6線扇形機関庫に 電球色のLEDを7個付けました。 そして、フレキシブルレールの枕木部を隠し、床をグレーに塗りました。

機関庫の屋根は取り外せる様にする予定です。 線路にバラストをまいてから扉を着けます。

フライッシュマンのターンテーブルを着色しました。 手すりと機械室は別パーツだったので、外して色塗りです。
また、軸受け部が目立ち過ぎていたので、デッキにカバーを付けて隠しました。
少しは日本の鉄道らしくなったと思います。

転車台に C62 を置いて記念写真。 全長18cmの機関車まで載せられます。

所有しているSLは C62 と C50 だけなので、C59、D51 などを並べて見たくなりました。 SLはモデルチェンジするたびに 価格が跳ね上がっていきます。。。

機関庫の屋根は取り外せる様にする予定です。 線路にバラストをまいてから扉を着けます。

フライッシュマンのターンテーブルを着色しました。 手すりと機械室は別パーツだったので、外して色塗りです。
また、軸受け部が目立ち過ぎていたので、デッキにカバーを付けて隠しました。
少しは日本の鉄道らしくなったと思います。

転車台に C62 を置いて記念写真。 全長18cmの機関車まで載せられます。

所有しているSLは C62 と C50 だけなので、C59、D51 などを並べて見たくなりました。 SLはモデルチェンジするたびに 価格が跳ね上がっていきます。。。