ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

伊豆の別荘に再び!

2008-10-19 23:43:53 | 国内旅行
hiyokoです。



先週末の連休、またしても別荘に行っちゃいました。
今度こそ、ロト6に当たったのか!
いえいえ、残念ながら。
今回も前回同様、伊豆多賀にある友人の別荘でお世話になったのでした。



トンネルを抜けるとそこは・・・。

なんだか宇宙に行っちゃいそうですね。(これは小田原厚木道路)



箱根でした。

3連休ということもあり、海沿いは混むので箱根ターンパイクで。
他より少し料金が高いですが、そのお陰かいつも空いています。


世田谷の我が家からはやっぱり箱根は近いなー。

なんだかんだ言いながら、どうしても行く回数が多くなります。
雲が多くて残念でしたが、屋根を開けて走るには気持ちいい気温。



箱根の山を越えて、さあ、到着~。今回も食材を抱えてやって参りました。

すかさずキララがクンクンとチェック。「なんだか美味しい匂いだわ!」


ちょっとシャイなファーファはテーブルの下からコンニチハ~!



この日は3夫婦が集合。奥様方でカンパーイ!!

ちょうど友達の誕生日と私達の結婚記念日があったので、シャンパンでお祝い。


今回も持ち寄りで、私が作ったのはこれ!mariちゃん(OG家)直伝の鴨鍋。
     
誠に残念な事に、食い気が先走り、だいぶ食べてからの撮影となりました
これが絶品なの!鴨はミンチにしていただきます。鳥の軟骨も入っていて、
出汁もおいしく出ます。具は他には壬生菜のみ。食べるときに塩・コショー
を振っていただきます。これだけ!
だけど美味いんだなー。いくらでも食べられます。危険~~!!


初対面のKさんご夫妻の奥様、Hちゃんは肉じゃがを作ってくれました。
これがメチャクチャ美味しかったー!こういう作り方があったのかと目から
ウロコ。たまによそのお宅のお料理をいただくのって大切ですね。
Cちゃんのお料理は、相変わらずの美味しさ。ホントお料理上手よねー。



宴たけなわ。
お嬢たちは暇をもてあまし???どこに乗ってるのーーー。危ないよー!!!



Fukunosukeはお呼ばれした身なのに、誰よりもお酒をがぶ飲み。スミマセン。
いい気分になって、この通り。迷惑顔のファーファ。
     
Fukunosukeは酔うと、ホントーにしつこいんだから。ゴメンネ、ファーファ。


さ、子供達は早く寝なさい!これからは大人の時間ですよ、キララ。

イヤーン、アタチまだ遊びたーい!!って顔してますよね。カワイイ。


さて、日付は変わり、翌朝は快晴!気持ちいいーーー。
     
混み合う前に帰らなきゃと、みんな早起きして8時半前には出発。
この時間なら海沿いの道もまだ空いてます。早起きは三文の徳。


早く出たお陰で東京にも早々到着~。すぐに家に戻るのももったいないので
代々木公園で何かやってないかなーと検索したら(世の中便利じゃー)、
「九州 観光・物産フェア」をやっていたので、ちょっと回り道。
けっこうな人出でした。


この代々木公園のイベント、いろいろと面白い事をやっていて、暇だと時々
冷やかしに行きます。


特にお腹も空いていなかったのに、見ていると食べたくなりますね。
ちょっと早かったけれど、お昼ごはんは九州ラーメンになりました。
     
あれれ?お箸の持ち方がちょっとヘーン。
2店舗の味を食べてみましたが、どちらもまあまあですね。
イベントも今回はいまひとつでした。残念。



帰りに近所のスーパーの駐車場に停めたら、なんとシルバーがズラリ。

どれがウチの車かわからないほど埋もれちゃってます。
次に買う車は、絶対に他の色にしようと決意しながら帰宅したのでした。



Oさん、Cちゃん、いつもありがとう~!!今回も楽しかったーーー!!
今度はウチでゴハンしようね♪


しみじみ幸せ

2008-10-15 22:07:09 | その他
hiyokoです。



洗濯乾燥機のお願いでは、本当に沢山の方々からご意見が
寄せられ、ものすごく感激しています。
本当にありがとうございます!!!
ただ今、お店で説明を受けたりしながら検討しておりまして、
やや方向性が見えてきたものの、今日はまたまた気持ちが
揺らいだりして・・・(笑)、もう少し時間がかかりそうです。
決定しましたら、またご報告させていただきますね。


また、結婚記念日のお祝いのお言葉まで皆さんからいただき、
これまた夫婦で感激しきりです。
本当にありがとうございました!!!


結婚記念日の夜は、色々考えた末にいつものお店に行って
きました。
平日の特別ではない、何気ない喜びがその日の私達の
気分に一番合って、とても素敵なディナーとなりました。
あまりにさり気ない夜だったので、すっかり写真を撮り忘れ、
最後の2品だけ、ようやく撮ることができました。


イカのオレンジ風味煮。美味しい!



その日仕入れた新鮮な魚料理。この日はあお鯛のスープ煮。

沢山の野菜と共にあっさりと。スープがとてもいい味です。


他にも、野菜のピクルスや、定番のニース風サラダ、トリップ
の煮込みなどなどを、ブルゴーニュの白ワインとともにいた
だきました。
ここのトリップの煮込みは、ネットリしていながらサッパリ
していて、本当に美味しいの!(写真がなくて残念・・・)


高級なレストランでのディナーも、イベント感満載で素敵だけど、
こんな気取らない、だけどとても幸せに満ちた夜もいいなー。
こういう幸せが本当の幸福なのだと、しみじみ感じた夜でした。



おまけ。
お決まりの花束。今年はバラでした。どうして13本じゃないのかな・・・。

ご協力お願いします! そして、、、、。

2008-10-10 10:37:36 | その他
hiyokoです。


結婚して13年、だんだん家電製品にガタが来ています。
今週、乾燥機がとうとう逝ってしまいました。


2年ほど前に一度壊れて、そのときは修理をしたのですが、
次に壊れたらいよいよ買おうと思っていました。
洗濯機はまだ今のところ大丈夫ですが、時間の問題でしょう。
で、今度は一体型を買いたいと思っています。


そこで、みなさまにご協力をお願いしたいのです。
皆さまが使っていらっしゃる洗濯乾燥機は、一体型ですか?
それとも、別々?
一体型を使われている方は、いい点、悪い点など教えて
いただけると嬉しいです。
また、お使いの機種も合わせて教えてください。
それと、今後買うならこれにしたい!というのもありましたら
ぜひ教えてください。


本当は今週末にも買いに行きたいところですが、お店で見ても
どれがいいのやら、全くわからなくて、、、。
AQUAに興味津々ですが、実際はどうなんでしょう?
それともドラム式は外国製品のほうがいいのでしょうか?
もしお使いの方がいらっしゃったら、ぜひぜひお聞きしたいです。

よろしくお願いいたします。


というわけで、我が家の家電を使い始めてから今日でちょうど
13年ということになりました
今のところ、ダメになったのは乾燥機と掃除機とテレビくらいで
しょうか。あんがい持ちがいいほう?


はい、今日10月10日は私達の結婚記念日です。
とはいえ、特にイベントはないんですけどね、、、


大きな危機もなく続けてこられたのは、ひとえにFukunosukeの
我慢の賜物でしょう。
夫よ、いつもありがとう!そして、これからもよろしく!


特に意味はないけど兄弟愛

2008-10-07 23:17:56 | その他
Fukunosukeです。


日曜日。なんと4年ぶりに夏休みをとってフランス旅行に行った
弟夫婦と、懲りずに松陰神社前の五指山で会合。
五指山には、ひと月の間に3度も行った事になる。


これが弟夫婦。あ、以前ケープタワーに住んでるって紹介しました。




    3度目の五指山で食べた新作は、「四角豆と揚げ
    茄子と干し海老の炒め」とか、
    


    「マコモ茸と生椎茸の塩山椒炒め」とか。
    
    おぉ! キッチンペーパーが敷いてある(笑)!


    ともかく、相変わらず美味しいです。



    その後、三茶、三宿、渋谷をパトロールして解散。






    家に帰り、フランス土産の袋を開けてみると、、、
    

    まじすか! バカラじゃないすか! ちょーいい感じぃ!
    なんかぁ、セレブ兄弟みたいっすね。

    スンマセン無理をさせちゃって(汗)。どうもありがとう。
    思わずブログで公開してしまったよ。





    その他にも、ゲランドの塩、トリュフソース。
    



モンサンミッシェルの名物ビスケット。





 ・・・
   ・・・
     ・・・・。




、、、すまん弟。このビスケット、全然知らなかったので、ググッたら
「セブンイレブンでも売ってるらしい」こと見つけてしまった、、、。


調べなきゃよかった、、、。



あ、でも、缶ではなく紙の箱に入ってた。うん。何といってもこの缶が
価値があるんだよね! そうさ。



缶を大切にするよぉ! あ、バカラか!

  いや、ビスケットも美味しいよぅ(泥沼)!



ともあれ、お土産ありがとうございました。
兄はウレシがっております。ホントです。




米国で頑張る末っ子ちゃんへ

2008-10-05 22:44:36 | その他
hiyokoです。


今年5月の京都行き
単なる女3人のお気楽旅行と思われた方も多いと思いますが、実は
ちゃんとした目的を持った旅なのでした。
それは、姉妹の契りを結んだ末っ子daniellaちゃんが、遠く米国に
行ってしまうことになり、それならばということで実現した、いわば
お別れ旅行だったのです。


思い返してみれば、私がブログを始めるようになって、初めてメールを
くれたのがdaniellaちゃんでした。
gooブログにメールを送るのは至難の業で、よく届いたと今考えても
不思議なくらいです。
そして、生まれて初めてオフ会なるものに誘っていただき、そこで
知り合ったizolaちゃんと3人で京都に旅行をするまでの仲になれた
のは、daniellaちゃん、あなたのお陰です。


その後、壮行会として我が家に来ていただいたり、出発前にぜひ!
ということで麹町でお食事会をしたり、丸の内でアフタヌーンティー
をしたりと、様々なところでお別れ会をしてきました。


そしてそして、最後にとうとうdaniellaちゃん、あなた自身がご自分で
お別れの会を開いてくれました。
憧れの海辺のお宅に伺える喜びと、これで本当にしばらく会えないのね、
という寂しさとが入り混じった、複雑な、だけどとても素敵な夜を過ごす
事ができました。本当にありがとう 



とびきりの景色。ブログで見ていた以上に素敵でした。


このベンチに腰掛けることができて、感激のひとときでした。


一度このベランダから見たいと思っていた花火大会。思いが叶いました。



室礼を習ったのも海外に住むための準備だったのね。この日も素敵でした。
     



これぞ、daniellaワールド。お箸もお水も、お好きなものをどうぞと。




お料理はケータリングでスマートに。食器類はdaniellaさん所有。さすが。

この夜はdaniellaさんのイタリア料理教室の先生で、イケメンシェフの
ジャンニさんこと小崎さんが腕を振るってくれました。


甲斐甲斐しく準備するdaniellaちゃん。後姿もなんて美しいんでしょう。
     
そういえば、着付けもちゃんと出来るようになっているのね。素晴しい。


このビロードのような真紅のバラ。これは、米国に一足先に行っている
旦那様からの、長年働いた彼女への労いのプレゼント。
     
こんなに想われているんですもの。私達も心からあなたを送り出して
あげなければいけないですよね。


花火大会も終わり、宴も終盤に差し掛かった頃、みんなでベランダに
出て線香花火をしました。
パチパチと燃え盛っていた火花がだんだんと小さくなり、ポタッ、ポタッと
玉が燃え尽きて落ちていく度に、daniellaちゃんとのお別れが近づいて
いる事を感じてしまい、胸がキュンとして来てしまいました。




daniellaちゃん。
あなたからの初めてのメール以来、私の新たな人生のドアが開かれたと
思っています。
あの時、思い切って一歩踏み出して、本当によかった!
心から感謝しています。
どうもありがとうございます!
そして、これからもずっとずっと仲良くしてくださいね。


慣れない土地では不安だらけで、不自由な事もたくさんあると思うけれど、
あなたなら大丈夫!
旺盛な好奇心と探究心でどんどん乗り越えていってください。
ブログも再開して、いよいよ活動開始でしょうか?
頑張っている末っ子ちゃんを、遠くから次女ちゃんといつも見守って
いますからね!



そして、悪魔のささやき・・・来年、次女ちゃんの桃源郷に行きませんか?