TOMIX HOゲージの ED75 に パンタスパークセット を組み込んでみました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/exinetech-y/EAC-0887-889.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d6/2e1e0842d85db3a4cdc14fd14a33bc06.jpg)
KATOのNゲージ車両の、室内灯の集電スリットに 銅板をそのまま差し込める様になっています。
製品には進行方向の、両方向用と片方向用があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2f/d086f29ceff78fd1583d6ff89100f8e3.jpg)
TOMIXのHO車両の機関車は、屋根板を外した所に メンテナンス用の接点が付いています。 そこから電源を取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/c7f2fa214942ddb6acf0747659df852e.jpg)
銅板を短く切って ハンダ付けしました。 基板とニクロム線を 両面テープで止めておきました。
HOゲージはスペースに余裕があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/0e8dae74aa81244adb1fe3214e660521.jpg)
屋根板に1.4mmの穴をあけ、LEDをパンタグラフに接着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f1/63cb6febf0fc3f3df64ef9dda4e3532e.jpg)
写真ではあまり光っていない様に見えますが、断続的に、自然な感じで発光してくれます。
今回は片方向用を取り付けたので、光らせたく無い場合は 進行方向を逆にして走らせます。。。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/exinetech-y/EAC-0887-889.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d6/2e1e0842d85db3a4cdc14fd14a33bc06.jpg)
KATOのNゲージ車両の、室内灯の集電スリットに 銅板をそのまま差し込める様になっています。
製品には進行方向の、両方向用と片方向用があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2f/d086f29ceff78fd1583d6ff89100f8e3.jpg)
TOMIXのHO車両の機関車は、屋根板を外した所に メンテナンス用の接点が付いています。 そこから電源を取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/c7f2fa214942ddb6acf0747659df852e.jpg)
銅板を短く切って ハンダ付けしました。 基板とニクロム線を 両面テープで止めておきました。
HOゲージはスペースに余裕があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/0e8dae74aa81244adb1fe3214e660521.jpg)
屋根板に1.4mmの穴をあけ、LEDをパンタグラフに接着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f1/63cb6febf0fc3f3df64ef9dda4e3532e.jpg)
写真ではあまり光っていない様に見えますが、断続的に、自然な感じで発光してくれます。
今回は片方向用を取り付けたので、光らせたく無い場合は 進行方向を逆にして走らせます。。。