おれはここで生きている

■味乃家 魚野川■新潟県魚沼市下島70-1 定休日 水曜日
死ぬまで生きる のらりくらりのなんでもありのガクさん

鈴虫が鳴き出した

2021-08-21 21:17:16 | Weblog

帝京長岡高校の女子サッカーが負けてしまった。

ベスト4。

それ以外悲しいことがないハッピーな土曜日。

オープンスクールのカレーを作って仕入れの途中で片貝の豆腐やさんに寄った。

板さんの親戚でうまい豆腐だ。

亡き八海醸造の社長が言ってた、うまいまずいは好み、いい酒か良くない酒かの評価が正しい。

そう言われれば普通かな。

疲れるような旨味や感動もない。

でも毎日食べれるスグレモノ。

かなり努力の豆腐だね。

県産アヤコガネを使ってると書いてあった。

昼過ぎのに酔っ払ってる親父さんが魚野川と伝えると大きな感動を言ってくれた。

暑いのとコロナと自分の努力不足で暇だった。

でも88のお祝いの料理や工務店のちょっとお食事があった。

この際だから昼寝をたっぷりした。

夕方工務店の人達が来たので奴とナスと赤いかぐら南蛮炒めをサービス。

自分はしょうがと茗荷たっぷりの奴。

震災の後店を作ってくれた社長。

数年前、事故で半身不随になってしまい、ようやく自分で歩けるようになった。

お酒を飲んでたのでビールを持って顔を出した。

自分の飲むコップだけだけど。

どうだと聞くからたいへんと言ったら顔は楽しそうじゃないかと言ったのでお返しに今度パラリンピックに出れるねと言ってはだめな言葉と思ってた事を言ってしまった。

その元気はないよ返された。

同じ年、もしかしたら挑戦を始めるかも。

棺桶を安く作ってと聞いたらダンボールのほうがいいかもと言われた。

ダンボール屋の社長に聞いてみよう。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日が誕生日

2021-08-20 19:18:45 | Weblog

 

ブログを休んだ理由は誕生日イブと当日があったから。

誕生日を忘れてふりをしてた。

でもスタッフたちがおめでとうと言ってくれた。

今回の誕生日は涙漬けの日だった。

義理の弟が最後の時を迎えてる。

今まで批判されながらも動かなかった。

見舞いも行かないし援助もしない。

妻がいるから。

仕事がなかった人だ。

農業をしてたが零細で。

葬儀は自分が仕切ることにした。

今まで頑張ってくれた身内に誠意を示すために。

金はないがいくら出しても意味がないような気がしてた。

まず亡くなったら自分で息子と迎えに行こう。

自分の車で抱きかかえて帰ってこよう。

葬儀は4人。

坊さんのお金は談判で安くしてもらおう。

交渉決裂だったら宗教団体の知り合いに頼もう。

それでも安く上げるには自分たちがお経を上げて葬儀を続行しよう。

棺桶も建具屋さんに頼んだが断られた。

残った家族に負担を減らす為と今度は親子二人で生きていく覚悟を伝えるために。

自分はどうしてこんなに偏屈なのだろう。

 

この前からみょうがが食べたかった。

お墓の横にみょうが畑があってそこから採ってきた。

生のみょうがを醤油で。

知り合いが来たので黒毛和牛で炒めてサービス。

なんとなくの山を走った。

車に見慣れないトンボが乗ってた。

知らなかったがギンヤンマらしい。

この年になるまで知らなかった。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゴメが採れた

2021-08-17 19:03:23 | Weblog

雨が普通の天気になってる。

よそは甚大な被害でTVをつけるのも悲しい。

でも自分もいつなるかわからないので二台のマイクロバスは自宅にある。

使わないからバッテリー切れを起こしてたり。

土手の草刈りのあとにコゴメが出だした。

シダ類は体に良くないからと思ってたがやはり彩りに使いたくて採った。

魚沼ゆりプロジェクトのゆりの芽がしっかりしてきた。

 

ラストスイカになるか。

冷蔵庫に残ってた大きなスイカを切った。

自分しか食べないから一週間ぐらいかかるかもしれない。

これも暑い夏を過ごす自分の漢方薬だ。

 

雨が降ってたが草を刈った。

もうなぎ倒すだけ。

友人がこの前見て粗相な草刈り、お前らしいと言った。

汗だく、手がベロベロ、秋になれば伸びないのにと思ってる気持ちもある。

本当はミミズを探してうなぎ釣りか野鯉を釣って食べたかったのだが。

夕マズメ、ビールを片手に俺の魚沼、俺の景色、訳わからないことを言ってる。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地鮎のゴルゴンゾーラ

2021-08-16 19:55:40 | Weblog

 

地鮎の塩焼きをお盆内売ってた。

毎日完売だったが今日は痩せこけた鮎が残った。

昨日も一匹残ったのを食べたから今日はちょっと違う趣でと。

骨をとった鮎とゴルゴンゾーラピカンテ、なかうどに生クリーム。

作りたてはしっくりしなかったが10分ぐらいで馴染んで来た。

お互いの魅力が膨らんでる、馴染んだ。

ビールと赤ワインに進んだが別に日本酒でもいいのではと思えた。

試すと飲み過ぎになるので次回。

一口だけはいいか。

寿司屋さんのゴーヤは苦くない妹の味噌で。

豚肉たっぷり200グラム。

今日は食べ切れない。

チリの赤ワイン、感動するほどの味でもなく失望もなし。

自分の経済を考えるとスグレモノ。

夕焼けが見えた、明日は雨がふらない、嬉しい。

東には低い雲が黄昏が始まった。

まだアブラゼミが叫んでる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇なお盆

2021-08-15 21:28:31 | Weblog

学食の休みは店の稼ぎ時と思ってたがまるで暇だった。

あまり暇なのでお客さんの間隔も開いてるので県外のお客様お断りの張り紙を取った。

自分はオイルストラップの掃除や薪割りをしてた。

スタッフの一人が忙しい忙しいと外にやってきた。

奇跡は起きたと思ったが県外のお客さんが大多数。

怖いけど嬉しい。

県外の人たちがなんで支払いに魚沼のプレミヤ券を使うのか疑問だったが帰ってきた子どもたちとの食事だった。

友人と夕方は飲んだ。

彼は近くの農家。

大雨が来ないでよかったと乾杯。

妻のおかずとなす。

長雨はダメージを残していった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイバイ、線状降水帯

2021-08-14 20:08:06 | Weblog

お盆に梅雨末期の状態。

初めてのことだった。

予報でわかってたので覚悟をしてたがいざとなったら思う通りにいかない。

洪水の予感でマイクロバスを高い所に移動しょうとするとバッテリーが上がってた。

春充電してもらってたが使うことがなかった。

この前も確認したらかかってた。

でももう20日ぐらい前のこと。

焦って友人に電話して小さな充電器で始めた。

少し怒られながら。

雨雲の動きを見てると上越と十日町に雨の帯ができてた。

こちらの方にも近づいてきてた。

結局夜中まで心配で雨雲とにらめっこ。

まだ雨が降り続きいま気温21度。

とりあえず大雨は回避できた。

あとはコロナと自分の経済が心配。

一番忙しい盆の今日、暇だった。

乾杯と献杯を同時に髙千代で。

ビールを小さなグラスで一杯。

メシマコブとセイタカアワダチソウの煎じ液で合いの手を入れながら。

夜はいつもインスタントラーメンだった。

ツルムラサキを刻んでたっぷり入れた。

じあゆの塩焼きと唐揚げが残った。

前の日は5個200円で売ってたが容器が無くなって3個100円。

瀑売を予想してたが残った。

来客が少なかったのと安すぎたのと昨日何処もお盆で食べたのかな。

コシヒカリを使ったごちそうおにぎりをやる。

最後にもっといい考えはないかと本を買ってみた。

多少参考になった、こんなもんだ。

これではだめだ、これがおにぎりかと思われるのを作りたい。

まだ一日時間がある。

発想を変えてみよう。

宇宙人だったら、河童だったら、。。。。。

ガクハリだったら。

インスタ映えを求められてる。

ナンカレーを500円で出してた。

安いから良いものでもない、それで3種類のチーズと生ハムを載せた商品を作った。

生野菜にまだトマトなどを乗せるがもっと感動するものには程遠い。

もっとアンビリバボーな魚沼的な物があるはずだ。

カレーの下に魚沼コシヒカリご飯を隠しておくとか、お客さんにとって一生一度のご飯忘れられない仕掛けを作れないだろうか。

いまこれを見て感じた、フォークナイフかフインンガーボールをつけなくては。

一日中雨の音を聞いてた、心もずぶ濡れ、被災地の人たち頑張って、止まない雨はない、生きてればなんとかなるって。

あきらめるな。

自分にも言ってるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地鮎の昆布巻きを作った

2021-08-12 19:08:32 | Weblog

去年の地鮎が残ってたので素焼きにしてうま煮にして昆布で巻いてまた煮た。

お盆の仕出し料理に入れたり知り合いにあげたり。

巻いて残った昆布も一緒に煮て自分のおかず。

ゴーヤ炒めを作った。

市場でせりで買ったものですごく苦い。

辛い南蛮もたっぷり入れた。

明日から学食が休み。

地鮎を焼いて売ったり唐揚げや焼きそばも売ろう。

早く起きて市場に行ってきてからだ。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹の爪が赤くなりだした

2021-08-11 19:06:11 | Weblog

 

片貝の豆腐を買ってきてもらった。

好きな豆腐の一つだ。

食感が好きだ。

昨日も食べたが今日は鷹の爪が赤くなりだしたので刻んで薬味にした。

妹の青い南蛮のほうが辛味がフレッシュで美味い。

赤いのも辛いが辛さに慣れた舌にはちょっと物足らない。

去年の鮎を素焼きにして昆布巻用に煮た。

友人親子4人が飲みに来た。

板長が休みで慌てて作ったツマミ。

後で自分も仲間入り。

産経の黒毛和牛のバラ肉を買った。

ごちそうおにぎりの企画があるので研究中。

やはり安いのは硬い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気直売場

2021-08-10 16:31:03 | Weblog

妻が届けてくれるおかずの一部はここから買ってくるのも有る。

名前がない直売場です。

田戸地域に有るから田戸の直売場と勝手に言ってるけど良いのかな。

友人が始めたと思ってる。

会社に勤めていて退職後に今までやってた農業を専業にして一時は魚野川の店の横で売ってたことも有る。

学食のスタッフもハマってる。

この前は千円でスイカと野菜を買ったらスイカが美味しくてもっといっぱい買ってくればよかったと後悔してた。

入れ代わり立ち代わりお客さんが来てた。

人がいなくなったら写そうと思ったけど途切れない。

ちょうど盆前のことも有るのかもしれない。

かぼちゃとオクラを買った。

野菜市場でせりで買う金額に近い。

鮮度も良い。

場所は魚野川の店よりコイデに6キロぐらいのところの左側。

ローソン魚沼四日町店右側より200メーター小出寄り、17号線。

魚沼の豊かさが並んでる。

台風一過、気温25度。

寮生も少なくなったので早めに帰って昼寝した。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろお盆の準備

2021-08-09 21:45:24 | Weblog

妻のおかず。

器に入れればかなりいい精進料理。

学食の魚の揚げ物の餡。

ネギトマトえのき味噌。

炒めて魚の上に。

子どもたちは閉口してるだろう。

台風が近づいてる。

ちょっと不安だ。

学食の仕事も少なくなってきた。

コロナが広まってきて大した予約が入らないけど準備を始めなくては。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする