういうラーメン見ても
5個パックだからなぁ
5個食うというとがんばっても半年はかかる
ラーメンの賞味期限は未開封で8か月
がんばらない場合は・・・
実は2018年に買ったサッポロ一番の
ご当地味噌ラーメン
2個しか買ってないのにまだ一個残ってます
美味しいんだけど
食べる機会がないという
ジレンマですな

おまけ

エバンゲリオンの新作公開を控えている、庵野監督は
酒粕が好きで、これをチョコレートのように食べるそうです
下戸には考えられんですよ(笑)

こいでさま
1965年当時DSといえば宇宙船みたいなイメージだったんでしょうねぇ
ファントマのDCのミニカーはノレブが出していたと思います
エレールのキットがもう一個手に入ったら
これにしてみますかね

ヒビノさま
邦訳されたホームズの研究書にもウルフがシャーロックの庶子であるという説が載ってんですが
アイリーンとはあれっきりで今生の別れってほうがロマンチックじゃないですかね
ホームズの息子ものではフリーマントルのやつが好きです
2本しか書かれていないようですが

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210110

2021-01-10 06:00:00 | 映画

映画 15年後のラブソング
原題はJuliet,_Naked  
何じゃこの邦題は Juliet,_Naked というのは劇中でキーポイントとなる、
主人公の作った歌です。

オトナになれない大人たち
うーん、成長できない部分を誰しも持っているという描写はあるんだけど
大人になれないってわけじゃないし
物語のテーマの穂膣として人間の成長は描かれているけど
「オトナになれない大人たち」
という字面から得られる印象のような子供じみた描写はされてないです

イーサン・ホークは落ちぶれたロック・スター タッカー・クロウ
元奥さんの好意で、彼女んちのガレージに住んでる。
結婚数回、奥さんの違う子供あり
しかしこの人ダメ人間やらせるとうまいなぁ
マグニフィセントセブンといいこの映画といい
見てないけどほかにもダメ人間役やっているらしい
ダメ人間役者というのはいないのではないか

主人公のアニー・プラット役 ローズ・バーン
いい感じの窶れ具合
綺麗なんですけどそうでない役を演じている
15年間同棲しているボーイフレンドとの関係に悩んでんでんすが
そのボーイフレンド(ダンカン・トンプソン)というのが

タッカー・クロウの「信者」でかれのファンサイトを運営している
この信者っぷりが痛いのよ。わが身を見るようで(笑)

で、発売されなかったCDのデモ版が流出して
その中のJuliet,_Nakedという曲を絶賛するんだけど
アニーは、彼に対する反感半分素直な感想半分で
そのサイトに匿名で駄作だという書き込みをする
それを、当のタッカーがみて
”そのとおりだ”と返信する。
アニーはイギリス、タッカーはアメリカで
奇妙な交流が始まって、タッカーの娘の出産のために
彼がロンドンに来ることになって

アニーと会う約束する。
だけど、タッカーは心臓マヒを起こして倒れてしまって会えない。
アニーはちょっとおしゃれしてロンドンに来ているので
がっかりするんだけど
なんというかまあ、ありきたりといえばありきたりの描写なんだけど
ここら辺のローズ・バーンさんの演技がいい感じ。
タッカーは退院して、アニーの家に転がり込む

ダンカン海岸で、タッカーに会う
タッカーは自己紹介するけど、ダンカンは本気にしない
ここらへんで、ダンカンが崇拝しているのは
タッカーというより自分の中にいるタッカーだということが分かる
でも3+1で食事して、Juliet,_Nakedが駄作だというタッカーにたいして
ダンカンは作品はファンのもので、ファンが名作だと思ったらそれでいいんだ
という意味のことを言います。
まあ確かにそうだわな


ダンカンはアニーと別れた後「意識高い系」の女性と付き合い始まるんだけど
これがすげえ不自然でおかしい
アニーがやっている博物館で展示会に来たある女性の一言から
アニーはタッカーとHするつもりになるんだけど
Hしようとするあたりの空気の描き方がうまいなぁと
でも実際Hしようとすると
タッカーの息子の具合が悪くなって、Hできなくなってしまう
これ悔しいわなぁ(笑)

タッカーの娘(1+1)との経緯やら、引退の経緯やらが明らかになって
エンディングに向かいます

ラストでアニーはロンドンに出てきて仕事をしていて
妊娠しているらしい
タッカーは、新しいアルバムを出してこれが高評
タッカーとアニーの交流は続いていてタッカーがロンドン来るっぽい
ダンカンはタッカーのアルバムを酷評する
このくだり、嫉妬からという人もいるんだけど
多分そうじゃなくて、
”ダンカン君はやっぱりわかっていないのでした。チャンチャン”
というオチなんではないですかね。
オトナになれない大人というより
そう見えることにな理由があるんだよ
というテーマなのではないですかね。
まあローズ・バーンさんの
美しさを愛でる映画です。
そりゃあ、こんな女性と恋をしたら
絶望したロックスターも復帰するよ(笑)
というくらいアニー/ローズ・バーンさんが魅力的です。
楽しい映画でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210109

2021-01-09 06:00:00 | 今日の一枚

久々に本を買いました。

え?ローマ帝国衰亡史って図書館にある十何冊のあれなんじゃ
ワタシもびっくりして思わず買ってしまったんですが(笑)
Wikipediaを見ると原本は1-3が古代ローマ帝国の滅亡
までを描いたもので4巻以降はビザンツ帝国までを描いたものだそうです
多分これはそれらから代表的な賞を抽出して翻訳した
編訳版だそうです。

ネロ・ウルフシリーズの
料理長が多すぎる
ワタクシ、長らくこの本が

料理長殿、ご用心の原作だと思っておりまして
いや、料理長が多すぎるのほうは全然読んでいないんですが(笑)
なんでかな、映画が公開されたときに
誤って、これが原作と紹介されたか
もしくは、関連でこれが紹介されていたのを誤って記憶したかのどちらか
でしょう(笑)
間違いに気が付いたのは「ザ・ディープ」の話をした時なのは内緒

ギャビン・ライアルの大傑作
深夜プラス1の新訳
ざっと見たことろ、主人公のコード・ネーム「カントン」が
キャントンと書かれています。

最近はこんな表紙だったらしい

以前の表紙
ワタシが出会った頃の文庫版
シトロエンのDSはいいけど
その正体不明の銃は何よ
ワルサーPP系列というか
PPとかブローニングのM1910みたいな
三角形の拳銃みたいに見える
有名は話だけど主人公のルイス・ケイン/カントンが使うのは
MasuserのC96
その中でも特徴的なセミフル切り替えの利くM712というモデル
同じく雇われたガンマンのハーベイ・ロベルに
トレーラーにでも載せていくのか
と笑われる

新訳版の表紙
あらま、C96だ

あ、これがんばったけどカントンがつかうM712じゃないわ




C96のシルエット画像を作ってみました
なんでわかるかといいますと


M712はデタッチャブル(取り外し式)マガジンなので
これをシルエットにすれば、マガジンの底板があらわされるはずなんですが
これにはそれがないです。
それと、ハンマーをコックしているのにセフティがかかっていないものよろしくない。
というかこういうスチールというか止めの絵で使うときに
ハンマーをコックしたのを撮影するというのもよろしくないと思います。

ガンマン ハーベイ・ロベルはハーヴィー・ラヴェルを表記
彼が使うのはS&W M36
明確に形名は書かれていませんが銃身2inのS&Wで.38specialが
5発込めてあった。
と書かれているので、M36と思われています
標的射撃用のアナトミーグリップをくさしています(笑)
これ。1965年の出版なのでロベルが銃を10年以上使っていたとしたら
6連発のM10 の可能性もあります。
S&Wがハンマーブロックシステムを導入して携帯時の安全を100%確実にしたのは
いつだっけ?それを知らずにカウボーイロードというかハンマーの接する面の
シリンダーを空にしておくという表記はよく見ますからね。
でもなあ、ライアルがそう思っていたら、一発空いていることを
書いたでしょうから、まあM36で間違いはないかな。
仕事に際してケインはシトロンのDSを受け取るのですが
文庫のカバーのカットは、最後の方で擱座するDSを描いているっぽいんですが

このガラスカバー付きの4灯式コンビネーションライトに変更されるのは
1967年だからどうにも時代が合いませんな

まあ運転するとったら4灯のほうがいいんだろうけど
模型や見ているだかなら、こっちのほうが絶対いいな。

そうそう
うえのネロ・ウルフ
シャーロック・ホームズとアイリーン・アドラーの子供だって
説を唱えている人がいるけど
それはないわー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210108

2021-01-08 06:00:00 | 43

久々にGPMの話


ブリアンツアは我が道を行くというか
50-60年代の車にですね
これ構造がよくわからないんだけど
もし再版だとしたら、ぴらぴらの底板ですよね
ここ5年ぐらいがホワイトメタルの
シャシーを入れるようになってますけど
この画像からはよくわからないです。


ドライエって、どこから来た発音なんでしょうか
Google先生に聞いてみると
英語だとドラハエ、フランス語だとドゥラェみたいに聞こえます
ドライエは結構魅力的な車があるんですが
まあ人気ないだろうね


ALMというアストンを積極的に出しているメーカー
アストンならDB MkⅢを出してほしいんだけど

これね
Facebookのコミュニティでプロバンスを売りに出している人がいて
ASTONのMKⅢって書いてあるハコがあったんだけど
それってこの車?
と聞かないうちに売れてしまった。
これは007でボンドがゴールドフィンガーのなか使うくるま。
ただし原作
ジャガーとどっちがいいかと選択するんだけど
アストンだといかにも金持ちの道楽っぽい
という理由でアストンが選ばれる。
DB3だと思っている人が多いけど
バンパーを強化するとかなんだと書かれているので
実はこちら


ブガッティ!ブガッティ!
ワタシ以外みんな買っているブガッティ
2枚目の画像を見ただけでおなか一杯です(笑)


これすごいのはイギリスのGPMで日本と同じ価格で売っているということ
仕切りなんぼなんですかね


さすがにラクーンさんあたりだと割引価格ですけど
それでも、希望小売価格は同じというのがすごいね
これ多分Hiroの仕切りがいいんでしょう
でもこれ産業機器や民生品でやると
ダンピングといわれます(笑)
まあ、小売価格が同じだからそうはならないか

この関連でGPMのツイートをさかのぼっていたら
Meriがレジンキットを出しております
R43もレジンだしなぁ
この間の003といい
Meri元気だなぁ


そうそうシンガーの964のキット売れているみたいですね
ブガッティの15000円とかを見ていると
この9800円
安いじゃん、予約入れようかなんて思っちゃう
しかしこれ、メイクアップだかどこからか
完成品が出てましたよね。
意外とあれと同じ原型だったりして
いやそんなことより、ああいった完成品があるのに
こういったキットが売れるってことは
当たり前だけど、車種選定でまだまだ市場があるってことですか
がんばってください
どうしますかと悩みましたが
模型はそうねぇ、突発的なもの以外は
コンセプトカーと速度記録車に絞りたいので見送ります
まあ3日経ったら忘れて、この2種以外も買うだろうけど(殴

おまけ
意外とこういうののほうがつぶさに見てしまいます


おひつじ様
>>女子に見せるとウケます
いやあ、実はさすがキースへリング
センスがいいと
思っていたんですよ(殴

うーん悩むところですね
まあCoachのバッグは買わないですけど


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210107

2021-01-07 06:00:00 | ウマイもの

通常1/2は善光寺に初詣に行くのですが
今年はちょっとね
まあ、行くには行ったんですが
大門の前で、込んでいるのが分かったので引き返しました。
3が日過ぎたらもう一回来てみますかね
さて、新年最初のランチは
ルンゴです
昨年最後に、1/2からやってますから来てくださいよどうせ暇だし
いや、ここの周りデパートの初売りで1/2すげえこむんだよな
まあそんなわけでルンゴ


ルンゴのラザニアが地元のフリーペーパーの表紙になりました。

こんな感じ
長崎さん”ほんとはボロネーゼが入っていないとラザニアって言わないみたいだけど”
ペシャメルソースとミートソースが層になったラザニアって
イタリアにもあるの?
めっちゃありますよ
いやあれってさ、アメリカ人が好むから
ピザみたいにアメリカで変化したものかと思ってました。

前菜は

トリッパのトマト煮込み
うまいなぁ


パスタはスカンピ

キタッラ
うまい

メインは豚肉の煮込み
ジェノベーゼ風というやつ

この葉っぱが何となくめでたい(笑)


うまああああーい
美味しかったです。


正月限定デザート

ティラミス

セミフレッド

キャラメルチーズケーキ

正月仕様(笑)
ルンゴは12/31はレストラン営業はしていなかったけど
おせちの引き渡し
で、長崎さん36時間くらい連続して起きていたそうです
ありゃりゃ、ワタシもね。
学祭と深夜のバイトがテレコに入って
60時間くらい寝なかったことあったけど
それは20歳のころの話
30越えてから、それはないなぁ
なんか立ったまま寝てたそうです(笑)
お互い体には気を付けましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210106

2021-01-06 06:00:00 | どうでもいいこと

♪中東地方に春が来る、れーばのん、ればのん、ればのん♪
すみませんもう言いません

トルコから東、キルギスのあたりまでは
銃の所持についてゆるゆるで新年や結婚式に
祝砲と称して、銃を撃ちます


こういうニュースがあるたびに
ポータルサイトのQ&Aコーナーに
真上に撃った弾が落下してきて、それに当たったら死にますか
という質問が出ます。
中には落下時の終端速度が、発射時の初速と同じになるという回答もあって
頭の痛い話です。
そしてこれ

重力加速度を学んだかそうでないかは、知りませんけど
こういった案件で「事故」が起きる場合
質問者さんや、こういったニュースを書く人たちは
なぜか、それらの弾は、真上に向けて撃ったものだと思っています。


これなんか事故の例ですけど
真上に撃った弾が落下してきても
痛い程度で済みますけど
たいていの事故はこういった、取り扱い間違いや
水平に近い角度で発射されたものです。
第一落下して来た弾で、航空機を傷つけられるわけないじゃないですか
真上に撃った弾が落下した場合に人を傷つけるか否か
計算上は40J とかそれ以上のエネルギーを持つのですが
実際に遭遇した人によると、”死ぬほど痛かった”
という証言もあり、これは本当にどうなるかはよくわかりませんが
祝砲による事故が真上に撃ったものだと考えるのは
いささか人が良すぎます。
アメリカには4方向を見渡し安全を確認すべし
という法律があるそうですが
大雑把なようで的確な法律だと思います
弾丸は飛んだとしても2000mくらいがせいぜいですから

さてDィズニーに関する話ですが


以前よりお話しておりますが
ワタクシはMッキーマウスのファンであります。
この話をすると、ディズニーランドへよく行く人間と思われるのが心外なのですが
ワタシはMっキーのアニメが好きなのです。
著作権切れかどうかは知りませんがYoutubeにずいぶんと作品が上がっています
これがですね1930年代の白黒のやつがいいんですよ
内容はないです。スラップスティックでドタバタ劇というやつで
Mッキーを蒸気船ウイリーだけに一発屋
と揶揄する向きもあります。
しかしそれは、我々が認識している間に彼の作品が紹介されていたにというだけのはなしで
1930年代に主演作が随分作られています
上では白黒といいましたが
カラーもずいぶんあります。
これがテクニカラーなんですよ
テクニカラーって確か、修正とかがやりやすいんですよね
違ったか


ワタシが好きなのは
パイカットアイのころ



グーフィーとかは白目があるのに
Mッキーだけは相変わらず黒目だけのまま
ということですかね


今、ディズニーランドで会えるMっキー
これってあまりかわいいとも思いませんよ
というわけで
キースへリングのMッキーはかわいくない(笑)

拾い物


クジラっておいしいよね
甲状腺の薬にもなるんだから
もっと積極的に利用すればいいのにと思います


おまけの2
加工したので動かなくなってしまった(笑)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200105

2021-01-05 06:00:00 | どうでもいいこと

明日から仕事です。
休みも終わってみれば・・・
の繰り返しでやりたことがさっぱりできない(笑)
久々に茶の間の障子を張り替えたんですが
いま障子ってどの紙を使うのが正解?
アイロンで貼るやつは楽なんだけど
紫外線の影響か、剥がれを起こすことがあるので
今回は糊で貼ったんですが
これがまた定着しないしない
破れにくいポリエステルの入ったやつを使うのが悪いのかな
しかし紙だけのやつは黄ばみがね
まあ、そんな休みでした(笑)
Amazonから連絡

まあこういうのは、出し元のアドレスがGoogleなんとか
なのですぐわかる



更新できないとしたらクレカを止められているときだけだよね
だけどこれメアドの表記にAmazom.co.jpが入っているのね。
うっかり騙されてしまう懸念がありますね。

で、Amazonログインのリンク先をコピーして
飛び先チェッカをかけてみました。

ノートンさぁCautionで済むわけないだろ
トレンドマイクロ

Dangerous
だよなぁ
サーバーの位置を見てみると

カナダのオンタリオだって。
まあオンタリオだからどうだというわけではないけど
前にも話かと思いますが、これはカナダですけど
アメリカの場合は通販に関するや個人情報の扱いが
各州の法律で違うんですね
ゆるいのはフロリダ
マイアミバイスというTV番組によってマイアミ/フロリダ州の治安が
悪いというイメージをずいぶん嫌ったという話も聞きますが
フロリダの業者と取引して以来、会社のスパムメール数のタイトルホルダー
になってしまったワタクシであります。
別のアメリカの業者さんに話、すげえスパムが来る
という話をしたら
そりゃあ、メールアドレスが流出してますね
フロリダの業者と取引しなかった?
と聞かれましたです。

で話戻って年末の大掃除(終わってないけど)

こんなんでました。

なんやねん

Win3.1に入っていたゲーム今でもやりたいのがあるんだけど
10で動くのかな。

まあ、ネット始めたのは1999年でしたけど
およそ、ニフとは御縁がなかったです。
会社の支払い依頼の控えを見ると
いまだにニフティの会費払ってんですが
あれは何のサービスなのかしら??

長野のイトーヨーカードーに100円SHOPのキャン★ドゥが入っていて
そこのボディソープがよかったのよ
よかったというのは蓋がしっかりしていて容量が多いということ
まあオリーブオイルが原料みたいだから
特に害はあるまいと(笑)
気に入ったんで少し、買いだめしましたよ。

あれ?コンディショナーって何よ!!!
紛らわしいことしないでくれよ(´;ω;`)
こりゃ捨てるしかないかな


あるつぶやきから知った、この存在

セメダインの馬パテ
ホームセンターなどで見かけなくなって久しいので
廃番になっているのかと思いましたが
生産は継続されていたんですねぇ
とにかく硬いので、重宝することもあります。
取り替えず買い込んでみました。

1/2の記事

この画像を使いましたが
これって

これの単純化ですよね
こっちは複雑な分迷走の発生しやすさが分かるというか(笑)

あ、緊急事態宣言でるんですかね
一都三県が政府に発令を依頼ってさ
お前ら首長、今まで何やって来たのよ
首長の無能ぶりが露呈するだけじゃん
GOTOを悪者にしたりとまあとんでもない人たちばかりですね

これはケロッグのTOGO(殴





せーろくさんのスカイレーダーの記事
画像が表示されません
これたぶん、Firefox側の問題ですよね
あ、ワタシFirefoxユーザーです
スカイレーダーの完成の記事の翌日からは
きちんと表示されるし別のブラウザや携帯からだと何の問題もなし
Mozillaしっかりしてくれ!!
おまけ
ネットで拾った画像を、そのコミュニティで意見があったように改変
わかる人だけ

おまけの2

じゃぱーんのヴェんでぃんぐますぃーんはきょういてきでーす(殴

こいでさま
キース・へリングでしたか
いやワタシが、抗議したいのはモノクロで
白目付きのミッキーはあり得ないと(違
まあ、おしゃれな人たちの考えることは
わからんです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210104

2021-01-04 06:00:00 | ウマイもの

月曜日なので週末ランチというか、なんだ
なんでもないか(笑)
最終土曜日のランチはラシェットでしたが
年末年始休暇に入ったのがうれしいので
ランチに行きます
ルンゴです。

前菜盛り合わせ

スカルツモア
だっけ 溶かしてある

金目のマリネ

かぼちゃなど野菜のマリネもうまい

パスタはラグーソースのショートパスタ



フジッリ
いまフジッリの乾麺スーパーで売っているけど
ジョイアで初めて食べたころは
スーパーにはそんなものはなかったな
フジッリは、食いごたえがあります。


メインはエゾシカであります。
今日も馬はなし


この焼け具合であります。
うまいです。
馬でもないのに🐎勝った(殴
鹿だ鹿
うまいです

デザート

セミフレッド

懐かしのキャラメルチーズケーキ
ジョイアの味ですな。
長崎シェフ曰く
”ジョイアOBの中でこれ作る権利があるのはワタシだけです”
なんでかと聞くと、ジョイア時代に
これが高評で持ち帰りの注文がすごかったそうで
次から次へと注文が来るのですが
それをほぼ一人でこなしていたからだそうです。
”誰も手伝ってくれなかった(T_T)”
んだそうです(笑)
2020ラストでポイントカードがいっぱいになりまして
3か月間 6%引きだそうです
長”来年は1/2からやってます”
いやココ駐車場がさぁ
(近くのデパートの初売りで周囲の道路の渋滞がすごくなるのよ)
といったら
今年は大丈夫ですよ(たぶん)
まあ、初詣はちょいとずらすとして
サウナと飯だけ食いに来ますかね

おまけ

むかし CHOACHでみたディズニーのコラボ
これはちょっと欲しかった

この間見た、コラボ商品
有名なデザイナーの書いたミッキーなんだろうけど
ミッキーの変化の法則に反しているし
これほしいと思う人って
このデザイナーさんのファンだけですよね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210103

2021-01-03 06:00:00 | どうでもいいこと

昨年最後の物欲

キャンプもせんのに何を買っているんでしょうか(笑)


評判がいいので買ってみました。
一時期ヤフオクで2000円くらいで売られていたようです
いやさぁ、いくら品薄だからって
いつか入荷するものに2000円て
まあ元値100円じゃなくて
500円だけど



外観

中身

中古価格
2個で2000円はないわー
マジで使う見込みもないのに、つい買ってしまいました
小鍋用の固形燃料で燃え尽きるまで火にかければ
電気釜より早くご飯炊けるんですけどね。
うちには先輩にもらった釜飯用のセットしかないのです。
焚き火台がまた別にいるんだよなぁ

メスティンつったら飯盒じゃん
飯盒の英訳はメスキットだし
中学の時キャンプで使うってんで
飯盒かわされましたわ
キドニー型ってやつ
メスキットつったらこれがいいじゃん
ともったら、薪で炊かないといけないので廃れているのね

自衛隊のもこんな感じだそうです。

さて今年最初の物欲
PC用のスピーカー

ハードオフでジャンク\500円なりを長らく使ってきたのですが
無音入力状態でがりがりと音がします
外してみると、左のスピーカーユニットが
中で外れています
ホットボンドで付けたものが外れたようで
付けなおし。ホットボンドはライターであぶって柔らかくして
なすりつけます。
導通と、抵抗を確認して再度つけてみました。
しばらくはよかったんですが⊿tの増大とともに
がりがりが復活してしまいました。

Buffalo製で一応逆位相の音を出す穴も開いております
分解してみましたが電解コンが抜けているかな
電解コンを変えるという手もありますが
まあこれ以上いじってもどうにもならないでしょうから
新しいのを買います。





付けてみたら


これが超音がいい。
上のスピーカー以前はUSB接続の小さいやつを使っていたんですが
上のやつに変えたときに、
なんて音がいいんだ(500円のわりに)
と思いましたが、今回はそれ以上
なんでこれにしたかというと
なんか知らんけど割引になっていたから(笑)
新年初物欲でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20210102

2021-01-02 06:00:00 | ウマイもの

元日に初詣
今年は善光寺は混雑が怖いので
とりあえず、上田城址の真田神社へ

まあ、9:00まえだからね。空いてますよ。

お濠は凍ってますね。



いちおう、間隔をあけるラインも引いてあります
後ろのおばさんディスタンス守らないけど(笑)

落ちない城ということで合格祈願の絵馬
今回は見てないけど
前に見たときは戦国BASARAの幸村様の絵を描いたヤツが多かったです。
まあフィクションの幸村とここに祀られている信繁公とは
また違うのかもしれませんが
でも、祈りの心の純粋さを知らされたように思います。
戦国BASARAの幸村は絵なのですが、それでも語り掛けずにはいられない
そういった、心こそが”祈り”の原点であると
いかん、修正修正(笑)

鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨(笑)
まあカモなどの渡り鳥は越冬のために日本へ来るのですが
ここで何喰うんだろう

西側のお濠

やはり鴨
元日といえば、朝飯は雑煮とおせち
おせちはいつ食べるという話は何度かしていおりますが
雑煮の話も何回目かね
以前使った画像



2013年2017年の時には気が付かなかったんですが
★の餡餅ですけど、餅の中にあんこは良いとして
その餡子って、砂糖は入っているんでしょうか
山梨のほうとうなんかはかぼちゃと小豆で煮ますけど
小豆に砂糖はいれないですよね
ワタシが言っているのはかぼちゃと小豆のほうとうね。
小豆だけのやつはお汁粉に餅の代わりにうどん入れたやつなのは知ってます
かぼちゃと小豆のほうとうの時ってかぼちゃの甘味だけで
砂糖はいれていなかったと思うんですが?
それにほうとうは本来は麺は茹でずに、打ったやつをそのまま入れるはずなんですが
今、お店で出すヤツはどこも茹で麺みたいですね。

山陰の小豆汁、これも砂糖はいれるのでしょうか
などと、ほかに地域のことをいろいろ言っていたら

長野に鰤雑煮
何それ聞いたことないよ(笑)
まあ、年越しの魚に鰤って長野か松本だよな
とおもったら、どうも松本の様で
”「鰤雑煮」。
江戸時代に、富山湾で水揚げされた天然ブリを
保存がきくように塩漬けして、
富山から約3日かけて高山へ運んでいたそうで、
「越中ブリ」と呼ばれていました。
そこに高山で塩を加えて野麦峠を越えて松本まで
運ばれていたものが「飛騨ブリ」と呼ばれる。”

はぁ でもぶり雑煮つったら、北九州というか博多あたりを
思い浮かべます。
それに今塩鰤なんてないですしね。
普通のぶりに塩して、煮るみたいです。

こんな感じ?
まあ、美味しければそれでいいのだけれど(笑)
そういやあ バブルの末期にアフリカ料理の店ってのがあって
アフリカつったって、北アフリカは紀元前から欧州と交流があったし
南のほうは全然、そういうことがなくて
全く違うんで、アフリカ料理ってのも乱暴な話です。
アフリカ料理の店があって
メニューだけ見たんだけど
当時まだ珍しかったクスクスとか出していたようです
象料理ってのがあって
これが”ぞうに”なわけです。雑煮で象煮のダジャレ
もうね、座布団全部取ってもまだ足りない
三波伸介さんなら、羽織まで脱げといったことでしょう
何かと思ったら、雑煮を出すと言う駄洒落
アフリカったって、地中海沿岸から
南アフリカまで総面積はwikipediaに寄れば
30,221,532 km²もあるし南北の長さは8,000kmもあります
コレをメニューに載るくらいに絞るってのはねぇ(笑)
あ、でも象の肉って美味しいらしいですよ
特に鼻の部分が美味らしい


まあ年越しそばの話は来年します
ワタシは12/30の昼に刀屋でとるのが習慣




かも蕎麦




ちらし
美味しかったです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする