![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2a/37054efcb09ebe8a27116885fa9f9c15.jpg)
JR東日本が企画する 駅からハイキング にて、産業遺産の足尾町 を歩くコースが紹介されています。 開催日は、9月14日(土)~16日(月)です。
参加予約不要、参加料無料の企画です。 詳細は下記 JR東日本のホームページまで。
【わたらせ渓谷鐵道共同開催】産業遺産と環境の町 足尾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/12/98f3f3806cd6cf78f314b5856249ab0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b8/acaf14033799bfab903bea83a05f6357.jpg)
わたらせ渓谷鉄道 の終点 間藤(まとう)駅 に集合。 9:30~13:10に受付。
足尾駅では、先着で クマよけ鈴 をプレゼントとの事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/34/b123d36b3d2a4976e56d86464a911310.jpg)
日本初の 水力発電所跡。 ここで発電した電気で電気機関車を走らせ、足尾銅山の坑道内で鉱石を運搬していました。
まだ、ローソクやオイルランプ、ガス燈くらいしか無かった時代に、足尾町には電灯が灯っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/d55644fd0c45281162b1c62f5c879f1d.jpg)
足尾銅山観光 では、坑道内を見学できます。 夏はとても涼しいらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/12/4180d70a0128de0c0d01954202bcf1a6.jpg)
古河鉱業の迎賓館とも呼ばれる 掛水俱楽部。 その隣には、かつての 鉱山事務所 が復元工事中です。 東京駅や日本銀行本店などを設計した 辰野金吾 による建物です。。。
参加予約不要、参加料無料の企画です。 詳細は下記 JR東日本のホームページまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/12/98f3f3806cd6cf78f314b5856249ab0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b8/acaf14033799bfab903bea83a05f6357.jpg)
わたらせ渓谷鉄道 の終点 間藤(まとう)駅 に集合。 9:30~13:10に受付。
足尾駅では、先着で クマよけ鈴 をプレゼントとの事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/34/b123d36b3d2a4976e56d86464a911310.jpg)
日本初の 水力発電所跡。 ここで発電した電気で電気機関車を走らせ、足尾銅山の坑道内で鉱石を運搬していました。
まだ、ローソクやオイルランプ、ガス燈くらいしか無かった時代に、足尾町には電灯が灯っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/d55644fd0c45281162b1c62f5c879f1d.jpg)
足尾銅山観光 では、坑道内を見学できます。 夏はとても涼しいらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/12/4180d70a0128de0c0d01954202bcf1a6.jpg)
古河鉱業の迎賓館とも呼ばれる 掛水俱楽部。 その隣には、かつての 鉱山事務所 が復元工事中です。 東京駅や日本銀行本店などを設計した 辰野金吾 による建物です。。。