農舎の周りの草取り効果で朝ツユに足元を濡らされることなく百葉箱に辿り着ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b8/1d41a85155d8e5b687aa82296548db38.jpg?844844)
建材を敷いてあるが時々スリップして危ない。やはり防草シートを買ってこよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/04/7d8271178da4d0d734dbe0a61c299da4.jpg?249534)
朝はスーパールート向けに玉ネギを調製して昨日済ませたピーマンと一緒に集荷場所へ納品に。
本日は新調した冷蔵庫と洗濯機が朝一で納品になったため、今まで使っていたものの移動や廃棄するもの
の整理などいろいろ小細工が生じ畑は午後からになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/ba26ff2363742816fe1e372b41842809.jpg?816064)
しか~し、外は今年一番の猛暑。15分ほど作業してみたがこれはダメだ。農舎へ引き返して玉ネギの調製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/ef487f60095f519a616b638cd28b00fd.jpg?494961)
玉ねぎの薄皮除去は軍手でクルリと撫でるのだけどちょいちょい端くれが残って気になります。そんな時は
またまたトゥイーザー(ピンセット)の登場。まさか人生でこれほどトゥイーザーのお世話になろうとは。
直売所時代は串カツの竹串でやっていたがこれの方が勝手がいい。ミニチンの種蒔きには必需品だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b1/07058f3d4511b0054feafc7a93c9d1f5.jpg?783891)
にんにくとジャンボにんにくの表皮の劣化が著しかったのはやはりこの高気温と異常な湿気の影響と判明。
異常気象には慣れっこだが、毎年その影響が違う形で作物に現れる。こんな調子ではこの辺りではにんにく
やらっきょうの生産は厳しくなるかもしれない。ジワリジワリと食料危機が迫って来ているのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b8/1d41a85155d8e5b687aa82296548db38.jpg?844844)
建材を敷いてあるが時々スリップして危ない。やはり防草シートを買ってこよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/04/7d8271178da4d0d734dbe0a61c299da4.jpg?249534)
朝はスーパールート向けに玉ネギを調製して昨日済ませたピーマンと一緒に集荷場所へ納品に。
本日は新調した冷蔵庫と洗濯機が朝一で納品になったため、今まで使っていたものの移動や廃棄するもの
の整理などいろいろ小細工が生じ畑は午後からになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/ba26ff2363742816fe1e372b41842809.jpg?816064)
しか~し、外は今年一番の猛暑。15分ほど作業してみたがこれはダメだ。農舎へ引き返して玉ネギの調製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/ef487f60095f519a616b638cd28b00fd.jpg?494961)
玉ねぎの薄皮除去は軍手でクルリと撫でるのだけどちょいちょい端くれが残って気になります。そんな時は
またまたトゥイーザー(ピンセット)の登場。まさか人生でこれほどトゥイーザーのお世話になろうとは。
直売所時代は串カツの竹串でやっていたがこれの方が勝手がいい。ミニチンの種蒔きには必需品だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b1/07058f3d4511b0054feafc7a93c9d1f5.jpg?783891)
にんにくとジャンボにんにくの表皮の劣化が著しかったのはやはりこの高気温と異常な湿気の影響と判明。
異常気象には慣れっこだが、毎年その影響が違う形で作物に現れる。こんな調子ではこの辺りではにんにく
やらっきょうの生産は厳しくなるかもしれない。ジワリジワリと食料危機が迫って来ているのかもしれませんね。
大変だね~
おいらには真似出来ない~
>_<
今日は、移動日でエアコンガンガン効かせて走ったけど・・・
朝4時から収穫で既に汗だく!
朝飯前に一回シャワー浴びて
孫っちの家で、車から外に出ると5分も我慢出来なかった。
30分待ったら、孫っちに会えると引き留められたけど・・・
暑さに負けてしまった。
現在はエアコンの効いた宿でビール飲んでます~
明日は暑さ対策で3:30に出発~
(^^)
北海道は意外とエアコンが設備されていないと
聞きますが、最近は暑いという情報も多いから
普通に普及しているみたいですね。
私の家は7台装備されています。今日なんかはエアコン
無しではいられませんでしたね。
自分も今から寝て暑さ対策で早朝作業です。
でも4時じゃ見えない。4時15分でギリかなあ。
なんて気分的にも許されるようなことじゃなかった気
がする。それが今じゃ外仕事する方がおかしいって言
うか、仕事したら命に関わるって状況に変ってしまっ
ているんだから、やっぱり自然界の方が数十年前とは
違ってしまっているのだと認識してかからないとアカ
ンのでしょうね。それが人間による自然破壊にも原因
があるとすると複雑やなあ。このはさんは環境調査員
だからいろいろ不都合な真実を知ってるのかなあ。
一気に猛暑がやってきましたね。
これじゃ南極や北極の氷も解けますね。
玉葱の薄皮向き、案外残りますね。爪でひっかいてもなかなか取れないものもありますね。
ちょっと綺麗にしておすそ分けしてあげようと思うと厄介です。
玉ねぎの薄皮取り、ピンセットを使うと良いのですね!
今度やってみます😄
梅雨明け後、連日の真夏日、身体に気をつけて頑張って下さいね ^ ^
こちらも昨日は35℃を超えての酷暑でした。
まぁ、平日なのでエアコンの効いた事務所でパソコンに向かってましたが(笑)
オイラはピンセットをよく使ってましたよ。
毛鉤を巻くときには必需品なんです。
でも、農作業がメインになってしまったんでガマさんとは逆にぜんぜん使わなくなりましたが(笑)
梅雨も明けていきなりの猛暑です~
畑も朝一番でないと、汗がタラタラで熱中症が心配になる程ですよね~
ガマさんも上手に過ごして下さいね~
お裾分けに剥いてあげるんですか。
今年初めて猛暑日になったのは7月10日でした。
一昨年は7月29日、昨年は8月5日。一昨年はほぼ2週間
連続し、昨年は4週間連続しました。
今年はどんなパターンになりますかねえ。
になっているものがあります。オフセットの方が別物
級に使い勝手がいいですね。高いですけど。