第07期叡王戦(五番勝負)の第3局が明日行われます。
対局日:令和04(2022)年05月24日
対局場:三井ガーデンホテル柏の葉
千葉県柏市若柴178-4ホテル&レジデンス棟
持時間:各4時間 振駒
対局日:令和04(2022)年05月24日
対局場:三井ガーデンホテル柏の葉
千葉県柏市若柴178-4ホテル&レジデンス棟
持時間:各4時間 振駒
先手▲:藤井 聡太 叡王
後手△:出口 若武 六段
後手△:出口 若武 六段
藤井聡太叡王VS出口若武六段 下記の過去対戦成績をみると新人戦①で
負けて以来負けなしです。初防衛は確実?ファンの関心は対局よりもスポ
ンサー・不二家のおやつ?午前はカントリーマアムチョコまみれ でした。
対戦成績:藤井06勝、出口01勝
0110:18/10/10 ●出口 三段 vs 藤井 七段○ 新人戦➀
0111:18/10/17 ○藤井 七段 vs 出口 三段● 新人戦➁
0179:19/12/17 ○藤井 七段 vs 出口 四段● 王位戦
0181:20/01/07 ○藤井 七段 vs 出口 四段● 銀河戦
0196:20/03/09 ○出口 四段 vs 藤井 七段● 棋王戦
0318:22/04/28 ○藤井 叡王 vs 出口 六段● 叡王戦①
0320:22/05/15 △出口 六段 vs 藤井 叡王△ 叡王戦②
0320:22/05/15 ○藤井 叡王 vs 出口 六段● 叡王戦②
❷藤井聡太叡王は現在、タイトル戦連勝記録を歴代3位タイとなる12連勝。
最多記録は大山康晴十五世名人の17連勝で、デビュー早々に公式戦連勝記録29連勝を打ち立てた藤井が大山の大記録にどこまで迫れるか、今年の新たな注目点が加わった。 大山の17連勝は1961~62年にかけて達成された。九段戦第3~6局の4連勝を手始めに、王将戦、名人戦、王位戦をいずれも4連勝で防衛し、第1期十段戦の第2局に敗れるまで続いた。
歴代2位となる羽生善治九段の13連勝には、96年の7冠達成の瞬間が含まれている。95年に竜王戦第4~6局を3連勝して防衛すると、前期に7冠達成を阻まれた谷川浩司王将(当時)への雪辱を期した王将戦で4連勝し、7冠を達成した。並行して行われた棋王戦も3連勝のストレートで防衛。続く名人戦でも開幕3連勝を決めた。
今日勝って歴代2位タイとなるのか?
藤井聡太竜王の今後の対局予定
5月24日 叡王戦第3局 出口若武六段(ABEMA)
6月3日 棋聖戦第1局 永瀬拓矢王座
6月12日 叡王戦第4局 出口若武六段
6月15日 棋聖戦第2局 永瀬拓矢王座
6月19日 叡王戦第5局 出口若武六段
6月28、29日 王位戦第1局
7月4日 棋聖戦第3局 永瀬拓矢王座
7月17日 棋聖戦第4局 永瀬拓矢王座
7月13、14日 王位戦第2局
7月20、21日 王位戦第3局
7月27日 棋聖戦第5局 永瀬拓矢王座
8月15、16日 王位戦第4局
8月24、25日 王位戦第5局
9月5、6日 王位戦第6局
9月19、20日 王位戦第7局
9月23日 日本シリーズ2回戦
9月19、20日 王位戦第7局
10月7、8日 竜王戦第1局
10月21、22日 竜王戦第2局
10月28、29日 竜王戦第3局
11月8、9日 竜王戦第4局
11月25、26日 竜王戦第5局
12月2、3日 竜王戦第6局
12月14、15日 竜王戦第7局
2月1日 順位戦A級8回戦 永瀬拓矢王座
3月2日 順位戦A級9回戦 稲葉陽八段
6月3日 棋聖戦第1局 永瀬拓矢王座
6月12日 叡王戦第4局 出口若武六段
6月15日 棋聖戦第2局 永瀬拓矢王座
6月19日 叡王戦第5局 出口若武六段
6月28、29日 王位戦第1局
7月4日 棋聖戦第3局 永瀬拓矢王座
7月17日 棋聖戦第4局 永瀬拓矢王座
7月13、14日 王位戦第2局
7月20、21日 王位戦第3局
7月27日 棋聖戦第5局 永瀬拓矢王座
8月15、16日 王位戦第4局
8月24、25日 王位戦第5局
9月5、6日 王位戦第6局
9月19、20日 王位戦第7局
9月23日 日本シリーズ2回戦
9月19、20日 王位戦第7局
10月7、8日 竜王戦第1局
10月21、22日 竜王戦第2局
10月28、29日 竜王戦第3局
11月8、9日 竜王戦第4局
11月25、26日 竜王戦第5局
12月2、3日 竜王戦第6局
12月14、15日 竜王戦第7局
2月1日 順位戦A級8回戦 永瀬拓矢王座
3月2日 順位戦A級9回戦 稲葉陽八段