GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

今日は収穫と調製のみ

2023年05月29日 17時48分07秒 | 農場日誌
昨夜から降り始めていましたが今日は終日雨でした。関東はまだ梅雨入りしていないのに・・・




玉ねぎとジャンボにんにくは雨間をみながら収穫していくしかありません。






花オクラはどんどん成長しています。この段階では実のオクラより早いですね。




萌芽まで一ヶ月半かかりましたが、それからはどんどん成長しているヤーコンです。




まだ出荷サイズのものは少ししか収穫出来ていない玉ねぎですが、新玉ねぎで出せるものは出していかないと
再投資資金が回収できないので調製しました。




上下カッパで収穫してきたMチンに続きにんにく、玉ねぎをまとめました。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農場ボサ刈、きゅうり・芋支... | トップ | ボカシ第二弾仕込みと調製 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (ビギナー)
2023-05-29 18:14:19
天気の悪い日が多いですよね。
タマネギの出来はどうでしょうか?
ここの菜園(市民農園)は全体的に不調です。。。
小さめながら家庭で消費する程度は収穫出来ましたので良しとします。^^;
返信する
ビギナーさん (ガマ)
2023-05-30 04:45:01
日々の作業予定を10日分ずつ毎日更新してますが、
頭の10行に10日先までの天気予報をマークで表示して
います。その欄がこのところほとんど雨マークです。😣
先に行くほど精度は落ちますが、それでも結果と比較
しても少なくても3日前からの予報とは大きく外れません。
雨では絶望的に不可能な作業予定は入れられませんが
収獲調製のように雨でもやらねばならない予定は上下
カッパ覚悟でうんざりした気持ちで組み入れてます。
ビギナーさんも毎日の過去記録があるから、参照
すれば、無駄な時間を過ごす事は殆んど無いでしょうね。
返信する
Unknown (のじさん)
2023-05-30 06:00:27
ガマさん、おはようございます。
花オクラは、毎年種を畑の隅やミニ果樹園の日が当たるところなどにバラ撒いています。
けっこう芽が出て来てます。タチアオイのように毎年同じ場所に種が零れて咲いている感じです。😊😊
返信する
Unknown (まいちゃん)
2023-05-30 09:09:47
ガマさん。。。おはようございます(^^)/
今日は終日曇りでどうにか作業ができそうです(^.^)
ところでジャンボニンニク。。。
おかげ様で
大きいサイズ35個 小さめサイズ45個
収穫したのですが、販売はどうやってすれば良いか?
価格設定はどのくらいか?
教えて~~ (^.^)
返信する
Unknown (HAL_K)
2023-05-30 09:56:22
おはようございます HAL_Kです。

大蒜のジャンボとタマネギの晩生が残ってるのに梅雨入りしてしまいました(泣)
オイラには雨の合間に収穫なんて無理なんですけど・・・
返信する
のじさん (ガマ)
2023-05-30 17:27:58
栽培しているって感じではなさそうですね。
それでもできるって事は結構鈍感な野菜という事ですね。
初栽培なので勝手が分かりません。花が咲いたら積んで
速攻で冷蔵庫に入れて、翌日直売所に並べる感じで
やってみようと思っています。
返信する
まいちゃん (ガマ)
2023-05-30 17:36:53
数年前は大きいサイズだと一個1000円ちかいのも
ありましたが、さすがにそれでは今は売れませんね。
レシピ付きでワクワクなら500円は行けるのでは。
メルカリなら700円くらいはOKかと。
私の価格は運賃相手持ちで1kg\2,000、3kg\5,400、
5kg\8,500、10kg\16,000です。1kgで3-4個として
います。去年は5kgや15kgの注文もいただきました。
競争相手がいないならレシピ付き\700くらいから挑戦
してみてはいかがですか。レシピは検索すればいろいろ
ありますが、普通のにんにく以上に栄養価が高い事
とにんにく臭が弱い事を売りにするのが良いかと思います。
種まで売り切らないように。^^
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2023-05-30 17:39:48
雨で収穫しても大丈夫なようですよ。作業がやりにくい
だけで。掘ったら根と茎を切ってトレイに並べて
駐車場で乾燥させたらどうですか。車は濡れても平気
なので。^^ もちろん雨間を狙うのがベストですが
相手が台風じゃどうにもならないですね。
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事