ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

焼き鳥・串焼き 「いふう」

2007-03-24 23:49:11 | たべもの
Fukunosukeです。



中目黒にある「いふう」。

中目黒、東横線のガード下。でも“うらぶれた"という感じじゃ
ありません。比較的新しくて、こぎれいなお店です。




ご主人は、西麻布の割烹(料亭?)で腕を磨いた筋金入りの
板前だそうです。




おおぉ!これはもう堪らん!



突き出しの胡麻豆腐(マジで美味しかった)の次に出てきたのは
蓮根のまんじゅう

美味しい。hiyokoのこの日の一番のお気に入り。



焚き合わせ

まんじゅうも炊き合わせも、いい出汁です。



焼き物の最初は、せせり肉。

ネギ、タマネギの刻んだの、味噌なんか塗られて
へぇーって感じ。美味しいんだけど、味噌の味が勝ってしまうかなー。
塩だけで食べてもいいなー。


つくね。ミンチの具合が、塊感を残していてワイルド。
包丁でたたいているんでしょうか。

でも個人的には、つくねは下北沢の「八峰」の方が好み。
hiyokoは、もしかすると「いふう」の方が好きかも・・・、だそうです。


かしわ。一緒に出てくる鬼おろしが、サッパリした
味がついていて美味しいです。



上は、トマトのベーコン巻き。下はむね肉。

トマトのベーコン巻きは、最近いろんなところで食べられ
ますね。これは好物。ここのトマトすごく甘い。


逸品のもつ煮。

これは美味かった。肉といい味付けといい、申し分なし。


ナゾの筍ご飯。

これだけは、?でした。このお店、炊き込みご飯を売りにして
いるし、ネットでの評ももっぱら「炊き込みご飯が美味しい」
なんですが、今日のはしょっぱかった。日によるのかな。
味噌汁、漬物付きです。


気を取り直させてくれた、イチゴのババロア。

焼き鳥屋でも、ここではデザートを頼むべし。最高。
hiyoko:これ絶品でした!


いふう。なかなか良いお店だと思います。焼き物も
とても美味しいけれど、どちらかというと、一品料理
の方が印象に残りました。
焼き鳥屋でこんなに美味しい料理物を出すところって
そうはないんじゃないかな。また行きたいな。

ちなみにこのほか、季節野菜の天ぷら、焼き物数種、
焼酎などお酒をたくさん頼んで二人で12,000円。
いつも行く下北沢の八峰の倍だ。でもまあこちらの
クオリティを考えると充分良心的なのではないかな。



夕飯の後は、目黒川沿いを散歩。

まだまだこんな感じです。来週後半~末くらいが見頃かな。

食彩 かどた

2007-03-24 00:21:17 | たべもの
hiyokoです。

10年来の食友達とのごはん。
毎回、どこに食べに行くか考えるのが楽しみなお相手。
だいたい年に2~3回、和食が多いかな。

彼女とは、某エアライン主催の体験研修旅行でご一緒したときからのご縁。
シカゴ・ニューヨーク2泊4日のほとんどを機内で過ごすという過酷な旅で、
あまり参加者と交流はなかったのですが、お互いに「ムムム、食いしん坊
らしいぞ」というオーラを感じ?どちらからともなく声をかけあい、以来ずっと
食べ歩いています。


さて、今年初めてのごはんは、恵比寿にある日本料理の店、「食彩 かどた」。




「賛否両論」をはじめ、手頃な値段で日本料理のコースがいただけるお店が
たくさん出来ていますが、こちらもその一つの人気店。
ひところの和風ダイニングとは一線を画す、本格的な和食屋さんです。
カウンター8席、テーブル12席ほどの小さいお店。
ほとんどの方が5250円のおまかせコースを頼んでいました。


この日のおまかせコースメニュー。


先附 のれそれ             お凌ぎ アサリの飯蒸し


お椀 あいなめ             お造り 三種盛り(かつお・平目・平貝) 


炭火焼 金頭の塩焼き         強肴 蕗味噌のようなものだったかな?      


油焼き 長芋の油焼き         焚き合せ 筍と何かの焚き合わせ


鯛茶漬けがここに入ります。。。 水菓子 グレープフルーツゼリー
                      



どのお料理もそつなく美味しい。素材もなかなか新鮮。
でも残念ながら、「美味しい~~っ!!」と感動するほどのものに出会うことは
ありませんでした。

この日一番美味しいと思ったのは山芋の油焼き。いいお味でした。
炭火焼も皮がぱりぱりで美味しかった。
逆にちょっとガッカリしたのはお椀。
たまたまこの日の出来が悪かったのかも・・・、でもやっぱりお店の顔と言うべき
お出汁がイマイチというのは。。。。
香り立つというお出汁ではなかったです。残念。

写真なしの鯛茶漬けは、胡麻だれ味。
最初の一切れはそのまま食べてくださいとのことでしたが、それだとちょっと
味が濃かった。
お出汁をかけてちょうどの味。
鯛がとても新鮮で、全く臭みがなく美味しくいただけました。

何よりこちらで一番気に入った点は、ご主人がとても感じがよかったということ。
ちょっとこわもてだし、てきぱき忙しそうだし、でも思い切って話しかけると、
想像を超えて優しい笑顔で答えてくださいます。
それは終始変わることはなく、とても居心地がよかったです。

5250円でこれだけのお料理が食べられれば、かなり満足感はあります。
ではあるのですが・・・、やはり和食は値段なりなのかな・・・、と。
でも、こちらはかなり頑張っていらっしゃるとは思いますよ!

ランチでもこちらの名物「炭火焼」が安価でいただけるので、次回はそれを
利用してみようかなー。

ところでIさん、次はどこに行きましょうか