Fukunosukeです。
4月22日。GWの前の週です。
特急あずさに乗って、韮崎までやって来ました。
おー、八ヶ岳。ここは韮崎と小淵沢の間の白州のあたり。ウイスキーの白州の白州です。
こっちは、えと、甲斐駒ヶ岳?合ってる?高校時代に登ったはずなんだけど、覚えてないや。
ちなみに黄色くかすんでいるのは黄砂です。すごい。
で、ここは? 見るからに普通の家ですが。。。
あ、看板があった。蕎麦屋の様です。七重と書いてあります。
とまあ、いきなり始まっています。 この度、TさんMさんhiyokoとなぜかFukunosukeの4人で、小淵沢に一泊行ってまいりました。まずはお昼ご飯。
今回大変お世話になりますSさんご夫妻。 普通の人を装っていますが、とてもスゴイ方々です。
山梨のBグルとして有名な鶏もつ煮。すごく美味しかった。レバーだけでなくハツや砂肝なんかも入っています。
天ぷらと、
もちろんお蕎麦。
美味しいお蕎麦です。水かな。そば粉かな。職人の技術かな。。。いや、三拍子揃ってますよね。いいです。
山梨の蕎麦というと翁を思い出すのですが、なんの、とっても美味しいお蕎麦でした。
さて、お昼ごはんを食べたらと、、、
歩いてすぐの道の駅に夕飯の食材を買い出しです。何やらGメン75みたいです。ちょっと怖い。喧嘩したら絶対勝てなそう。
ガサ入れそっちのけで野菜やソーセージなんかを買い求めていました。
さらにお隣のワイナリーへ。
Gメン達、既に足並みが乱れております。ワインと聞いて荒ぶっているようです。
ここに秘密の液体が入っているのですね。取り締まらなくては。
Gメン、腰を低くして取り締まっております(ワインを買っております)。
ワイナリーついでに翌日行った所も紹介。
コマキヴィンヤード。
まだ生産量は年300本ほどだそうで、八ヶ岳山麓のマイクロワイナリー。
作っているのは赤みたいです。一本買って帰りました。飲むのが楽しみ。
こちらは食事や宿泊、アグリツーリズモ体験もできるそうです。
というわけで、目的地へ。
おー。いきなりの展開だ。