ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

国鉄色 1

2007-01-20 01:30:00 | 美しき 只見線の風景
 JR只見線に 当たり前のように 国鉄色が走っていた時代、全国の鉄道で 塗色変更の嵐になりました。 当たり前でないものが増えると それが当たり前になり、逆に昔ながらの国鉄色の車輌が イベント列車として活躍するようになります。
 それまで、誰もカメラを向けなかった車輌を求めて、全国を追いかけまわしている 変な鉄道ファンたち。 いつ 目が覚めるんだろうかと、冷ややかに眺めている今日このごろ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうまちゃんファイト

2007-01-17 22:33:01 | ローカル鉄道写真

                JR吾妻線 羽根尾駅構内にて 「 吾妻線 ファイト号

 一年半前、NHK銀河テレビ小説の 「 ファイト 」 が群馬県を舞台にロケが行われた際、それにちなんで 運転されました。
 ヘッドマークは 群馬県のキャラクターの 「 ゆうまちゃん 」 です。
 先頭の車輌は 「 クハ183 - 1001 」 です。 183系 1000番台は、上越国境越えの 特急 「 とき 」 用に作られた寒冷地仕様で、上越新幹線の開業後は、房総方面での運用に使われていました。
 最近では 定期運用からはずされ、団体専用や 臨時列車として活躍しています。 特急 「 と き ( 朱鷺 ) 」 として、再び 上越国境を 走って欲しいものです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒岩と木星、土星

2007-01-13 14:01:14 | 風景写真 ・ フォトテク

      松井田町 ( 現 安中市 ) 下平地区より 大黒岩と 木星、土星、すばる
                          ( OM-3 50mm F1.4 60sec RDPⅡ )

 夕暮れどきの夜空の色は、刻々と変化する。 湿度と 月の位置、街明かりの影響など。 やはり、経験が必要なようです。
 「 経験 ( K ) 」 「 勘 ( K ) 」 「 データ ( D ) 」。 これらは写真に限らず、仕事など、いろいろなものに言えるのかも知れません。
 同じ場所に何度も足を運び、写した写真のすべてのデータを 「 撮影ノート 」 に記入する。 現像が上がってきた写真と見比べて、露出補正値を検討する。
 自動露出のカメラを使っていたのでは、まず 味合うことの出来ない楽しみ方だと思います。

 星の撮影で参考にしているのは 「 藤井旭の 天文年鑑 」 ( 誠文堂新光社 ) 刊。 毎年、年末に発売になります。

 すばるの位置に 木星と土星がいる事を知り、南東の方向に開けたこの場所を選びました。 画面の下の 白い点線は、飛行機の光跡です。
 ちなみに、昨日紹介した 高岩の写真も、ここから写しています。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HB彗星

2007-01-12 23:46:00 | 風景写真 ・ フォトテク

 ヘール ・ ボップ彗星 ( OM-3 35mm F2.8 25sec 1997.4.23 19:30 )

 軽井沢インターの 正面に立ちはだかる 「 高岩 」。 その特異な山容は 夜になっても存在感を示し、訪れる者を圧倒する。
 かつて ヘール ・ ボップ彗星が話題になっていた頃、残業もそこそこに、車をとばして撮影に出掛けていた。
 高岩の左下にある雲が 緑色がかっているのは、軽井沢の街明かりの影響。

 ヘール ・ ボップ彗星の 名前の由来は、ヘールさんとボップさんが同時に見つけたため、その名が付けられました。 なぁーんて、信じる人がいたりして・・・。 んー、どっちなんだぁー。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたらせ鉄道・夜景

2007-01-11 23:14:00 | わたらせ渓谷鉄道
                       わたらせ渓谷鉄道 ・ 花輪駅にて

 見た目では いろいろな色が見えているのですが、写真に撮ると なぜか 白っぽくなります。 ピントをずらすと ありえないくらい カラフルになります。
 この絵は ソフトフィルターを装着していますが、カエルの卵のように 光が広がっただけで、色彩は再現できませんでした。。。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたらせ鉄道・夜景

2007-01-09 23:32:20 | わたらせ渓谷鉄道
群馬県 大間々町の 要害 ( ようがい ) 山 展望台より  わたらせ渓谷鉄道 ・ 大間々駅を望む

 ハイビジョンサイズのカメラで撮ると、ずいぶん横長の絵になりましたー。
 夜景モードにすると暗くなるので、オートモードで露出補正を最大オーバーにしてみました。 所詮 ( ? ) S○NYですからー。

 わたらせ渓谷鉄道では 2月下旬まで、「 夜景観賞対応運転 」 を行ってます。
 室内灯どころか、ヘッドライトまで消して駅に進入します。 乗客に 駅のイルミネーションを楽しんでもらおうという企画です。
 ここまでやってくれる鉄道って、すばらしいじゃないですかー?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65レインボー②

2007-01-08 00:10:40 | 鉄道模型 車両改造など

 Bトレインショーティー EF65 1000番台、塗色変更記事 その2。

 型紙をカッターで切り出し、マスキングテープで覆いました。 まずは 文字の部分を白いスプレーで吹き、下塗りします。 そのあと、それぞれの色に、筆塗りする予定です。



 今回使用したのは、クレオスの ラッカースプレーの赤。 田宮模型の マスキングテープ。 そして、レベルの マスキングゾル。 このマスキングゾルは 20年も前に購入したものです。 たぶん 20年ぶりに使ってみました。 木工用ボンドを水色に染めたようなシロモノです。 今回は、運転席の窓のマスキングに使っています。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65レインボー①

2007-01-07 23:42:52 | 鉄道模型 車両改造など

 Bトレインショーティー EF65 1000番台、塗色変更。

 以前、デジQトレインの改造記事で、カラーレインボー塗色を紹介しました。 この塗色が自分でも お気に入りで、Bトレインショーティーでも再現してみたくなりましたー。
 使う色は前回と同じで、黄緑、黄色、パープル、ピンクにしました。 デジQトレイン ( コナミ ) と Bトレインショーティー ( バンダイ ) では、車体の縦横比が違うので、文字の形態を少し変更します。
 まずはパソコンで型紙作り。 フォントを変えたものを いくつか出力してみました。 傾斜角は今回は20°です。
 型紙の上に乗っているのは、前回制作した デジQトレインの EF65カラーレインボーです。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたらせ渓谷鉄道へ

2007-01-06 15:24:30 | わたらせ渓谷鉄道
      足尾町を一望できる丘にて、わたらせ渓谷鉄道 足尾駅 を望む

 午後のひととき、駅構内に留置中の、看板列車 「 わたらせ トロッコ号 」 です。
 手前のホームには、3輌編成の列車が。 そして 奥には、かつて 高崎管理局に在籍していた、お座敷列車 「 やすらぎ 」 の中間車。 そして、青い12系車輌が留置してあります。
 また、画面右側には、JR足尾線時代の キハ35系がいます。 これらの車輌は 用途不明で、野ざらしの為、サビサビ状態です。
 駅前の駐車場の一端に、グレーのシートをかぶったモーターカーが2輌見えます。 国鉄 足尾線の時代に、終点の足尾本山駅 ( 足尾精錬所 ) の構内で、貨物車の入替えに使用していたものです。 貨物扱いの廃止によって、20年ほど、この場所に佇んでいます。



 JRは、団体専用列車を 客車から電車へと移行させています。 その流れで、長野支社の お座敷列車 「 浪漫 」 と、尾久の 「 ゆとり ( 旧 サロンエキスプレス東京 ) 」 の廃車を予定しています。
 これらの車輌を わたらせ渓谷鉄道が無償譲渡を受ければ、日本中の鉄道愛好家が、この わたらせの地を訪れるのは 間違いありません。 ふと 気づいたのですが、わたらせ鉄道のディーゼル機関車って、「 浪漫 」 と同じ塗色じゃないですかーぁ!!
 現在活躍中の 「 サロンドわたらせ ( 旧 やすらぎ ) 」 の 置換え用として、ぜひ、「 浪漫 」、「 ゆとり 」 の獲得に動いてもらいたいものですねー。
 果たして 今のわたらせ鉄道に、受け入れるだけの体力があるかどうかは、わかりませんが。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション

2007-01-04 21:53:01 | わたらせ渓谷鉄道
 わたらせ渓谷鉄道 花輪駅 の 夜景です。 背後の街路灯が眩しすぎて、何がなんだか分かりませんねー。
 もっとも、この写真は 一年前のものなので、今年はもう少し ちゃんとした写真が撮れると思います。
                     
 ばい ざ うえい ・・・ コンビニのレジのところに、不要のレシートを入れるカゴがありますが、さっき ファミリーマートで買い物をしたとき、セブンイレブンのレシートを入れておきました。 ちゃんと 店の名前が見えるようにです。 果たして 何人くらいの人が気づくかなーぁ と。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする