おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

魚沼紅葉トライアングル列車旅

2010-11-05 23:16:18 | Weblog

昨日のスッポンダケを茹で茎だけ水にさらしておいた。
でも匂いが沁みている。



自然薯をすりおろし自然薯蕎麦を打った。
花金で予約がなく、休みたいので只見線に乗って紅葉見物と、少し硬くなってる心をほぐそうと旅に出ることにした。
ところが雨にもかかわらず来客が多く、時間に間に合わなくなっていた。
一日3-4本しか無い只見線は変な時間に行けばその日は帰れなくなってしまう。
外を見ると紅葉が案外きれいなので六日町でほくほく線に乗り十日町で飯山線に乗るルートを行くことにした。
ちょうど三角形になる。

北堀の内駅から出発。
缶ビールとブルーチーズと落ち鮎を焼いたのがつまみだった。



八海山は雲の中。

六日町小学校二年生の遠足があって、途中乗り込んできた。
飯山線から回って来た群馬の老人グループは慌てて席を縮小。
窓際に立ってる老人は急に立ち上がり子供達が座れるようにした。
優しい年寄り達。
車内は一気に活気ついた。
みんな笑顔、自分も笑顔になって元気を分けてもらった。

階段を一緒に上りほくほく線ホームに。




列車が到着。

青空が見えだした。



自分の姿を写す。

六日町からは若い二人の女性と話しながら一緒。
自分だけ缶ビールを飲んで。
トンネルがほとんど。





十日町の駅前の今井酒店で松乃井の四号ビンを買う。
帰りの缶ビールも。


お昼は隣の東ラーメン。
小出にも有ると言ったら、チェーン店ですと言われ、オーナーが魚野川さん知ってるし、工事にも行きましたといわれた。
小出の人だった。
餃子と生ビール4杯。
二時間話して、隣の手打ち蕎麦の店へ。
十二分で酒一杯、おでん、蕎麦で列車に飛び乗り。


蕎麦屋の小母さんが飲みきれない酒用に紙コップをくれた。
帰りは横になって川口に到着。
気がついたら誰もいなくてまた十日町に逆戻り寸前。
駅前の鮨政で叉飲みなおし。

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
ランキングを楽しみに書いてます、一押しをお願いします。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月4日(木)のつぶやき | トップ | 11月5日(金)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいしい物 (ガク)
2010-11-08 18:03:29
こんにちは。
いつもありがとうございます。
この前は飲みすぎました。
ソウルでもそうでしたが電車は好きです。
いろんな人がいますし、運転しなくてもいいのですから。
秋今が一番いいですよね。
でも年で疲れました。
返信する
久々のコメントです (たかとう)
2010-11-07 11:16:29
でも、毎日見に来ていますよ。キノコ他、美味しいもの、そこらで買えない食べ物、ちょっとうらやましいです。

休みの一日、楽しまれたようですが、けっこう酒、お好きなんですね。私も好きですが、昼間はどうも、いけません。

韓国の人、特に男性は「元気が出る」という食べ物が好きです。植物の持ち込みができませんが、日本の「元気が出るメニュー」は喜ばれるのではないかと思います。

本日はうちも休み。自転車で走ってきたところです。お店、お忙しいことと思います。お互いがんばりましょう。

それでは、今日はこれまで。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事