TOMIX のHOゲージ カシオペア編成 に室内灯を組み込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/58/3c660ae0f33b1b1b9f007e39ae7b233d.jpg)
使用したのは ポポンデッタ の LED室内灯 黄白色 です。 製品はNゲージ用ですが、1両に2個設置することで、室内全体に光が回ります。
集電スプリングを指で伸ばし、銅板に入るようにしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/62/c072671639b536984f87861033c91cee.jpg)
集電スプリングは3巻くらいが銅板に入っていれば充分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/89/258db280ec36fec01a179675bd148155.jpg)
室内灯を着けると乗客が欲しくなります。
ミニチュア人形のYFS のフィギュアを通販で入手しました。 購入したのは HOゲージ乗車用フィギュアなので、尺度は1/90~1/100くらいです。
立ってる人も数体、おまけで付いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/59/0917f49b810bc633ee6e8255645e5e20.jpg)
食堂車だけですが、乗客を20名乗せました。 人形の頭にバリが残っていたのでカットし、顔と手の肌色を修正しました。
また、窓の高さに合わせて、座高と足の長さも調整しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/7575571061397ae382b058ba4064014a.jpg)
ボディをかぶせて点灯
室内灯を入れた列車を走らせるには、パワーパックは2アンペア以上のものを選びます。
部屋を薄暗くして走らせるのが オススメです。 蓄電コンデンサの効果は絶大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/59/f4c1d48655ff5d94d153328f0f14c8c3.jpg)
反対側は、一階部分に光が回っていませんでした。 二階の床に穴を開けておけば良かったのかも知れません。
おまけで付いてきた 立ってる人を通路に立たせました。 ピンクのワンピースを着た女性が 春の風を運んでくれている様です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5a/8ad478638d958f352f910823cd1fc053.jpg)
特記事項を床下に記入しておきます。 動力車であれば、DC 又は DCC-S 等。 特殊車両は 通過可能曲線半径など。 赤い印は1号車の方向を示します。
床下表記は 運転会での車両紛失にも効果があります。
関連記事 : 2018-12-29 エネルギーチャージャー付 LED室内灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/58/3c660ae0f33b1b1b9f007e39ae7b233d.jpg)
使用したのは ポポンデッタ の LED室内灯 黄白色 です。 製品はNゲージ用ですが、1両に2個設置することで、室内全体に光が回ります。
集電スプリングを指で伸ばし、銅板に入るようにしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/62/c072671639b536984f87861033c91cee.jpg)
集電スプリングは3巻くらいが銅板に入っていれば充分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/89/258db280ec36fec01a179675bd148155.jpg)
室内灯を着けると乗客が欲しくなります。
ミニチュア人形のYFS のフィギュアを通販で入手しました。 購入したのは HOゲージ乗車用フィギュアなので、尺度は1/90~1/100くらいです。
立ってる人も数体、おまけで付いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/59/0917f49b810bc633ee6e8255645e5e20.jpg)
食堂車だけですが、乗客を20名乗せました。 人形の頭にバリが残っていたのでカットし、顔と手の肌色を修正しました。
また、窓の高さに合わせて、座高と足の長さも調整しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/7575571061397ae382b058ba4064014a.jpg)
ボディをかぶせて点灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
部屋を薄暗くして走らせるのが オススメです。 蓄電コンデンサの効果は絶大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/59/f4c1d48655ff5d94d153328f0f14c8c3.jpg)
反対側は、一階部分に光が回っていませんでした。 二階の床に穴を開けておけば良かったのかも知れません。
おまけで付いてきた 立ってる人を通路に立たせました。 ピンクのワンピースを着た女性が 春の風を運んでくれている様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5a/8ad478638d958f352f910823cd1fc053.jpg)
特記事項を床下に記入しておきます。 動力車であれば、DC 又は DCC-S 等。 特殊車両は 通過可能曲線半径など。 赤い印は1号車の方向を示します。
床下表記は 運転会での車両紛失にも効果があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)