おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

彼岸の淡雪(のりゆき)

2017-03-18 21:05:35 | Weblog




昨日4メーターぐらいの板を磨いて黒い水性ペンキを塗った。
早く起きてそこに字を書いて友人に取り付けてもらおうとと思って早く起きた。
だけども体が動かない。
夜中は雪が降ったらしく草の上に確認できた。
この地方ではのりゆきと呼ぶ。
もっと降ることもあるが地温があったり、日差しが強まりすぐ溶けてしまう。
まごまごしてるうちに時間だけ過ぎて半日送らせてもらった。
昼過ぎに看板を取り付けた。
板長が見て、とっても恥ずかしいんだけどとつぶやいてた。
あんたの給料を払うためだと言ってやった。
友人たちが払い過ぎだよと言うけどみんな自分の子供たちだもの。


バジルの芽が出たので加温器から出した。
わさび菜は込み合ってきたので間引いて使ってる。
ちょおと有るだけで見た目が違う。
明日は板長が恥ずかしいといった看板を出します。

     どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月17日(金)のつぶやき

2017-03-18 02:16:55 | Weblog
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚野川再建計画

2017-03-17 22:26:32 | Weblog







昨晩の電気を消した。
部屋に入り込んだ月の光。
上限の月は少し欠けてたがかなり明るい。
そして夜が明けて布団から出るのをためらってると朝日が部屋に入り込んだ。
あわてて撮ったが初めはぼけてた。
そして高いところの峰には薄い雪化粧。
屋根に降り注いだみぞれか雨は氷になって一気に滑る落ちた。





春の空。
市場の帰りに除雪した雪の掘り起こしが見えたので撮った。
面積が広がることによって雪解けが加速する。


冬は大赤字。
お金をくれない人たちが増えて資金繰りが心配になってきた。
貸してる人はもっと心配らしくお金貸してと言ったら計画書を提出と言われた。
それと新しい食堂に少し投資した。
前は海外旅行に使うと言ってよかったのに今度は渋い顔。
災害が重なったりパン屋を出したり、なんだかんだで一億六千万ぐらいかかった。
償却も多くなかなか利益が出ない。
それで自分も年。
心配するわけだ。
何より心配してるのが自分で簡単な本を買って読んだ。
結局は自分の放漫経営が元。
あの時より時間が過ぎて世の中は変わった。
でも魚野川は100年続くと宣言したがそれを実行するアイデアを出して生き延びようと決意してる。
要するに売り上げが減少してるのだ。
皆さんのアドバイスや応援をひそかに期待して。
もう動き始めて今日は看板を作る準備を始めた。
そして反対する人以外は給料を上げると宣言。
みんなの応援を頼んだ。
明日からまた別のアンビリバボのドタバタが始まる。


     どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日(木)のつぶやき

2017-03-17 02:15:18 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう雪は終わりかも

2017-03-16 23:27:52 | Weblog



積雪が1メーターになった。
来週は雪マークがないので雪はこれからは降らないだろうと思ってる。
でもアメリカで寒波があったから案外4月になってから降るかもしれない。
30年ぐらい4月になってから27センチぐらい積もった記憶がある。
それで4月10日すぎないとスノータイヤは変えない。
駐車場の高さより雪の方が低くなって落ちるといけないので木を並べた。



材木屋さんから来た木はケヤキが有ったりしてマニアには夢のような存在だ。
天気が悪くパンが残りそうと思ってたら結構売れてしまった。
昨日の自然薯そばが残ってたので自分のお昼は天ぷらそば。
うまいぐわいに注文を間違ってしまったようだ。
やっぱり打ち立てがいいな。

     どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月15日(水)のつぶやき

2017-03-16 02:14:57 | Weblog
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎菜のお浸し

2017-03-15 20:28:36 | Weblog



昨日只見駅で切符を買おうとして豆腐と朝月を忘れてきてしまった。
でも半次郎の豆腐を買ってあった。
アグリで目に付くように大きな油揚げとがんもどきもあったので買った。
パン屋にこんな工夫をして売ろうとしてるのだよ他所はと言うつもりで。
朝たっぷりのだし汁に煮て味噌汁とおかずの代わりにした。
豆腐も温めてねぎで食べた。


八百屋市場に行ったら大崎菜はいらんかのうと言われて買った。
清水の豊富な大崎で作られた伝統野菜。
雪に閉じ込められたこの地方ではごちそうだった。
ほろ苦い菜っ葉のおいしさは格別で春の味だった。
流通が発達した今では葉っぱ類も多く、売れ行きがよくないようだ。
蕎麦だしたっぷりと生卵を落として食べた。
長男は何がいいかと聞くと肉と答えた。
鯖があるけど焼こうかと聞くと、今日はいいやと言う。
肉がいいと言うのでお昼のカレーに肉が入ってたじゃないかと言うと肉が少なすぎ。
ちょっと健康を心配してるのだけれど。
肉たっぷりのもやし炒めになった。


     どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日(火)のつぶやき

2017-03-15 02:13:18 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只見に出かけた

2017-03-14 21:46:30 | Weblog


只見の三瓶さんのスーパーに春になったから電車でパンを売りに行こうかなと只見線に乗る楽しみを期待して電話した。
スーパーの責任者が社長のお母さんがなくなりましたと言った。
長くお世話になったり、特に地震では多額なお祝いを頂いてあったので霊前に線香をあげようと出かけた。
電車に乗りたいためなぞ言えないが、ちょっと楽しみ。
踏切の音とともに電車が近づいてきた。





入広瀬の駅を過ぎると破間川の渓相が見えてくる。
青春切符を持った爺たちがかなりいる。
暇そうで、偏屈そうで、もっと楽しそうな顔をしてればいいのに。
人生の終わり場所を探す旅のようだね。
水が少ない渓流。
犯人はダムだ。
雪が少ない、でも気温が低くて雪が軽いからブナが曲がっていない。

長いトンネルの横には人が近づけない風景があった。
線香をあげてトンボ返り。
     どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日(月)のつぶやき

2017-03-14 02:14:24 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする