寒いと思ったらなんと今期の最低気温を-0.1度更新。もうバリバリ。
近くの千勝神社で軽トラ用の交通安全お守りを更新しました。就農にちなんで緑色を選択。
千勝という名前からか最近はスポーツ系の人達の参拝が増えています。
強風が吹いていたため、玉ネギの一部、まだ裾の押さえ強化をしていなかった部分がめくれ
補修作業をしました。
にんにくも度重なる強風で穴から入った風がマルチ全体を持ち上げるため、少しずつ裾が
地中から引き抜かれて来ています。
部分部分ですが、補修が必要な個所が出て来ました。土を載せれば問題は解決ですが、マルチを
撤収する時に大変な思いをするのでやりたくありません。
牛久沼の東側丘陵から都心方面の夕景を撮影。東京スカイツリーのシルエットが浮かび上がります。
画像はいつもの通りクリックで拡大しますので、ブラウザのxボタンでお戻りください。
そして、これが茨城からの富士景です。朝景は霞みや雲に邪魔される確率が高いですが、
夕景は比較的撮りやすい。今日のように風がある日は都心のスモッグも飛ばされるので
このような風景が楽しめます。
近くの千勝神社で軽トラ用の交通安全お守りを更新しました。就農にちなんで緑色を選択。
千勝という名前からか最近はスポーツ系の人達の参拝が増えています。
強風が吹いていたため、玉ネギの一部、まだ裾の押さえ強化をしていなかった部分がめくれ
補修作業をしました。
にんにくも度重なる強風で穴から入った風がマルチ全体を持ち上げるため、少しずつ裾が
地中から引き抜かれて来ています。
部分部分ですが、補修が必要な個所が出て来ました。土を載せれば問題は解決ですが、マルチを
撤収する時に大変な思いをするのでやりたくありません。
牛久沼の東側丘陵から都心方面の夕景を撮影。東京スカイツリーのシルエットが浮かび上がります。
画像はいつもの通りクリックで拡大しますので、ブラウザのxボタンでお戻りください。
そして、これが茨城からの富士景です。朝景は霞みや雲に邪魔される確率が高いですが、
夕景は比較的撮りやすい。今日のように風がある日は都心のスモッグも飛ばされるので
このような風景が楽しめます。
Heyモーです
そちらからもお天気の上帰っが良いとくっきりと富士山が見えるのですね やはり日本一高い山なんですね
うちもマンションの西の方にくっきりと姿が見えます
特にお正月は空気が澄んでいるのでバッチリですね
そちらは随分気温が下がるのですね
かなり寒そう
こちらでは北向きバルコニー菜園でもせいぜい
マイナス2度でしょうか
富士山がこんなによく見えるんですか!
こちらからだと寒い朝に高台からやっと天辺あたりが
拝めるだけです。
富士山、結構大きく見えるんだ~
富士山が望める所って、憧れるんだよね。
憧れるけどここからも離れたくないしな・・・
別物ですからね。陽が当たる-5度より、陽の当らない
-2度の方が寒く感じると思いますよ。
富士山は元日の方がバッチリでしたね。
丹沢しかないですからお天気が良ければ良く見えます。
富士見と名の付く場所もたくさんありますよ。
あれが六甲あたりにあったら歴史は変わってましたよ。^^
この前舞浜から見えたんじゃないですか。
ホテルの屋上からなら間違いないですね。