Fukunosukeです。
前回の記事、レンズなどどうでもいい、面白くないとhikoyoにはやたら不評でした。
むー。そんな事言ったって、ちゃんと撮れなかったらダメじゃん。旅レンズは、どれほど料理が
きれいに取れるかも大事です。
なので、試してみよう。
というより、あさばはやっぱり食事が醍醐味。紹介しておきます。
菊姫の濁り酒からスタート。
竹の子の素揚げは、初めてあさばに来た時も食べました。
馬の皿がなかなかかわいいです。
盛肴。いのししのベーコンが美味しいんですねー。
太刀魚と山菜の吸い物。今回は、鍋ものでなく、椀ものとして供され
ました。これ好きなんだー。おいしい。
平目とあおりいかのお造り。これはなかなか力のある刺身でした。
また食べたい。
牛イチボの炭火焼。
焼物が続きます。ふっくりしたさわらの焼物。すばらしー。
蛸の酢の物。
桜エビを纏った帆立の揚げ物。名物のひとつだそうですが、
初めて食べました。美味しかった。
穴子の黒米寿司。
やや、立派な蛤と菜の花。ひな祭りですからねー。
ははーん。今回、初の試みだそうです。伊勢海老の殻で取った
出汁で煮る、蛤と菜の花鍋。
初めて食べる味です。少し味が濃いように思いましたが、なかなか
美味しいです。新しいメニューの開発に取り組まないといけないん
ですねー。
汁はご飯にかけて、更に伊勢海老の酒盗をのせて。僕は蛤よりも
こちらのご飯の方が美味しかったです。何度もお代わりしてしまった。
あさばの悩ましいところは、鍋の汁をかけたご飯が美味しいので
何杯も食べてしまうこと。後で喉が渇いてしまいます。
食後は安定のブランマンジェ。
一夜明けて朝食。
おー、椎茸焼けてるー!
焼き魚はいさき。珍しいですね。ちなみにこのわさび漬けが
大変おいしいです。来るたびに感心します。
お汁粉は、丹波黒豆でした。
おいしいものを沢山食べたhiyokoは、得意満面です。
鼻の穴が膨らんでいます。僕はお腹が膨らみました。
チェックアウトの後は、修善寺に立ち寄り。女将の持ち寄り雛と
いう催しの最終日でした。
ひな祭りの飾りです。
持ち寄られた雛がわんさかありました。其々ごとに作りが違っていてなかなか楽しいです。
これは明治のお雛様。今とは雰囲気が違います。姫様というより、
かむろみたいな雰囲気です。
そうそう、レンズ。暗い部屋の中でも、 きれいに撮れるみたいです。
これなら旅行用のレンズはこれ一本で済みそうです。
それでバグースだと思います。
写真のすべてがくっきりで綺麗です。
美味しい雰囲気が、ひしひしと伝わってきます。
アラック、昨日は日帰り京都でした。
D600+24~120とD300+105マクロでした。
hiyokoは違いなんか分からんと申してます。まあ、そうでしょうねー。自己満足の世界ですねー。
日帰り京都に本格一眼2台ですか!!うわー、すごいですねー。ヘタレな僕にはとても無理です。
ところで、今日は、ご相談があるのです。
仕事で約1か月ほど東京に居るのですが、新大久保あたりの韓国料理のおいしいお店、ご存じではないでしょうか?
ヒヨコさん、その辺お詳しそうで・・・。
ディープでも、うまけりゃOK!
行~ってみたいな~、本場韓国料理♪ なのです。
そうですよねー。その「感性」がヨドバシカメラで売っていればいいんですけどねー。
せっかくレンズが交換できますからね。やってみたいですよねー。でも誰も違いには気付いてくれません。
新大久保。どこがいいでしょう。hiyokoさんに聞いてみましょ。
新大久保の韓国料理ですが、絶対ここがおススメ!というお店にはまだ出会っていません(^_^;)
日本の韓国料理屋って、あれもこれもとメニューが豊富すぎて…。
できればもっと専門店が増えて欲しいんですよね~。
そんな中で、まあまあ気に入っているのは、新大久保の「おんどる」というお店で、豚の味付けカルビが美味しいです。
あと、新大久保ではないですが、赤坂の「プロカンジャンケジャン」は生のワタリガニの醤油漬けの専門店で、ここは美味しくて気に入ってます。
休日のランチに行くと、いつもと同じ蟹が少し安く食べられますよ。
またここはすごい!ってお店が見つかったらこちらでご紹介しますね^^v
今、食べブログで見て、トロットロの蟹味噌に、ひゃっほ~♪ です。
これは、東京滞在中に、是非、制覇したい。
ランチは、同じ蟹がお得なのですね!
新大久保、行ってみたのですが、あまりにもお店が多すぎて、メニューも豊富すぎて、看板ウォッチングだけで終わってしまいました。
シロウトには、かなり手ごわいわぁ~。
いいお店のご紹介、楽しみにしています。韓国料理以外も、ホント、楽しみです♪
そして、
レンズ変わってから、「奥行き」というか、立体感がでてるようにも思うのですが.・・・・・・。
気のせいかも。
先週プロカンジャンケジャンに行きましたけど、やはりおいしかったです。
で、ここ、醤油漬けの他に、いわゆる辛い系のものもあるのですが、僕ら、醤油漬けの方しか食べたことないです。もし行く事があれば、醤油漬けの方は是非試してください。
カニの甲羅には、ご飯をたっぷり詰めて、醤油ダレと一緒に食べると、これはまたなかなか新しい韓国料理の世界です。