水曜は定休日。
休みに合わせて家族の予定も入れて有って昨日は病院。
帰ってきて山菜天ぷらをアグリに届けて山に向かった。
フキノトウは自分の周りでいくらでも取れるからセリを探して採った。
スミレやカタクリが咲いていたが雨が降っててカタクリは下を向いてた。
それでカタクリの写真が無いのです。
ショウジョバカマはノノツキバナと呼んでた昔が懐かしくてとった。
少女バカマと淡い思いを重ねていたけど調べたら中国の架空の動物からの由来らしい。
水がたれるがけでタネツケバナが咲き始めてた。
クレソンに近い味がする。
その近くに湧水が出ていてコップが二つあったので味見した。
美味しいのかよくわからなかった。
店の水道のほうが美味しいような気がした。
皇帝の晩餐。
この頃雑になってきた。
国産牛のカレー味、照り焼きチキン、薪石窯で。
開きホッケ、シュウマイ、イカから揚げ、豚肉カツにと田麻衣。
刺身は別で。
夕方皇帝から電話が来た。
クレームかとひやひやしてたらちょうど取りに来た時妻に遭った。
覚えていてくれたから嬉しくて酔って電話してきたのだった。
お金持ちだが家来もいないし、クーデターで王子に追放を食らったらしい。
立ち食いの注文が来た。
いつも来る大型トラックのお客さん。
ラーメン、野菜天丼、カレーライス、400円でやってる。
今は看板がないので常連しか来ない。
山菜がほとんどの天丼。
またお願いしますと帰って行った。
朝方まで雨が降ってたが止むと霧が出てきた。
何となく優しさが漂う風景だ。
雨後の大地の香りが漂っているせいなのかもしれない。
呼吸も楽だ。
チャーシューを作った。
販売用です。
妻のおかずとお礼を兼ねて木の植木鉢を作った。
空洞のある木をチェンソで穴を大きくしてそこも木の輪切りで作った。