GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

Mチン畝施肥復元

2023年08月31日 17時56分56秒 | 農場日誌
この畝は盛夏前の最後のMチン畝で一度定植までしましたが猛暑入り後は収穫に至らず一度は雑草も繁茂したので
一旦マルチを剥がし土壌を調整し直して本日復元作業です。




昨日より作業がしんどい朝でしたが8時半にはマルチを終了。




9時半には防草シートまで戻したのでこれでいつでも定植できる形になりました。9月上旬に秋作第一号を定植します。




なすを食害中のヨトウムシです。穴が開いているなすがちょいちょい見つかっていましたが現行犯逮捕はこれが初めて
です。こうやって、自分の体の大きさの果肉を食べるんですが、体とほぼ同じ体積を食うってどういう大食漢なんですかね。



さて、何かあったのかNTT DocomoのGooブログがメンテ中です。使えるようになってから写真をアップできるので
何時になるのか分かりません。

結局本日、9月1日、早朝のタイムフリー投稿になりました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« にんにく畝マルチ終了 | トップ | Mチン播種(後半戦第三弾) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (HAL_K)
2023-09-01 09:24:25
おはようございます HAL_Kです。

青梗菜の畝を整えられたんですね。
元肥を入れて耕されたのかな?
それにしても穴明きマルチがきれいですね。
オイラが使うと1回でボロボロになりますよ(笑)
そもそも、雑草が繁って引っこ抜くからボロボロになるのですが(泣)
返信する
Unknown (このは)
2023-09-01 17:27:03
長いマルチ再利用なんて凄いなぁ~
わが家も1シーズン使ったらボロボロですよ。
何より、回収しても保管場所が無い~
>_<
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2023-09-01 17:49:07
基本マルチは一回ですよ。これは厳密には0.5回くらい
の使用歴なのでさすがにもったいねえと再活用です。
雑草は抜いたけど、穴の中に生えたスベリヒユだった
のでダメージもほとんど残らなかったというわけ。
牡蠣殻石灰、OYKファーミングエナジー、ボカシ
以上が元肥です。
返信する
このはさん (ガマ)
2023-09-01 17:54:20
↑にリコメした通りで、このマルチは1/3くらい定植
したけど栽培途中で放棄した畝。ほとんどダメージが
無かったので剥がして向こう側へたたんでおいたのを
元に戻しただけ。半年おくと裾が劣化してボロボロに
なってくるから再利用は3ヵ月以内くらいが限界ですかね。
もっとオンボロを再利用したことがあるけど、穴の
少ないやつね。多孔は無理。あと無孔も無理。無孔
はめちゃくちゃな位置にボロ穴が開いているから
使い様がないっす。^^
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事