福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

「なかなかでないお蔭について」 M.K

2011-02-11 | 頂いた現実の霊験
なかなかでないお蔭について」 その4 . . . 本文を読む
コメント

「なかなかでないお蔭について」 M.K

2011-02-10 | 頂いた現実の霊験
「なかなかでないお蔭について」 その3 . . . 本文を読む
コメント

四恩を感じるようになりました

2011-02-09 | 法話
以前高尾山にいくと食後 の偈として「我今此の美わしき食を終りて、心豊かに力身に満つ。 願わくは此の心身を捧げて己が業に勤しみ 誓って四恩に報い奉らむ」という趣旨が書いてありました。突然四恩につきはじめてしみじみと感じました。 『正法念処経』には、母の恩・父の恩・如来の恩・法師の恩の四恩が説かれているし、『大乗本生心地観経』では、父母の恩・衆生の恩・国王の恩・三宝(仏・法・僧)の恩の四恩を説き、ま . . . 本文を読む
コメント

「なかなかでないお蔭について」 M.K

2011-02-09 | 頂いた現実の霊験
なかなかでないお蔭について その2 . . . 本文を読む
コメント

1月31日の芦刈さんのご法話

2011-02-08 | 講員の活動等ご紹介
東京国際仏教塾で真言宗高野山派を専攻している芦刈さんのご法話(1月31日於仏教伝道会館) 1、般若心経(サンスクリット語)を拝聴する  川のせせらぎの音をバックにして、サンスクリット語で歌ったものを録音したものをみなで拝聴しました。初めてサンスクリット語の心経を拝聴しました。 サンスクリット語は分かりませんが、次の言葉などが耳に入ります。ボウディサットバウ(菩提薩埵) シャーリープ . . . 本文を読む
コメント

「なかなかでないお蔭について」 M.K

2011-02-08 | 頂いた現実の霊験
「なかなかでないお蔭について」その1 . . . 本文を読む
コメント

エンドレスな修行と先祖供養の必要性について

2011-02-05 | 法話
修行と先祖供養は永遠に必要なものです。 . . . 本文を読む
コメント

お大師様がお不動様であることを信じられないのは大師信者にあらず。村岡空

2011-02-03 | 関東三十六不動について
平成2年大法輪2月号に村岡空師が「お大師様がお不動様であることを信じられないのは大師信者にあらず」とかいています。 . . . 本文を読む
コメント

佐竹さんに31日の講の模様を記録していただきました。

2011-02-03 | 開催報告/巡礼記録
佐竹さんに31日の講の模様を記録していただきました。 . . . 本文を読む
コメント

2月3日は節分会

2011-02-03 | おすすめ情報
2月3日の節分には、都内の各所で節分会が行われます。お時間のある方は、ぜひお出かけください。 . . . 本文を読む
コメント

さきほど若い美人のお母さんが立川の公園で塵拾いをしていました

2011-02-02 | 法話
さきほど若い美人のお母さんが立川の公園で塵拾いをしていました . . . 本文を読む
コメント

関東三十六不動について・・・3

2011-02-01 | 関東三十六不動について
関東三十六不動について・・・3 仏説聖不動経です . . . 本文を読む
コメント