おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

8月25日(金)のつぶやき

2017-08-26 03:12:24 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調理室が出来上がった

2017-08-25 21:29:21 | Weblog


学食の調理室がほぼ出来上がった。
新しいスタッフの初集合。
ガスが今日通じるのでまだ調理ができない。
それでお昼代は自分持ちで三宝亭にいった。
好きなものをどうぞと言ったら皆さん日替わり定食1000円を頼んだので自分も同じものを。
緊張と朝の大雨洪水警報といろんなことがあって珍しく食用がなく半分も食べれなかった。


帰ってからナスと空芯菜を収穫。
そして明日の弁当準備。
ちょっと増えて、565個。
勘定するだけで大変。

どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅猿メニューを作るどー

2017-08-25 00:52:15 | Weblog


関係者から好評で行きたい人がたくさん。
どこから情報を得てるのだろう。
旅猿をうたって何か考えてとメールまで来た。
二回目も魚野川が登場。
そして一回目の出演者に岡村さんや東野さんに並んで自分の名前が出ていた。
出演料は無かったな。
いよいよ無料芸人仲間入りしたかな。
魚沼コシヒカリピザに生ハムピザ、三宝蕎麦まで登場した。
御代もしっかりいただいてある。





今日は日が好いのだろうか。
建前の料理を頼まれた。
簡単なものでと言われてある。
夜のつまみは焼きそばにメンチカツ。
とうとうキュウリが40本になった。
飢えようと畝を作ってると強い雨。
晴れてまた畝づくりでドロドロ。
みんな植えて初めの10本には竹とポールを組み合わせてネットを張った。
明日から高校の食堂を立ち上げる。
食材や機材はかなり揃えて、今メニューを決めた。
初めての顔合わせで、スタッフたちの調理能力はどんなのだろう。
自分を入れて6人体制。
人件費が払えるだろうか。
賽は投げられたり。


どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月23日(水)のつぶやき

2017-08-24 03:12:24 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの苗を25本追加

2017-08-23 19:37:46 | Weblog


ホームセンターに寄ったら新しいキュウリの苗があった。
12本買ってきてこの前枯れたところに一本植えて、あとはおととい耕したところに植えるつもりで畝を作り始めた。
どうせするのならもっと多いほうがいいと考えてまた追加13本買った。


さてマルチを張ってと動きだしたら強い雨。
明日以降に延期。

長男は西川口の祭りに出かけた。
最後のヒラマサにたっぷりの冥加とショウガをかけてサラダ風刺身に。
来週から高校の食堂に行く。
準備がある上にオープンキャンパスの弁当の注文が500個来た。
週末と重なってまたテンテコ。

どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月22日(火)のつぶやき

2017-08-23 03:10:36 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑にクワを入れた

2017-08-22 19:20:01 | Weblog




昨日、とうとう畑を耕すことにした。
熱風が吹きぬけていく。
天気予報で雨が近づいていたからだ。
畑にまいた肥料と洪水の新しい泥で草野実りがいい事。
刈らないで耕し始めたからまるで種蒔きをしてる。
泥が固まりだして柔らかい日干し煉瓦の様でなかなか細かくならない。
キュウリが一本枯れてしまったが花が始まりだした。
今日新たにしばをした。
トウモロコシは実が入ったかなとかいてみたらすでに遅し、カチカチでそのまま食べれそうもない。
粉にしてトルティーヤでも作ったら美味しいだろうな。

今日のお昼は塩イワシとナス味噌神楽南蛮の醤油炒めとカレーをちょっぴり。



グリーンプロポリスを買った。
ミツバチが集める殺菌性の食物の芽を固めたものをアルコールで取り出した物。
すごくまずい。
驚いたことに体が軽くなったうえだるさも少なくなって10歳若くなった感じがした。
気のせいなのだろうか。

どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月21日(月)のつぶやき

2017-08-22 03:11:11 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩ガキのフライ

2017-08-21 22:22:41 | Weblog



35年ぐらい前にバイトに来た高校生の娘が子供が結婚することになって相手方のご両親がやってくるからお昼を作ってと言われた。
簡単でいいと言ったら言葉を探してる様なのでじゃちょっと良くしょうかというと笑みが浮かんできてうなずいた。
やり直しはきかないものねと相づちを打った。
それなりに気配りの料理と佐渡のイゴを出した。
関東のお客さんは分からない食材だろうなと思って説明したらなんと秋田の生まれのお母さん。
わかりますよと言って完食してた。
婚姻などの時あえてきっとおいいしいと思わないだろうと思う食材も出す。
地域食でこちらの食文化に触れてもらうきっかけになったり会話の刺激になればと思ったり。
岩ガキが出てたので買ってしまってあとで後悔した。
8月十日ごろからカキの身が痩せてくることを忘れてた。
数が少ないから料理屋さんの箱から分けてもらった。
カキフライにすると言ったら岩ガキのジューシー感がなくなってしまうと言われた。
そこで油の温度を上げて衣に色が付くだけにして中に完全に火が通らない設定でやった。
自分で食べないからわからないが。
それをお客さんにも伝えて中が生だと言われるのを防いだ。
一輪車にカキ採りの道具を積んで海に通った頃が懐かしい。

どうぞクリックをお願いします
hiyo_please/}
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月20日(日)のつぶやき

2017-08-21 03:12:13 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする