本日は32度台の最高気温だったかと思いますが昨日は37度オーバー。15分程度で逃げ帰ったのは自明の理でした。
5/26に苗を定植したMチンはそろそろ終了。幸い虫食いはないまま終われそう。
トンネルフレームの左側からは6月22日に自家播種したロット。自家播種から2本立ちです。うまくつながりそうです。
ところがです。2回目の自家播種の発芽率がめちゃめちゃ悪い。写真は3回目の自家播種ですが、2回面も
同じような案配。やはり高温条件に弱いようです。遮光とか考えるかあっさりこの時期の栽培を控えるか。
馬糞投入準備を進めなくてはならないので外作業です。飲料ボトルが2本になりました。^^
昨日は暑くて左畝の暴走シートを休耕にする隣の畝に被せるだけで退散しました。今日はそうはいかんぜよ。
前に除草した圃場の周りですが、竹棒の保管場所もだいぶ茂っていましたから今のうちに削っ太郎できれいに
しておきました
回りは管理機でかき回せます。
防草シートを丸め、右畝のマルチを処理しました。本日は5時から収穫調製納品を行いこの作業を始めたのが
8時でしたから3時間作業を続けられたのは良かったことです。
それというのもこの雲のおかげ。今日はこんな雲がほとんどの時間帯で直射日光を遮光してくれたんですね。
まあ5度の差は大きいですが、雲の遮光で2-3度は違ったのではないでしょうか
5/26に苗を定植したMチンはそろそろ終了。幸い虫食いはないまま終われそう。
トンネルフレームの左側からは6月22日に自家播種したロット。自家播種から2本立ちです。うまくつながりそうです。
ところがです。2回目の自家播種の発芽率がめちゃめちゃ悪い。写真は3回目の自家播種ですが、2回面も
同じような案配。やはり高温条件に弱いようです。遮光とか考えるかあっさりこの時期の栽培を控えるか。
馬糞投入準備を進めなくてはならないので外作業です。飲料ボトルが2本になりました。^^
昨日は暑くて左畝の暴走シートを休耕にする隣の畝に被せるだけで退散しました。今日はそうはいかんぜよ。
前に除草した圃場の周りですが、竹棒の保管場所もだいぶ茂っていましたから今のうちに削っ太郎できれいに
しておきました
回りは管理機でかき回せます。
防草シートを丸め、右畝のマルチを処理しました。本日は5時から収穫調製納品を行いこの作業を始めたのが
8時でしたから3時間作業を続けられたのは良かったことです。
それというのもこの雲のおかげ。今日はこんな雲がほとんどの時間帯で直射日光を遮光してくれたんですね。
まあ5度の差は大きいですが、雲の遮光で2-3度は違ったのではないでしょうか
ただ、無理して体調を壊したら何にもならないからね。焦らずボチボチと…って言い聞かせながらやっとるわ
長雨、日照不足が終わったとたんに、猛暑到来ですから、体がおかしくなりそうです。
今朝のTVで中国での地下鉄に河から水が溢れ込み、乗客が肩まで水につかっている映像を見ました。広い国ですからあちこちで異常気象で苦しんでいるようです。温暖化対策に舵を切れるでしょうか。前に北京の光化学スモックが酷かった画像も見ました。それは改善できたようですから。
晴れてても雲が多いと直射日光を遮ってくれるから助かりますよね。
Mチンの発芽が芳しくありませんか。
マルチも張ってあるから地温が高すぎるんでしょうね。
酷暑の課では無理をしないでね~
Heyモーです
いやぁ〜 ホント暑い毎日です!!
直播きの発芽率って気温によって大幅に違ってくるのですね
開花中のインゲンの受粉もこれからはだんだん受粉できにくくなりそうです
暑い中無理して作業はヤバイです うちのバルコ二ー菜園もコンクリートの上ですから異常な暑さです
10分ごとに休憩です!!!
こちらも、暑さに少し身体も慣れて来て
26℃の日陰で風があれば快適と思える位になりました。
でも、陽向で動けば直ぐに汗だくです。
(--;
昨日までで5日連続、猛暑日は北海道では観測以来初記録だそうです。
今日も記録更新しそうな暑さ!
既に、次の宿に移動して涼しい部屋でビール浴びてます~
こんな時しか明るい内に飲めないからねぇ~
(^^ゞ
お疲れさまです。
長かった蒸し暑い日からギンギンの35℃超えの日々が続いていますがガマさんとこまだ上が
昨日から帰って家の事やら休憩時間をとっています。
夕方からまた突撃です。
今朝はJA出荷の日帰ってから草との戦い
まあ草刈り機が仕事してくれるのでましですが…
ゆうちゃんも2時過ぎまで頑張って退散
明日は出荷なしなので夕暮れまでごそごそ出来そう
JAの産直はPOSシステムでレジを通った個数価格をリアルタイムで見る事が出来ます。
現在380g~500g超え10本お買い上げ~~
大きすぎるなあと思っても売れるんですね
さあ午後の部突撃です\(^o^)/
を勘案して来期の作付け予定を組みなおすことにしました。
気候変動リスクの組み入れが甘かったのが今年の反省。
やれる量の7割くらいに留める事にしますわ。
あんな雨が降ったらただじゃ済まないです。
恐ろしい事が平気で起こるようになってきましたね。
自然現象だけでなく疫病も犯罪の悪質性も政治家や
官僚の非常識ぶり、軽佻浮薄ぶりもですが。
が良く分かると思います。^^
熱中症もその時は運よく回避できても、全体的に老化
していると後遺症が蓄積するように思います。
なので無理を止めることを最優先課題にします。^^
Mチンは昨年も夏場はアウトでした。今年は梅雨明けが
早かったから早くにダウンですね。
さんざん水撒いた後とか遮光ネットを張ってあるなら
別ですが。
早朝作業にシフトされる方がいいですよ。
あと2週間くらいは猛暑が続きますから。