ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

芝浦アイランド ケープタワー

2007-03-12 21:48:26 | その他
Fukunosukeです。

日曜日は、楽しいことがあった。
弟夫婦が新しいマンションに入居したので、引越し祝いを兼ねて
イマドキのタワーマンション見物に行ってきました。

芝浦アイランドにできた、ケープタワーです。SMAPが宣伝していた
マンションと言えば、覚えている人もいるかもしれませんね。

常識を超えてデカいっす。田町駅から既に見えているのに、歩いても
歩いても近づきません。

なんと、このマンション一つで1000戸以上! どこぞの過疎の集落
よりも、よっぽど人口が多い。
ちなみに日本の世帯数は約5000万ですから、このマンションが5万棟
もあれば、日本人が全部住めることになる。残った土地は全部森や
公園や道路や遊園地や農地にしてしまえば、日本の土地不足は随分
解消されるのではなかろうか。僕が都知事に立候補するなら、それを
マニュフェストにするね。


明るく開放的なロビー。

なんと、このマンションには、「棟の中」にコンビニがあります。そう、
オートロックを抜けて入って来ないと、そのお店に入れない。同じコン
ビニの商品でも、ここで買う商品はちょっと特別感ありますよね。
ディズニーランドの土産物屋のような感じか。
いっそのこと“ケープタワーまんじゅう”でも売り出せば、結構な
商売になるのではないか。少なくとも僕は買うぞ。買って会社に持っ
てく。ましてや、箱に「ケープタワーに行ってきました」なんて印刷
してあったら、ちょっとした自慢だ。



おいおい、滝まであるよぉ。何のためにあるんだ。



エレベーターホールは棟の中心にあって、12機ぐらいが上下
している。



弟夫婦の部屋。リビングダイニング。撮影が難しくて広々写って
いないですが、我が家よりよっぽど広い。センスもなかなかです。

でっかい観葉植物まで入れて、モデルルームみたい。でも、水やりを
するために、このでっかい植物を週に1回ベランダに出すのだそうだ。
素敵な生活も、それなりに力が要る。


ダイニングテーブル。

ああぁ、まだキズひとつ無いキレイな家具。いいねー。


食べ物の支度の関係で少し散らかってますが、使いやすそうな
キッチン。

タワーマンションの中でも「超特大」の部類に入るケープタワー
ですが、意外にもコンロはガスです。東京ガス、強引にねじ込んだか?
ま、調理にはガスの方がいいやね。やっぱり。


洗面台。

この洗面台はよかったねぇ。横に広くて、使いやすそう。我々の家では
毎朝洗面台の鏡が取り合いになります。しかたなく、「縦に並んで」
鏡の前で身支度をしていたりする。これなら「横に並んで」支度ができる
なぁ。



お風呂もひろーい。

でも、お風呂は広ければ広いほど掃除が大変になるね。主夫としての
実感です。



中庭には丸い池がある。

弟夫婦の部屋は低層階。タワーマンションのありがた味はないですが、
その代わりベランダからはこの池がよく見える。ちょっとリゾート
ホテルの部屋からプールを見下ろしている感じと思えば、なかなか。



ただの屋上にしか見えませんが、ドッグランがあります。

ペットを飼うのはいいそうですが、なんと「血統書」がない
犬はダメらしい(笑)。「バカにしてんのか?」と思いましたが、
飼っていい犬は中型犬までという規則になっていて、「雑種」
だとどれくらい大きくなってしまうかわからないのでダメなんだ
そうです。
言われてみると「あー、なるほど」なんですが、今ひとつ釈然と
しない気分でもある。



37階には、ビューラウンジがある。

「おー、ここに酒持ち込んで飲んだら気分いいねぇ」って言ったら、
やっぱりそういうことをしてはダメなんだそうです。僕ならウーロン
茶のペットボトルにウイスキー入れてでもやっちゃうなぁ。



レインボーブリッジが見えまーす。

レインボーと言いつつ、電飾は3色か4色しかないのだねー。



夕焼けの空に、富士山のシルエットが見えまーす。

何となく、“ブレードランナー”を思わせる景色でした。




もちろん、夜景も見えまーす。

あー、面白かった。六本木ヒルズの森タワー以来の楽しさです。
また遊びに行こうっと。