ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

春のあさば 前編(新レンズ試し撮り)

2014-03-10 22:34:45 | 国内旅行

Fukunosukeです。

 

ああ、だめだ。すっかりしつこい。またあさばに行きました。

何度も報告して面白くないので、今回は新レンズでいろいろ試し
撮りの報告です。レンズはSEL1670Z、カメラはNEX-6です。
カメラに興味ない人すみません。その道の玄人の方、いい加減な
事を書いてすみません。先に謝っときます。

むう。この1枚では、僕には違いがわかりません。いきなりかい。

 

NEXのEマウントで一番気に入っているのはSEL24f18というレンズなのですが、単焦点といって、
ズームできません。旅行に行く時なんか、他の焦点距離のレンズを持ち歩かねばならず面倒。
ズームレンズが欲しいなと思っていたところ、昨秋SEL1670Zというレンズが出ました。
値段が安くなるのを待って買ってみました(←そこ大事)。

むむっ、なんか、しゃきっとシャープに写っている感。気のせいか。そうか。

 

いや、やっぱりよく写る様に思えてきたぞ。僕程度には十分以上にもったいないレンズです。

 

3月のあさばは、春の室礼。立派な桜の屏風。

 

あちこちに雛飾り。

 

今回も浅葱の部屋です。hiyokoは高級好きなので大喜びです。よかったね。

SEL1018同様、こういう光の状態(陽の光と室内の電球光が混じる)だと、ホワイトバランスが思う
様なイメージになりません。SEL24f18はその点結構きれいに撮れます。なんででしょう。レンズの
明るさの問題でしょうか。

 

床の間にはこでまり。我が家のこでまりはまだ咲いていませんが、
ひと足先に春です。

 

前回も報告しましたが、和室の隣の洋風リビングがいいんですねー。

 

気持ちのいい部屋風呂は、窓を開放すれば能舞台を臨む半露天。
露天風呂は少し寒いくらいの方が気持ちいいですね。

 

ひとっぷろ浴びたら、サロンで牛乳。おい。なんでいつも牛乳って
いうんだ。

 

夕陽がまぶしいです。

 

シャープでコントラストも高く、よく写ります。フレアが出ているのは、写真的にはいけないの
でしょうが、専門家じゃないし、「まぶしい感」出ていてまあいいかと(笑)。

 

すごく強い夕陽なので、船の船尾は本来真っ暗になるはずですが、手前のサロンが真っ白な壁
なので、光を反射して陰の部分を明るくしているのだと思います。
写真としての良し悪しはともかく、なんだか雰囲気のある写りです。

 

 

雲の白から陰の部分まで、明暗が極端なシーンですが、僕的には
これくらい写ってくれれば十分です。

 

前回、上野の博物館で試し撮りした際は、曇りだったので今ひとつ
実力がわかりませんでしたが、明るい陽のある所では、SEL24f18
同様きれいに写るみたい。

旅行に持って行くレンズとしては、食べ物写真の写りも気になるところ。
このレンズはF4とあまり明るくないので、その辺どうでしょう。

続く。

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね~ (Pockie)
2014-03-25 18:34:55
あさば、すっかりお気に入りになったようですね。

写真は、やっぱりいいレンズの作品はうらやましいです~。能舞台のシャープさ、池の水の色など、やはり素人インスタントカメラとはちゃうわな~と思ってしまいました(比較なんかしてすみません)。

浅葱なんてすてきな(オタカイ・・・)お部屋は検討する機会もなく^^・・・かつ、直前にこんなよい部屋は週末空いてませんしね(笑)でもいつか、あこがれですね。

ついでに・・・サロンのビール(あら牛乳?(笑))にも惹かれましたよ
返信する
Pockieさん (Fukunosuke)
2014-03-28 23:26:33
こんにちは!コメントありがとうございます!

伊豆の宿としては、今のところとっても好きです。きっと他にも色々いい所があるんでしょうけど、気に入るとしつこいんですよねー。
浅葱の部屋といっても、ほんと年に数回の外泊なので気張ってしまうだけです。オタカイですよねぇ。そう思います。

写真に関しては、もう機材次第です。よいカメラであればそれ相応に。腕が追いつかないので、僕にはミラーレスが限界です。本格的な一眼は敷居が高すぎて。

サロンのビールに反応するとは、お仲間ですね。
返信する

コメントを投稿