ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

群馬県 鹿岳(かなだけ)

2017-05-28 20:53:15 | 風景写真 ・ フォトテク
 群馬県 南牧村の 鹿岳 ( かなだけ ) の登山記録です。 撮影日 2016.5.22。 一年遅れの掲載になります。




 鹿岳の駐車スペースは、上段・下段で10台以上駐車できます。




 村道沿いの河原。 水面に新緑が映えます。




 駐車場から50mくらい先に登山口があります。 山頂までの標高差は500mほど。 休憩を含めて 一時間半の行程です。
 西上州 の どこの登山道も同じですが、しばらくは沢沿いの路を進んでいきます。




 道の途中に洞窟のようなものを発見。 今まで何度も歩いていたのに、今回始めて気付きました。
 近づいてみると、ただの凹凸 ( おうとつ ) でした。 光と影のでき方で、天然のトリックアートになっていました。




 登山路の大半は、スギやヒノキの植林地になっています。 登るにつれて傾斜がキツくなります。
 足元が悪いので、雨天や積雪期は 樹の幹や枝につかまって歩きます。




 水場を過ぎ、ここから先は水分の補給は出来なくなります。 間伐材が放置された様になっていました。




 薄暗い林の先に、藤の花がきれいに咲いていました。 しばらく訪れていない内に植生が変わったのか、鹿岳のあちこちに藤が咲いています。

 木々の間から村道が垣間見えました。 望遠レンズで写しているので遠近感が圧縮されて、何だかたいして登ってないみたいな写真になっちゃってます。




 短いクサリ場が見えるとホッとします。 ようやく、杉林の急登から解放されました。
 このクサリを登った所が、南峰本峰 に挟まれた 鞍部 ( あんぶ ) になります。




 今回登ってきたのが 高原 ( たかはら ) の集落です。 丸太のハシゴを登ると 南峰一ノ岳 )。 左に行くと、鞍部のヤセ尾根を抜けて 本峰二ノ岳 ) に続きます。




 南峰への路は、山ツツジの咲く ガレた岩場を進みます。 明るい路です。




 山頂は 「 摩利支天 」 が祀られています。
 さらに通り過ぎ、一段下がった所にも石の祠があります。 南に開けた断崖絶壁に位置し、眺めが良いです。




 南峰から本峰の眺め。
 鹿岳は 二こぶラクダの 双耳峰 です。 その特徴的な山容は、どこから見てもすぐに鹿岳と分かってしまう、西上州のランドマーク です。




 先に登っていた方が、山頂直下の岩場を歩いていました。 この辺りからの眺めも良いです。




 白い岩肌と見分けの付きにくい場所もありますが、藤の花が多く咲いていました。 疲れが癒える思いです。




 南東側を望みます。 緑色の山は 四ッ又山 です。 小沢岳や秩父の山々を見渡せます。
 芽吹いたばかりの低木が、紅葉のように鮮やかです。




 再び、鞍部の尾根に戻りました。 東へ、四ッ又山 ・ 大久保地区 への分岐があります。 「 これ、道なの? 」 と心配になります。 数年前に歩きました。 そこそこ楽しめます。
 四ッ又山の駐車スペースは少ないので、鹿岳と周回するのが良いです。 標高差で400mくらい下って、350mくらい登ります。




 北側を望みます。 ノコギリの歯のような 妙義山 が印象的です。




 山ツツジの花の盛りは過ぎていました。 新緑に朱い花は良く似合います。




 鹿岳 本峰 より、北西側を望みます。 右奥には 浅間山 が見えます。




 コントラストを強くして、浅間山方面を望遠レンズで眺めます。 少しモヤっているので目立ちませんが、写真の中央に 日本一の100万ボルトの超高圧線と鉄塔が写っています。
 新潟県の 刈羽原発 から山梨県の変電施設までを結んでいます。 震災以来、送電はされていません。
 一般的な高圧線鉄塔の建設費は、一基あたり100億円と言われています。 この超高圧線鉄塔を 国境の山岳部を縦貫していたら、その域ではありません。

 西上州の風景を二分する存在であり、風景写真を撮る者にとっては 邪魔すぎます。
 地上から100m以上高い位置に高圧線がありますが、その下で三脚を立てて写真を撮ろうとすると、三脚がずっと微振動を起こしていたのを覚えています。




 山頂から 高原地区の集落を望みます。 標高差は500m以上あるはずですが、写真に撮ると それほどの高低差は感じられません。
 ハシゴで二階の屋根に上るのは 足がすくんで無理ですが、急な岩場を歩くのは楽しいです。 目のピントが合わないからでしょうか?




 本峰 より 南峰 ( 写真 右 ) と 四ッ又山 を望みます。 つい20分前まで、あの山頂と、すぐ右下の垂直の岩場に立っていたわけです。




 初めて鹿岳に登ったのは30年ほど前になります。
 山歩き初心者の私は、下界の道路から見上げて 「 まさか あんな険しい岩山には 人は登れないだろう 」 と、一気に胸の鼓動が高鳴りました。 が、ガイドブックを信じて、覚悟を決めたのを覚えています。
 その頃はまだ、本峰直下のハシゴなどの整備はされておらず、南峰だけ登って帰る方も多かったです。 北斜面なので雨に濡れると乾きにくく、岩と樹の根や枝にしがみついて登っていました。
 それから十数回、季節を変え、天気を変えて訪れる事になりました。 私は、西上州と 鹿岳の魅力に ぐいぐい引き寄せられていったのでした。。。

    関連記事
   フォトエッセイ - 第二話 -  2007.1.31
   フォトエッセイ ・ 秋色コレクション 2007.10.24


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙義山 さくらの里

2017-05-06 07:25:00 | 風景写真 ・ フォトテク
 群馬県 妙義山さくらの里 を訪れました。  < 撮影日 2017,5,5 >

 一本杉駐車場 はこの時期、朝から満杯になります。 野外ステージのある 中央園地駐車場 から歩き始めました。
 写真の中腹にある新緑は ソメイヨシノ です。 そちらの見ごろは 4月20日頃です。




 現在 咲いている桜は、おもに フゲンゾウカンザン です。




 園内には適度な凹凸 ( おうとつ ) があり、眺めの良い尾根路と、幾本もの小路が結んでいます。
 山ツツジはつぼみも多く、まだまだ楽しめそうです。




 日本三大奇勝妙義山 は、体力に応じてさまざまなコースがあります。

  熟達、上級者向け ・・・ 山頂縦走路
  中級者向け ・・・・・・ 中間道
  初心者向け ・・・・・・ 石門めぐり
  ファミリー向け ・・・・ さくらの里





 一本杉 ( 写真中央 ) と 相馬岳 の威容。
 のどかな山里の風景との対比が 異国の様相。




 一本杉駐車場のすぐ下から見上げた 金鶏山 ( きんけいざん ) の 筆頭岩 ( ひっとういわ )。
 金鶏山は崩落の危険があるので 登山禁止になっています。
 中間道鉄階段付近 から見渡す 金鶏山までの荒涼とした景観こそ、妙義山の真骨頂だと思っています。 もちろん、中之岳 から 金洞山 にかけてや、相馬岳 の風景もダイナミックなのです。




 過去記事  妙義山 さくらの里 2014,5,31 に、遊歩道の案内図を掲載しています。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草木湖 の 内手橋

2016-05-13 07:00:00 | 風景写真 ・ フォトテク
 群馬県の草木ダムにある 草木橋。 その下には、ダムが建設されるまで使われていた 内手橋 が見られます。
 一年の半分くらいは水没しています。




 この写真は 3月上旬に写したものです。 川の対岸には、国鉄 足尾線の 草木駅 も存在していました。




 こちらの写真は 3月下旬に写したもの。 日光の雪解け水で一気に水の中へ。 田植えの準備が始まる頃、放流が始まると、湖底を散策できるようになります。

 その様子は過去記事で・・・

    ・ 草木湖の下に 2008-12-05

    ・ 草木湖を歩く 2012-10-22

    ・ 草木湖を歩く 2 2012-10-25

    ・ 草木湖を歩く 3 2012-10-27


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢 矢ヶ崎山

2015-07-11 05:00:00 | 風景写真 ・ フォトテク
 訪れるたび新たな感動をもらえる 軽井沢町矢ヶ崎山 。 久し振りに一眼レフカメラを持っての 山歩きです。
 登り始めは 早朝 5時半。 まだちょっと 危険な時間帯です。 野生動物の 朝ごはんの時間ですから ・・・。




 矢ヶ崎山は 軽井沢駅 の南側。 軽井沢プリンスホテルスキー場 の裏山です。
 登山口は群馬県との県ざかい、碓氷峠 です。 コースの大半は 林の中なので、陽射しや風の影響は少ないです。
 プリンスホテルは トレッキングコース として スキー場からのコースを整備していますが、夏は陽ざしがきびしいのでは (?)。




 登山路に沿って数基の鉄塔があり、道しるべになっていたのですが、撤去作業が進んでいました。




 30分ほど歩き、見通しの良い場所に出ました。 浅間山 がくっきり見えています。




 イノシシの足跡っぽいです。 道からそれた湿地にも、たくさんの足跡がありました。 イノシシがキバで土を掘り返した様な跡もあります。
 さらに進んだ所に、小動物の細長いウンチを見つけました。




 山頂直下の急登はいつもキツイですが、ひと登りすれば やさしい陽ざしに包まれます。 この日はまだ、ヤマツツジ が残っていてくれました。




 標高 1184m。 登山口から 1時間足らずで山頂に到着です。 山頂からは 軽井沢の街が一望です。
 そして、どこかの看板屋さんが作ってくれたのでしょう。 洒落た標識が建っていました。




 浅間山の手前に こんもりと見えるのが 離山 。 標高 1256m。
 どうやら、軽井沢の街中から浅間山を見ようとすると、離山が邪魔するようです。




 おにぎりを食べて一休みしていると、崖下から ガサガサ と音が聞こえました。 腰にぶら下げた 熊よけの鈴 を鳴らしながら覗いてみると、イタチ君と目が合いました。
 草むらにいたので写真は撮れませんでした。 彼はさほど驚いた風もなく 去って行きました。 もしかしたら、さっき見た 真新しいウンチは、この子の落とし物だったのかも知れません。




 山頂から東南東を望みます。 木の葉がオレンジ色をしていますが、紅葉ではありません。 芽吹きの新芽がオレンジ色に見えるのです。
 中央奥に 妙義山 。 その左が 五輪岩 。 右手前に 稲村山 です。

  矢ヶ崎山の山頂は険しい岩山です。 周囲を低い樹木がおおっているので実感はありませんが、足を滑らせると 100m以上 滑落 しますので、あまり身を乗り出さないで下さい。




 望遠レンズで覗くと、上信越自動車 が見えています。 右に 軽井沢インター 方面。 左に 横川サービスエリア 方面です。 アーチ橋の下は 碓氷川 国道 18号線 です。




 南側には、高岩 が見えます。 その左奥に 大黒岩
 高岩は、軽井沢インターを降りると真正面にそびえている岩山です。 見る方向によって ずいぶん形が変わって見える山です。




 スマホでも写してみました。 太陽の位置が低かったので 光亡 が写りました。 日中は風景に陰影が付かず、のっぺりした写真になってしまいそうです。

 この日出会った動物は、南牧村で シカ の群れ。 碓氷峠で リスサル。 そして、矢ヶ崎山で イタチ でした。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙義山 さくらの里

2014-05-31 12:21:01 | 風景写真 ・ フォトテク
 山歩きを再開したいと思い、足慣らしに遊歩道を歩いてきました。
 妙義山の さくらの里。 4月下旬からゴールデンウイークにかけての サクラの季節は人出が多いですが、今はのんびり出掛けられます。 




 今回は野外ステージのある 中央園地からの出発です。 野外ステージの脇には 登山用リフト乗り場跡が残っています。 資料によると、石門入口の管理事務所付近までを結んでいたようです。




 尾根っぽい、両脇にツツジの花の咲く路を進みます。 今は散り残りです。




 中之岳の岩壁の背後に 金洞山が写り、独特の景観です。




 植物の名前を知らないのが残念ですが、鈴なりになった花が あちこちに見られます。




 金鶏山を見渡せる尾根の突端にある展望台。 遊歩道は縦横に続いており、足の向くまま歩いていけます。 桜や紅葉の季節以外でも 気軽に楽しめるところです。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢 郊外

2013-08-24 00:00:01 | 風景写真 ・ フォトテク
 観光客が押し寄せる日中、軽井沢はやっぱり暑い。 駅前通りやショッピングセンターなどの市街地は、自動車の出す熱風も加わって 避暑地とは思えない。

 そんな軽井沢にも、ちょっと異変が ・・・。
 別荘地の建物に空家が目立つ気がする。 景気が悪くなって売りに出したもの。 代替わりして後継者が別荘に興味が無いとか。 こんな時代なので いろいろ考えられるが、廃墟が目立つのは寂しいもの。  < 写真と本文は関係ありません。 きれいな建物だなぁ と思って 写させて頂きました >




 軽井沢の夏を楽しみたいなら、やはり早朝。 朝霧が発生しやすいので、午前中は気温の上昇が抑えられている。
 高速道路も新幹線も使わなくても、自宅から1時間ちょいでこの風景に出会えてしまうのは、群馬県人の特権 ♪




 「 お金を使わないと遊んだ気がしない 」 と言う人たちは市街地に置き去りにして、郊外の林の中は 木立ちを抜ける風が肌に心地よく、お散歩にちょうど良い。




 風景写真を撮るため 20年以上前から この周辺を歩きまわっている。 その中で一軒、いつも気になっている建物がこちら。
 一般的な別荘は木立ちに覆われ、木陰に建っている。 が、こちらは日当たり良好の南向き。 外壁や屋根の色が綺麗で、絵本のお家のよう。 一時期 売りに出されていたが、すぐに新しいオーナーが見つかって 一安心。

 浅間山の雲海や雪景色など、これからも撮影に訪れる事があると思うが、いつまでも眺めていたい建物。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内山牧場 ~ 神津牧場

2013-08-22 00:00:01 | 風景写真 ・ フォトテク
 内山牧場 から 荒船山 を望む。
 内山牧場は 現在は動物は飼っていない。 荒船山荘 という宿泊施設と バンガロー。 そして キャンプ場 で成っている。 周辺には避暑地らしく、個人の別荘が点在する。




 内山牧場から 内山無線中継所 の電波塔と、併設の 展望台 を望む。 この北側の 物見山 にも大きな電波塔があり、そちらからの眺めも良い。




 気の早いコスモスがすでに咲いている。
 国道254号線は コスモス街道 として 9月中旬に賑わいを見せるが、こちらの内山牧場も コスモス畑 になり、観光バスが列を成す。




 群馬県と長野県を分ける稜線に沿って 妙義荒船スーパー林道 がある。 沿道の所々に 神津牧場 の牧草地があり、ジャージー牛 を見かける。




 神津牧場の 自家製ソフトクリーム は濃厚なので、お気に入りだったりして ♪




 林道を軽井沢に向けて北上すると、場違いな感じの建物が ・・・。 この地下に 上信越自動車八風山トンネル があり、その 換気塔
 妙義荒船スーパー林道は 有料だった頃は補修 ・ 整備がされていたが、現在はそうでもない。 大雨の降った後など、車高の低い車で入っていって欲しくない。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内山無線中継所 展望台

2013-08-20 00:00:01 | 風景写真 ・ フォトテク
 神津牧場 ( 群馬県側 ) と 内山牧場 ( 長野県側 ) にはさまれた稜線上に、内山無線中継所 という施設がある。




 稜線に沿って小道があり、物見岩 という見晴らしの良い場所に続く。 南に 荒船山 を間近に見られ、西に 信州 の山並み。 東に 妙義山 を眺める。 
 物見岩はお勧めの景勝地であるが、足場が悪いので、今回はこちらの展望台のご紹介。




 電波塔 をクローズアップ。 あらためて見ると、ゴツイ建造物 ・・・。




 道沿いにあった お花。 暑さを忘れます。



 施設に併設された展望台。 足元が透けて見える階段を登っていくと ・・・




 かわいい 展望スペースに、到着 ♪




 群馬県側の眺め。




 案内板。




 長野県側、内山牧場の眺め。 牧場のキャンプ場に テントが幾つか見えている。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物語山 ~ 内山峠

2013-08-18 21:05:00 | 風景写真 ・ フォトテク
 国道254号線を信州に向けて進む。 群馬県下仁田町の市街地を過ぎれば 長野県佐久市まで、夏草の香る高原の風景が続いていく。

 道平川の手前、左手に 物語山 が垣間見られる。 物語山の名の由来は ネットで検索して頂くとして、私にとってこの景観は昼間の景色よりも 夜景の方が見慣れているのだった。 橋から見上げる物語山は南に位置し、南中する さそり座 の撮影地として 真夜中にたびたび訪れていた。
 怪しく光る アンタレス が夜空を渡って行くのを見ていると、新しい物語りでも出来てしまいそうだった。




 近年、道平川 をせき止めて作られた湖は 荒船湖 と名付けられた。 逆光の写真なので分かりにくいが、100万ボルトの超高圧送電線の鉄塔が並んでいる。
 高さ100メートルを超える鉄塔は、風景写真を撮る者からすれば 景観を損ねる厄介な存在。 けれど、NHK ・ プロジェクトX にも取り上げられた 日本最大級の高圧送電線。 日本経済の縁の下の力持ちである。 新潟県 柏崎刈羽原子力発電所 から 山梨県 東山梨変電所 までを結ぶ 西群馬幹線 がこれである。
 ただ、刈羽原発は現在 稼働を休止しているので、送電はされていないのでは・・・?

 参考資料 : 東京電力 送電系統図




 道平川ダム。 毛無岩 から流れる 道平川 は沢程度の流量しか無く、なぜここにダムを作ったのか 謎である。 近年まれに見る税金の無駄使いと断言できる!




 国道254号線の 県境のトンネルの手前で 神津牧場方面の道をたどる。 つづら折りの道を登って行くと、道沿いから 荒船山 を眺めることができる。
 「 荒波に浮かぶ一隻の船 」 として名づけられたのは 遠景から見たときの姿から。 けれど、国道から見上げる垂直の岩壁は迫力十分。 わき見運転には ご注意を。。。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンスターズ彗星 接近中!

2013-03-11 23:00:00 | 風景写真 ・ フォトテク
 今年は パンスターズ彗星アイソン彗星 がやって来ます。

 3月中旬から、日没後の西の空に パンスターズ彗星が肉眼で見られます。
 11月は、日の出前の東の空に アイソン彗星が見られます。 満月くらいの明るさになるとも言われています。

   2013年の彗星 http://matome.naver.jp/odai/2134925395483157701



   写真は、1997年に出現した ヘールボップ彗星   碓氷・軽井沢IC付近にて
 オリンパス OM-3 35mmシフトレンズ F2.8 25sec ISO100 C4フィルター


 21世紀に入ってまだ十数年ですが、「 今世紀最大の天体ショー 」 とも言われています。
 11月のアイソン彗星は、有史以来 いまだかつて人類が見た事のない 巨大彗星になる可能性が高いです。 ただ、太陽の極めて近くを通過するため、予測が難しいようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする