都知事選のテレビ番組で「しないと約束することは何か?」という質問がありました。
翻って我々自身は日常生活で何をしないと心掛けているでしょうか?
状況倫理という言葉もあります。現代人は何でもありと思っているのでしょうが、仏教徒には戒律というものがあります。戒は自発的なもの,律は集団の規則です。
一、大小乗出家在家に通じて有るのが我々がいつも唱える十善戒です。全ての戒律の基本です。
二、小乗仏教徒には1、五戒(不殺生、不偸盗、不邪淫、不飲酒)2、八戒(六斎日(8、14、15、 29、30日に)不殺生、不偸盗、不邪淫、不飲酒、不非時食、離歌舞観聴香油塗身戒、離高広大床 戒)3、十戒(沙弥、沙弥尼の戒・・不殺生、不偸盗、不淫、不飲酒、不非時食、離歌舞観聴香油 塗身戒、離高広大床、離金銀宝物)4、六法戒(十八,十九の女子のみの戒律・・不殺生、不偸盗、 不淫、不飲酒、不非時食、)5、具足戒(二十歳に達すると受ける完全な戒・・比丘二百五十戒、比 丘尼 三百四十八戒)がありました。
三、大乗仏教徒には、1、三聚浄戒(攝善法戒(十善戒を守る)、攝律儀戒(十悪を離れる)、饒益有情 戒(一切衆生を救う)2、梵網経の十重戒(快意殺生、劫盗人物、無慈悲行欲(慈悲心なく淫欲を行 ずる)、故心妄語戒、酤酒生罪、談他過失、自讃毀他、慳性毀忍、瞋不受謝、毀法三宝)があり、
四、密教では三昧耶戒(行願心(一切衆生の安楽を願う)、勝義心(一切は自性無しと本不生を悟)、三 昧地(心佛衆生不二と観ずる))
以上、雑多な戒律があるように見えますが一言でいえば「生きとし生けるものの幸せを願う心を棄てない」ということではないでしょうか。
翻って我々自身は日常生活で何をしないと心掛けているでしょうか?
状況倫理という言葉もあります。現代人は何でもありと思っているのでしょうが、仏教徒には戒律というものがあります。戒は自発的なもの,律は集団の規則です。
一、大小乗出家在家に通じて有るのが我々がいつも唱える十善戒です。全ての戒律の基本です。
二、小乗仏教徒には1、五戒(不殺生、不偸盗、不邪淫、不飲酒)2、八戒(六斎日(8、14、15、 29、30日に)不殺生、不偸盗、不邪淫、不飲酒、不非時食、離歌舞観聴香油塗身戒、離高広大床 戒)3、十戒(沙弥、沙弥尼の戒・・不殺生、不偸盗、不淫、不飲酒、不非時食、離歌舞観聴香油 塗身戒、離高広大床、離金銀宝物)4、六法戒(十八,十九の女子のみの戒律・・不殺生、不偸盗、 不淫、不飲酒、不非時食、)5、具足戒(二十歳に達すると受ける完全な戒・・比丘二百五十戒、比 丘尼 三百四十八戒)がありました。
三、大乗仏教徒には、1、三聚浄戒(攝善法戒(十善戒を守る)、攝律儀戒(十悪を離れる)、饒益有情 戒(一切衆生を救う)2、梵網経の十重戒(快意殺生、劫盗人物、無慈悲行欲(慈悲心なく淫欲を行 ずる)、故心妄語戒、酤酒生罪、談他過失、自讃毀他、慳性毀忍、瞋不受謝、毀法三宝)があり、
四、密教では三昧耶戒(行願心(一切衆生の安楽を願う)、勝義心(一切は自性無しと本不生を悟)、三 昧地(心佛衆生不二と観ずる))
以上、雑多な戒律があるように見えますが一言でいえば「生きとし生けるものの幸せを願う心を棄てない」ということではないでしょうか。