おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

台湾ラストナイト

2015-06-14 19:33:52 | Weblog



台湾二泊三日と言っても翌朝は3時50分の出発。
安いわけだ。
夕方までお土産を買って荷造りだけは済ます。
問屋街でカラスミを買わなければいけない人につきあった。
自分は土産はお菓子だけ。
日本人は口が肥えてるからほとんど無駄になる。
みんなが買ってるときに果物のキャンデーを味見。
朝食べた豆腐乳をスーパーで探して買った。




夜は台北で有名な北京料理店にいった。
味が薄くて雑味があって下処理が悪いのと素材が悪いのが前面に出てる。
三瓶さんのおごりだからみんな黙ってたが。
今回必ず食べるものときめてたのが臭豆腐。
おかゆを食べたホテルの裏の夜市にもある。


臭豆腐くださいと言ったら人数分の箸を持ってテーブルに案内してくれた。
日本円で200円弱。
受け取るために調理してる前にいたら吐き気が襲ってきた。
鍋で煮て上にキャベツの酢漬けと辛みを乗せてくれる。
我慢して口に入れるとあまりの匂いで涙が出てくる。
噛んでると口の中にだんだん多くなって飲み込めない。
マサさんにビールを買ってきてもらった。



隣に若い女性が一人で座った。
テーブルに臭豆腐があった。
こんなのを食べるのかと見たら目があってこんにちはと日本語。
これ食べるんですかと聞くと大好きと返事。
片言で思い出すように言葉を探して話す。
お父さんが日本に留学しました、そこらまでは覚えてる。
自分たちが何者か話す。
寿司屋と食堂。
新潟から来たと言ってもどこかわからない。
寿司屋のおかみさんの手をひいて町中に消えた。
戻ってくると二人の手にはタピオカやぜんざいの飲み物が握られてた。
彼女がおごってくれると言うのだ。
そこに三人連れがやってきた。
日本に行ってお土産を150万買った話やお父さんは死んでいない話をするから彼女の身内かと思ったら、全然見ず知らずの人だった。
他にも来たい人たちもいたが椅子が無い。
前の日のピータン屋に行く予定がここで終了。

彼女の丸あざは何か聞いたら健康療法だそうだ。
写させてと頼むと上着をおろしてくれた。



濃厚な旅は終わった。

ちまきを買ってきた。
誰もいらないと言うので毎日楽しんだ。
豚肉が入ってる。
くせがなくて結構おいしい。







畑が進んで収穫が出来るようになった。


姉妹店のユニホームをもらってきて来てる。
何枚でもあげると言った時遠慮しなければよかった。



朝早くパンほしいと言うお客さんがいて用意した。


やっぱり魚沼良い。
緑の川風に吹かれて幸せ。





幸せの四つ葉のクローバー。
6枚葉もあった。
日曜日にしては静かだった。





畑の横に種を播いた箱を置いた。
去年のこぼれた種から出た芽が大きくなったので田んぼの中に植えることにして耕した。
きっとカボチャだと思うので収穫できればラッキーぐらいの感じで。

クリックよろしくお願いいたします。
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚野川トラブル社台湾出発  4

2015-06-14 06:42:41 | Weblog




龍山寺で故宮組と合流した。
携帯の威力。
暑いうえに歩きまわったら喉がからから、ビールを求めてさまよった。
ちょっとした食堂ではビールが無いのだ。
やっとありそうな店は日本食店。
ここまで来て日本食かと思ったがもう切れそうな人が数人、あきらめて入った。
開店少し前で誰もいなかった。
無理やりと言うか言葉が通じないので座り込んだらいい事になった。
ビールもあり酒盛り開始。
日本食を扱ってるから片言の日本語が話せるかと思ったが全然。
英語も無理。
解る単語は寿司、刺身、てんぷら、焼き魚。
板前が6-7人いる大型店。
今日ある素材を炒めたり鍋にしたりしてもらった。
それでも寿司はどうかと言うので3人は寿司屋だと言っても半信半疑。
天丼があったので頼んだがやはり味が薄い。
成田で食べた寿司についてた醤油がバックに入ってた。
板長と思われる人に醤油をあげて味見を促した。
一なめすると急に直立不動で敬礼をした。
笑顔で敬礼を返した。
続く







魚沼も暑い。
でもまとわりつくような台湾の蒸し暑さではない。
ニッキや八角の匂いも無いが強烈な栗の花の匂い。
畑が遅れてる。
どれほどしないといけないわけではないがキュウリの苗とカラ南蛮の苗が植えていない。
二十日大根とルッコラーが大きくなってきた。
ようやく雨で流れることもなさそうだ。
もう三回キュウリの種をまいて端境期に使えれば良いと思ってる。
ピーマンが始めてとれた。
天ぷらの青みに使える。
バジルとサンチェは出来過ぎてとるのが間に合わない。
まだフキノトウを使ってるが。
アマドコロの花のお浸しを出してる。
ウルイの花も使いたいが動けない。
妻がせっせと桑の実採り。
桑の実のパンが売れ出して今日は8個予約が入ってる。
10個が一日の製造数。
そろそろ畑に顔を出さなくては。

クリックよろしくお願いいたします。
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする