郵便局の駐車場は 石畳 にしました。
ネットで石畳を画像検索し、プリントしています。
3月7日放送の BS日テレ 「 中川翔子のマニアまにある 」 にて、ジオラマ男子 が紹介されました。 再放送は 3月28日。 必見です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/42/936f1697b32c7420e09f680471a1fb49.jpg)
バイクと自動車は KATO の ジオタウン 郵便配達 を使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/30/0e9ea7312bcddd469feed499600a83d8.jpg)
教会の敷地も石畳にしました。 パソコンで色調をいろいろ変えてみましたが、グレーが無難です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f0/dc20737e982077b0194071c26adbb505.jpg)
さんけい みにちゅあーとキット なつかしのジオラマシリーズ を入手しました。 今回は使うかどうか まだ分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/15/e96f34e319f17340bf9b8a84a325f24b.jpg)
レイアウトの隅に三角形の空き地ができたので、建物を三角に切りました。 使用したのは TOMYTEC の 建物コレクション です。 屋根は糸ノコでカットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e9/83b72fba295dd9f01bca3239fcf498cc.jpg)
1mm厚の 紙貼りスチレンボード を壁に張り、黒く塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b6/c6dea3c644ac347631e3f50301e6567a.jpg)
ランプカバー を作りました。 市販のLED照明は 電球色と白色がありますが、電球色はオレンジ色が強すぎて、屋内照明には不向きです。 そこで、淡いオレンジ色のランプカバーを 白色照明に被せる事にしました。
商品の包装ケースなどの 透明プラ板 を使いました。 ティッシュペーパー を貼り、薄めた オレンジ色 を塗り、仕上げは クリアラッカー です。
ティッシュペーパーは 曇りガラス の効果があり、光源を直接見えなく出来ます。 オレンジ色の塗り重ねで 濃淡を調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/aed12a2b412e7a47597587738e1367f4.jpg)
右の商店は 白色LEDにランプカバーを付けています。 左の建物は 白色LEDのままです。
照明を点けると屋内が良く見えるようになります。 人物などを配すると良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/e5a7a30bce0d72e5bd5cceb51268cc01.jpg)
カウンターをはさんで 店員と客を立たせ、小物を置きました。 壁の向こうに 白色LED。 内壁と天井にアルミテープが貼ってあるので、全体に光が回っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d3/ada2f84e187dd6d5aad216698af2c398.jpg)
ベースになる 4mm厚ベニヤ板と 地面になるスチレンボードの間に 1cmのスペーサーを入れ、配線を通しています。
9Vを 赤 ・ 白コード。 3Vを 赤 ・ 黒コードにし、勘違いを防いでいます。 きっと、後になって分からなくなりますから。。。
ネットで石畳を画像検索し、プリントしています。
3月7日放送の BS日テレ 「 中川翔子のマニアまにある 」 にて、ジオラマ男子 が紹介されました。 再放送は 3月28日。 必見です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/42/936f1697b32c7420e09f680471a1fb49.jpg)
バイクと自動車は KATO の ジオタウン 郵便配達 を使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/30/0e9ea7312bcddd469feed499600a83d8.jpg)
教会の敷地も石畳にしました。 パソコンで色調をいろいろ変えてみましたが、グレーが無難です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f0/dc20737e982077b0194071c26adbb505.jpg)
さんけい みにちゅあーとキット なつかしのジオラマシリーズ を入手しました。 今回は使うかどうか まだ分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/15/e96f34e319f17340bf9b8a84a325f24b.jpg)
レイアウトの隅に三角形の空き地ができたので、建物を三角に切りました。 使用したのは TOMYTEC の 建物コレクション です。 屋根は糸ノコでカットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e9/83b72fba295dd9f01bca3239fcf498cc.jpg)
1mm厚の 紙貼りスチレンボード を壁に張り、黒く塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b6/c6dea3c644ac347631e3f50301e6567a.jpg)
ランプカバー を作りました。 市販のLED照明は 電球色と白色がありますが、電球色はオレンジ色が強すぎて、屋内照明には不向きです。 そこで、淡いオレンジ色のランプカバーを 白色照明に被せる事にしました。
商品の包装ケースなどの 透明プラ板 を使いました。 ティッシュペーパー を貼り、薄めた オレンジ色 を塗り、仕上げは クリアラッカー です。
ティッシュペーパーは 曇りガラス の効果があり、光源を直接見えなく出来ます。 オレンジ色の塗り重ねで 濃淡を調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/aed12a2b412e7a47597587738e1367f4.jpg)
右の商店は 白色LEDにランプカバーを付けています。 左の建物は 白色LEDのままです。
照明を点けると屋内が良く見えるようになります。 人物などを配すると良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/e5a7a30bce0d72e5bd5cceb51268cc01.jpg)
カウンターをはさんで 店員と客を立たせ、小物を置きました。 壁の向こうに 白色LED。 内壁と天井にアルミテープが貼ってあるので、全体に光が回っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d3/ada2f84e187dd6d5aad216698af2c398.jpg)
ベースになる 4mm厚ベニヤ板と 地面になるスチレンボードの間に 1cmのスペーサーを入れ、配線を通しています。
9Vを 赤 ・ 白コード。 3Vを 赤 ・ 黒コードにし、勘違いを防いでいます。 きっと、後になって分からなくなりますから。。。