学食が夏休みなのでいろんなことをやろうと楽しみにしてたら暑くて何も出来ず、飲んだくれの日々だった。
星野さんに会ったとき釣りに行こうかと言った。
でも無理かなと言う気持ちが90パーセント。
雨が降って涼しくなったら急に一回ぐらいはいいかと思えるようになった。
免許の書き換えの時、洪水で流された鑑札を新たに作った。
漁協組合員になって50年以上、この頃会費だけ払うだけ。
なじみの釣具屋に顔を出したら竿を貸してくれると言う。
明日から学食と言う日に午後から時間が取れた。
雨が降ってたが午後から止むことに予報でわかってた。
後一時間で釣りに行くと星野さんに伝え、釣具屋に行って安い竿を買った。
この場所は塩沢の道の横の用水。
亡き平賀さんに教えてもらった場所。
こんなところに尺ヤマメが釣れたのだ。
カットハウスのマスターに教えたら釣れた尺ヤマメを地元の人に自慢した。
後日行ったらちびヤマメしか釣れなくなってた。
夜アミを張ってみんな獲ってしまった。
15年前のことだからもうヤマメのことは風化してるかもしれないと淡い期待をしたがもうちびヤマメに遊ばれるだけだった。
ヤマメ捕りが根付いてしまったらしい。
釣っては逃がしの連続。
二人とも堪能した。
昨日は始業式。
本来今日は休みなのだがオープンスクールのカレーを大量に作った。
ご飯を盛るだけで4時間近くかかった。
店にたどり着いたら眠気で段ボールを敷いて倉庫で爆睡。
やっとパソコンの調子を直してもらってブログが書けるようになった。
夕方近くに起きてラーメンがお昼と夕食。
夜はビールと冷奴、酢いわしのマリネがつまみ。
南蛮塩辛をたっぷりかけて。