ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

き に な る

2012-11-22 22:05:35 | 鉄道模型 ジオラマ制作
 仕事中、余剰になった電線です。

 「 コレって、銅スクラップゴミかなぁ? 」
 「 プラスチックゴミかなぁ? 」
 「 金属付着プラスチックで 捨てればいいのかなぁ? 」


 「 いえいえ。 アタシがもらいます! 」 って事で、素材ゲットしました。




 10cmほどの長さに切ってみました。 そして、被覆をむいていきます。
 1本のコードに 66本ほどの銅線が入ってました。




 一端をマスキングテープで束ね、手でねじっていきます。




 分岐をかさね、枝分かれを作っていきます。




 枯れ枝のような姿になりました。 左が 銅線 65本のもの。 右が 100本のものです。




 こげ茶色に塗りました。 塗料はエナメル系を使いました。 以前 アクリル系で塗ったとき、接着剤に溶けてしまった失敗があります。




 食器を洗うピンク色のスポンジをちぎって接着すると、サクラの木になります。




 模型店で購入した オレンジ色系のスポンジを接着すると、こんな雰囲気に ・・・




 枯れ枝に直接 雪の情景スプレー を吹き付けると、こんな風になります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする