正面ガマ農場の向こう側に見える林の手前と向こう側は篠竹が密集しています。秋蒔きのスナップエンドウを
仕込んでいますが、エンドウネットはこの篠竹を使う事にしました。地主の了解は得ているので。
左側の畑は休耕でエアリーベッチを蒔いたようです。正解ですね。

竹を取りに行く前に劣化のひどい道具をメンテナンスすることにしました。切れ味の善し悪しは仕事の
質に直結しますから。

道具はこれだけ。いろいろなヤスリと砥石です。小さいヤスリは100均のもの。これが結構優れもの。

平物はこういうものもありますが、今回は使えるものはほとんどないですね。こんど包丁に使いましょう。

ノコギリは向きの違う刃が交互に並んでいて更に一つの刃にそれぞれ逆向きの刃がサメの歯のような案配
についているのでヤスリで1枚ずつ4往復研ぎあげる必要があります。

ハサミはメンテ不足で使えなかったものだけ研ぎましたが、とりあえず使えるように復活させました。
ノコギリとナタが元気になったので竹取翁が喜んで作業できそうです。^^

道具のメンテが終わったら雨が降り始めました。今日の午後はダメですね。
仕込んでいますが、エンドウネットはこの篠竹を使う事にしました。地主の了解は得ているので。
左側の畑は休耕でエアリーベッチを蒔いたようです。正解ですね。

竹を取りに行く前に劣化のひどい道具をメンテナンスすることにしました。切れ味の善し悪しは仕事の
質に直結しますから。

道具はこれだけ。いろいろなヤスリと砥石です。小さいヤスリは100均のもの。これが結構優れもの。

平物はこういうものもありますが、今回は使えるものはほとんどないですね。こんど包丁に使いましょう。

ノコギリは向きの違う刃が交互に並んでいて更に一つの刃にそれぞれ逆向きの刃がサメの歯のような案配
についているのでヤスリで1枚ずつ4往復研ぎあげる必要があります。

ハサミはメンテ不足で使えなかったものだけ研ぎましたが、とりあえず使えるように復活させました。
ノコギリとナタが元気になったので竹取翁が喜んで作業できそうです。^^

道具のメンテが終わったら雨が降り始めました。今日の午後はダメですね。
いざと言う時に苦労するもんな。
我が家はガマさんとこみたいにたくさんないけど
やっぱ鎌は研かんとあかんね
切れ味落ちたら交換した方が早いじょ~
ガマさん、まめやなぁ~
道具のお手入れをされて感心ですね~
竹取爺は明日出動かな?明日は晴れますように!!
Heyモーです
エンドウは篠竹を使うことになったのですね
道具の手入れご苦労様です 切れ味が良いと仕事もうまく進みますからね
たくさんの道具をお持ちでさすがです!
「刃物とぎ機」イイものがあるもんですね
竹取り頑張ってください!!!
本日は竹取り日和になりそうです
昨日は少しだけ雨が降ったみたいで、畑の野菜達も久しぶりの雨に喜んでいることでしょう!
ところで道具を大切にする事は大事ですね!
私も見習わなくっちゃ (^^;
研ぎ方とかは生活の中に自然に定着しているんとちゃう?
東京あたりじゃほんの20年くらい前までは刃物研ぎ屋
がマンションの前とかで包丁研ぎとかやってるのを
見かけましたよ。
刈り払い機引っ張り出すまでもない程度で鎌を使いたい
時って結構あるよね。
何度も研ぐことはできませんね。ただ3度くらいまでなら
ちょっと研いでやれば切れ味戻りますよ。コスパ考えたら
替え刃がいいけど、使い捨てという考え方を何でも
安易に受け入れるのは今一抵抗がありましてね。刃物
の研ぎ方なんて知っている人、人口の何%いますかねえ。
藪には入れないですね。道具は本来好きなんですよ。
でも刃物はあまりいいものは持ってません。
燕三条とか関のものとかいいものは大工だったご先祖
の古い遺品だけですね。
良い刃物を研ぐ時間は集中するからなんちゃら道に
通じるものがありますよ。^^
そこそこですが、端から買い替えていたら儲けがなく
なりますからね。^^ 車とかバイクとかカメラとか
買う以外にどうにもならないものに回さないと。^^