昨今、鉄道誌に登場する機会の増えた 鉄道史研究家でモデラーでもある 須永秀夫 氏の作品。 線路幅 45mmの Gゲージ、スクラッチモデルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/c12246184f66a8f1c55473920d2e929c.jpg)
その作品群の中から、今回は グランビー鉱車 を紹介します。 線路脇に設置した ダンプガイドレール によって荷台が傾斜し、自動的に鉱石を排出する構造です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1c/72b9c343f88e3bb93e0af5176b0fbfc5.jpg)
ローラーを収納するスプリングは省略しているものの、実車と同様の動作を再現します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/08/a1eb41aab0e4419c475bd353b691b12a.jpg)
サイド扉も連動して開閉します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/48/ddbf9697f8277f7a269f0da0a33a36e2.jpg)
栃木県日光市足尾町の あしおトロッコ館(古河足尾歴史館内) に常設展示しています。 土、日、祝日 開館。 その他の作品群も展示しています。
まぼろしの鉱山鉄道 大分鉱業上部軌道 YouTube ビコムステーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fa/c82a459b7cf115f7843d5436148d489c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/cb118419dcbc3a42f9870d6ab42d7d35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/3229d1f1e153ba883dd7d85c41d6864a.jpg)
大分鉱業のグランビー鉱車は現在も稼働中ですが、今後の動向が気掛かりです。
かつて、明延鉱山、松尾硫黄鉱山などでも グランビー鉱車が活躍していました。
絶滅危惧種かと思いきや、建設工事現場での需要があり、大阪車輌株式会社 にて 新製されています。
同社のホームページには、納入前試験の動画 もあります 。 必見です (^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/c12246184f66a8f1c55473920d2e929c.jpg)
その作品群の中から、今回は グランビー鉱車 を紹介します。 線路脇に設置した ダンプガイドレール によって荷台が傾斜し、自動的に鉱石を排出する構造です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1c/72b9c343f88e3bb93e0af5176b0fbfc5.jpg)
ローラーを収納するスプリングは省略しているものの、実車と同様の動作を再現します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/08/a1eb41aab0e4419c475bd353b691b12a.jpg)
サイド扉も連動して開閉します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/48/ddbf9697f8277f7a269f0da0a33a36e2.jpg)
栃木県日光市足尾町の あしおトロッコ館(古河足尾歴史館内) に常設展示しています。 土、日、祝日 開館。 その他の作品群も展示しています。
まぼろしの鉱山鉄道 大分鉱業上部軌道 YouTube ビコムステーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fa/c82a459b7cf115f7843d5436148d489c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8d/cb118419dcbc3a42f9870d6ab42d7d35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/3229d1f1e153ba883dd7d85c41d6864a.jpg)
大分鉱業のグランビー鉱車は現在も稼働中ですが、今後の動向が気掛かりです。
かつて、明延鉱山、松尾硫黄鉱山などでも グランビー鉱車が活躍していました。
絶滅危惧種かと思いきや、建設工事現場での需要があり、大阪車輌株式会社 にて 新製されています。
同社のホームページには、納入前試験の動画 もあります 。 必見です (^^♪