みかんの花が今年は多いように思います。かなり摘果が必要になるかもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/57/96bf2a8710ab5b56785f38238a823e0a.jpg?1682839317)
やっとセロリをセルトレイからポットへ上げましたがチッチェー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/07/1821f12bba3179780f539419da12d5c6.jpg?1682839329)
こちらはフルーツパプリカ。スペースがないからこれだけです。浜ニューやパレルモと同畝栽培です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/d3ab8c6efcd16381553e656ae4b9ea48.jpg?1682839340)
アイコの脇芽はやはり問題なく活着。種が高いから栽培している人から脇芽をもらって来れば家庭菜園は
充分間に合いますね。これらは農場の隅っこにでも植えときましょう。盛夏日の水分補給用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/40/03e9b1c82b8ce57417d6f5bb951457df.jpg?1682839360)
二十日大根は41日目。やはり35日くらいが適正ですかね。妻の友人が来るから何かお土産が欲しいと言うので
詰めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5c/61e1bd584a80cbc080f64b2c9b0e790b.jpg?1682839388)
ルッコラとの詰合せもおもしろいですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/01/ff1fa59a50fbbce98a3d7fb536fcc469.jpg?1682839398)
ふと気付いたら暫く雨が止んでいたので気になっていたアブラナ科畝の除草をネットめくって始めたら速攻
で降り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/de/84ce31a3187f75c408fcc576061fa158.jpg?1682839457)
1時間くらいで小雨になったので濡れながら続きを終わらせました。ブロッコリー、スティックセニョール、
カリフラワー、コールラビ、キャベツ、ビーツなど。ビーツはヒユ科ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/82/301b87d8046d7457ba1183267915aed2.jpg?1682839425)
ビーツは発芽率が悪く3ホールしか出ませんでした。雑草がひどかったので間違えて抜いてしまったのかも
しれませんが・・・^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/624b95485e90c93a274c11991d8af699.jpg?1682839413)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/57/96bf2a8710ab5b56785f38238a823e0a.jpg?1682839317)
やっとセロリをセルトレイからポットへ上げましたがチッチェー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/07/1821f12bba3179780f539419da12d5c6.jpg?1682839329)
こちらはフルーツパプリカ。スペースがないからこれだけです。浜ニューやパレルモと同畝栽培です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/d3ab8c6efcd16381553e656ae4b9ea48.jpg?1682839340)
アイコの脇芽はやはり問題なく活着。種が高いから栽培している人から脇芽をもらって来れば家庭菜園は
充分間に合いますね。これらは農場の隅っこにでも植えときましょう。盛夏日の水分補給用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/40/03e9b1c82b8ce57417d6f5bb951457df.jpg?1682839360)
二十日大根は41日目。やはり35日くらいが適正ですかね。妻の友人が来るから何かお土産が欲しいと言うので
詰めてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5c/61e1bd584a80cbc080f64b2c9b0e790b.jpg?1682839388)
ルッコラとの詰合せもおもしろいですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/01/ff1fa59a50fbbce98a3d7fb536fcc469.jpg?1682839398)
ふと気付いたら暫く雨が止んでいたので気になっていたアブラナ科畝の除草をネットめくって始めたら速攻
で降り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/de/84ce31a3187f75c408fcc576061fa158.jpg?1682839457)
1時間くらいで小雨になったので濡れながら続きを終わらせました。ブロッコリー、スティックセニョール、
カリフラワー、コールラビ、キャベツ、ビーツなど。ビーツはヒユ科ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/82/301b87d8046d7457ba1183267915aed2.jpg?1682839425)
ビーツは発芽率が悪く3ホールしか出ませんでした。雑草がひどかったので間違えて抜いてしまったのかも
しれませんが・・・^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/624b95485e90c93a274c11991d8af699.jpg?1682839413)
きのうは強風、きょうはさらに雨と悪条件の
中で外仕事がんばっておられましたか、
お疲れ様でした !
こちらニンニクはきのう抜いておいたのだけで
きょう・明日は間に合わせます、
明日早起きできたらまた抜いてこようかと・・・・
午後からも土が湿ってるので、畑仕事はお預けでした。
明日も午後から雨の予報だし~
折角の休みなのに、全然畑仕事が進まずに飲んだくれてました~
(^^ゞ
心配です。というのも、穴開けでホーラーを熱しても
濡れていたら使えないからです。
刃を研いで破るしかないかもですわ。
今週は植え付けが勝負です。
私は毎年この時期は定植ですが、空模様を気にしながらは
初めてですね。日本全国あちこちで崩れているようです。
飲み過ぎないように。またマルチを巻き込みますぞ。^^
ミカンの花が凄いですね。
今年は豊作ですね。
私の所は、3本の内去年少なかった1本は、たくさんの花が咲いていますが、他の2本はそのまま育てられるぐらいの花数です。今年も自家産のミカンで済みそうです。😊😊
ラディッシュとルッコラは私の菜園の
生命線です(^.^)
する方がきっといいですよね。
放っておいても適度な量に樹が調節するでしょうが、
樹は人間の都合なんて考えず、鳥に食ってもらう質の
ものを最大量残すでしょうからね。^^
ラディッシュは認識していましたが、ルッコラは
知りませんでした。作られてるのはもちろん知って
いましたが。
私の定番のMチンは1-4月と8-9月が休止期間になるので
そこを埋めるアイテムを模索しています。1-4は茎ブロッコリー、
芽キャベツ、菜花、ラディッシュを、8-9はニン玉筆頭に
果菜類(今年は花オクラが戦力に加わりそう^^)
でカバーする計画を立てています。他にルッコラ、
セロリ、ヤーコン、エシャレット、甘長、枝豆など
を検討しています。まいちゃんとは販売先が似ている
ので経験を共有できそうですね。