登山家の野口健さんは、福島第1原発の処理水海洋放出開始後、日本の水産物輸入を全面的に停止したことに「中国の英断だと尊重したい」と皮肉った。 今後は『中国の漁船は日本近海で漁業はしない』と理解している。『日本からは買わないが、自分たちは日本近海から魚をとる』では論理的矛盾が生じ、大義名分が崩れる」と指摘。 さらに「今後、数十年に渡り中国漁船が日本近海にやってこなくなれば、これは海洋資源を守る上でとても重要なこと」と”副産物”を挙げ、「中国漁船は大軍団でやってきての乱獲。サンゴまで被害に。また、尖閣諸島周辺で中国漁船の接近によりその度に出向かなければならなかった海保の負担軽減にも繋がる」とコメント。「中国の英断だと尊重したい」と皮肉を込めて書き込んだ。
❝人間万事塞翁が馬❞元々漁民も中国リスクは考慮に入れていたはず、政府も過剰反応せず、坦々と対応していけば、日本の水産物輸入禁止は思わぬ幸運を日本にもたらすかもしれません。