ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

春編 ジオラマ制作 その3

2013-12-30 19:34:00 | 鉄道模型 ジオラマ制作
 フィギュアの固定は ジェル状の透明接着剤を使いました。 凹凸の多いジオラマに直接載せると 傾いてしまうので、フィギュアの足の裏を平にします。
 剥離紙 ( シールの裏紙 ) の上にフィギュアを接着します。 剥離紙は接着剤や塗料が付きにくいのです。 接着剤が乾燥すると足の裏が平になるので、凹凸のあるジオラマにきれいに載せることができます。




 犬を連れたグループが 桜の木の下で 写真を撮っています。




 大人の都合により、閉まったままの踏切。 「 何が通るのかなあ ・・・ 」。




 タンク君の足の下を通る 豆汽車。 タンク君の持つヤカンとスレスレに 列車が通過します。 線路の手前を 草木で覆いました。




 飛行塔の奥にも桜の木を植えました。 Noch製です。 品切れ状態で、2セット ( 6本 ) しか購入出来ませんでした。




 TOMIXの自動信号機。 配線は簡単で 動作も安定しています。




 群馬県 前橋市をイメージして作った セクションレイアウトなのに、なぜか キハ82系が写ってます。 写真を撮ろうと思った時、近くにあったもので ・・・。
 このジオラマの中に 50人のフィギュアがいます。




 群馬大橋をイメージした鉄橋の下には ウェーブスターライドのコースターがあります。 ジオラマの裏側にあるので、ちょっと目立たないです。
 そのとなりに 松の大木があります。 電線をねじって、職場の同僚が作ってくれたものです。 松の木は 前橋公園や水道局の周辺に多く植えられています。




 上空から見た絵です。 実はこのジオラマには、致命的な欠点があります。 制作の途中から気になっていたのですが、コントラストが強すぎるのです。 明るい色の桜の木と 黒い地面です。

 児童文化センターで展示することを前提にしていますので、児童が多く訪れます。 明暗差の大きいものを長く見続けると、目に負担がかかります。 特に幼児の場合、色弱や視力低下にも繋がりかねません。
 本屋さんに並ぶ絵本のほとんどが 淡い色使いで作られているのは この為です。 まあ、国としての歴史の浅いアメリカなどから入って来る子供向けの書籍は、原色ギラギラで お子さんには薦められないものもありますが ・・・。


 で、展示スペースは白い壁に囲まれ、照明も明るいので、少しは明暗差が抑えられるかなぁ・・・ という考えで、そのまま展示させて頂きました。
 午前中、東の窓からの日差しで逆光になり、信号機の色の変化に気づく人はあまり居ないと思います。
 地面に草を植えて 黒い部分を減らすことも検討しています。




 飛行塔から、駅や公園を眺めます。 多くの子供たちに 夢を感じてほしいです。。。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春編 ジオラマ制作 その2 | トップ | 補助線路作り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道模型 ジオラマ制作」カテゴリの最新記事