ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

奥多摩ドライブ(後編:兜家でお昼ご飯)

2008-10-23 07:17:28 | 日帰りドライブ
Fukunosukeです。


奥多摩は開発が遅れていると書きましたが、それでもいくつか
気の利いたお店はあります。ざっとあげると、

  黒茶屋(炭焼き料理)
  橙々庵(和食)
  茶房むべ(喫茶)
  雙柿庵(蕎麦)
     、、、等々は、それぞれ個性があっていいお店です。


今回の兜家は、“気の利いた”という感じではないですが、
わらぶき屋根の大きな母屋と山菜料理が魅力の旅館。泊まった
ことはないのですが、何度もここでお昼ご飯を食べました。
今回も日帰りなのでランチ利用です。





どうやらこの辺が“兜”らしいですよ。





玄関の横には蔵がある。やっぱり庄屋さんかな。




    立派な玄関。
    




昼食は、大広間でいただきます(法事なんかに使い勝手良さそう)。




    窓の外は随分いい眺めです。これでも東京都なん
    ですよねー。
    




    これがその山菜料理(一部)。本当に、山村の田舎
    料理なんですが、味付けが優しく柔らかで美味しい
    んです。
    




    我々の父親世代に「こんなもの食べた」と言えば、
    「そんなもの、金を取って食べさせる料理か!」と
    怒られそう(笑)。でも美味しいと思うんだけどな。
    



    “みず”という山菜で、この辺では珍しいそうです。
    そのありがたみは分かりませんでしたが、あくが
    なく、食べやすくて美味しかったです。
    



    ヤマメは脂が乗って美味しい時期。うまかった!
    



hiyokoもゴキゲン。体の中からきれいになった感じがするよね。


hiyokoより:ここ、確かに滋味あふれていていいんですけど、これに
      トロロ芋・じゃが芋炒め煮・お味噌汁・麦飯が付いて1人
      3300円なんです。それを高いと思うか、妥当と思うか。
      難しいところです。値段が少し上がっているし。でも、
      1年分の山菜をまとめて採って保存しているそうなので、
      仕方ないのかなー。         





    昨年改装したと言うので、食事の後、部屋を見せて
    もらいました。ここはデラックスタイプの居室。
    ふーん。ま、普通か。
    



    デラックスタイプの食事部屋。囲炉裏付き! 
    おぉ! これはいい!! ここでドテラとか着て、
    一晩中“だら呑み”してみたい!!!
    



    もっと驚いたのが部屋付きのバスルーム!
    これは快適そう!! さっきの囲炉裏と同じ部屋の
    設備とは思えない! ギャップが面白いです。
    



うーん。泊まってみたい。でも惜しいかな料金設定がチト高い。
↑この部屋で約3万円から。囲炉裏で炭火を使った料理のコース
にすると3.5万円~になってしまいます。
2.5万円くらいなら一度は試すのだけどなー。


でもやってみたい! 囲炉裏端での“だら呑み!”
都心から2時間で味わえる里山の一泊、かなり魅力的。


hiyokoさん連れてってよー。 囲炉裏端で昔話ごっこをしようよ!