ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

イタリア料理教室 課外授業?

2009-02-21 01:28:56 | たべもの
hiyokoです。


Fukunosukeのひよこ劇場が始まってしまいましたが、私は
レストランネタを。


ここのところ、すっかりおサボリしちゃっている、料理教室レポ。
いえ、ちゃんと通ってはいるのですが、カメラを忘れたりして
なかなかアップできません。(先生ゴメンナサイ!)


最近、お教室以上に熱心になりつつあるのが、クラスで親しく
なったお友達とイタリア料理のお勉強にと課外授業に出ること。
昨年末、第一回目の課外授業が「ドン・チッチョ」でありました。
え?本当に勉強になっているのかって?んー、それは聞かないで!
ところが室内が暗すぎて、上手く撮れずせっかくの記念すべき
一回目の記事はお蔵入りとなりました。


第二回目が先日「ラ・ボッテガ・デル・グースト」にてありました。
メンバーは4人。ところは赤坂。とってもわかりにくい場所です。


まずはスプマンテで乾杯~。
     
ありゃりゃ、お勉強では??いえ、新年会も兼ねてますから~。


アミューズ:ベーコンとほうれん草のキッシュ

自家製リコッタチーズとサワークリームを混ぜたものを乗せて。いわゆる
フレンチのキッシュとは異なる味わい。ここらしい味だと後になって思う。


自家製グリッシーニは、プレーン・パルミジャーノ・ローズマリーの3種



ウサギとりんごとイチゴの香るピエモンテ風サラダ

ミラノ以来、北の方のお料理って好きだなーと思う。ワインも。


トリッパのトマト煮込み、香りパン粉のオーブン焼き

臭みのない爽やかな味。ちょっと酸味を効かせているみたい。
私はとっても好みでしたが、トリッパ好きには物足りないかな?


栗の粉のトロフィエ、ウズラのラグーソース、イタリアの野草、ビエトラ入り 

文句なく美味しいです。


丹波産猪のラグーのピーチ(パスタの種類)

モチモチしたパスタ。これも美味しい。


カエルとアーティチョークのリゾット

ベッティーナさん、私のこと嫌いにならないで~。(笑)


これは全く記憶にありませんが、多分イカ墨を練りこんだパスタっぽい??

このあたりから、私はけっこう酔ってました。


メインは、ペヴェラーダを詰めたホロホロ鳥のオーブン焼き。

一口食べた頃から睡魔が~。みなさん、ゴメンナサイ!
濃厚で美味しかった事は覚えてます。


この日飲んだワイン2種。お料理に合わせて北のワインが飲みたい
というリクエストに、お仲間のNさんが選んでくれました。
どちらもしっかりした味でとっても好み。美味しかったです!感謝!

     


ラグー系が美味しいです、ここ。リゾットを含めパスタ類が4皿。
メニューもそそられるものが一番多かったし、実際に食べてみたら
美味しかったので、結局4皿も頼んでしまいました。


頼んだお料理を見ていただければ、このメンバー達がどういう食の
好みをしているか、だいたいお分かりいただけるかと・・・。(笑)
大人な味覚を持った頼もしい方々。
そのうえ皆さん大変な酒豪で、本当にしっかり飲んで食べて、、、。


食べる事が大好きな人達に、またまた出会ってしまいました。
これからの課外授業、ますます楽しみです♪