最新の画像[もっと見る]
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
訪問者 | 299 | IP | ![]() |
![]() |
|||
訪問者 | 1,518,137 | IP |
最新記事
最新コメント
- ガマ/ボカシの仕込み
- HAL_K/ボカシの仕込み
- ガマ/ボカシの仕込み
- のじさん/ボカシの仕込み
- ガマ/ボカシの仕込み
- このは/ボカシの仕込み
- ガマ/育苗ハウスの様子と菜花
- ガマ/育苗ハウスの様子と菜花
- HAL_K/育苗ハウスの様子と菜花
- のじさん/育苗ハウスの様子と菜花
ブックマーク
- 日常の備忘録
- HAL_Kさんの菜園日誌です。大きな畑です。
- Heyモーの家庭菜園を楽しむ
- 写真家でジャズミュージシャンで菜園家のHeyモーさんの日記です。
- 試行錯誤の家庭菜園+α
- ライオン〇さんの丁寧な栽培とグルメな日誌です。
- のじさんの徒然草
- のじさんの地道な研究体験が豊富に展開されている菜園と趣味のブログです。
- 野菜と仲良し
- 自然派菜園ティスト甘姫さんの野菜日誌
- まいちゃんの.家庭菜園&一人農業ライフ
- 野菜ソムリエまいちゃんの菜園日記です。
- 新ユンボオヤジの野良仕事
- ユンボオヤジさんの新宅ブログです。
- ビデスコや
- このはさんのビデスコ販売・農耕・多彩な趣味のサイトです
- 切り撮りLittle Garden
- 宮城の遊名人きくちゃんのブログ
- まあちゃん日記
- 復活したまあちゃんの「豊平の野菜畑」通信です。
- 風の谷のブルーベリー農園
- ラガーマンゆうちゃんの遠距離ブルーベリー栽培日誌
- よう坊の畑日記
- よう坊さんが新潟で雪にも寒さにも負けずに畑を楽しんでおります。
- Enjoy in 菜園
- 大阪で頑張るらうっちさんの楽しい菜園日誌です。
- mimiさんちの野菜畑
- 野菜直販を手掛けるダンサーお母さんのインスタグラム
- 真実イチロー!
- MISIA教信者^^のテルさんの菜園と弓道日誌
- わいわいblog
- わいわいさんが綴るハーブ中心のブログ
- kazuちゃんのお米作りと気ままな菜園日誌
- 野菜ばかりかお米もバッチリ。個人としてもお手本にしたい菜園ティストさん
- ユンボオヤジの野良仕事
- 道具・工具好きなユンボオヤジさんの多彩な日誌です
- 楽しい農業生活!
- 主婦兼アルバイターgerogeroさんの素敵な菜園日記パート2です。
- ビギナーの家庭菜園
- 名前とは裏腹にしっかりとしたきれいな菜園を営むビギナーさんのブログ
- エデンの園には ひかりがいっぱい
- 飛花ぽんさんのエデンの園には可愛いニャンコが。
- ☆人生の楽園☆一人農業の記録♪♪
- 暴走「畑のポルシェ」の一人農業奮戦記です。
- 畑・野菜の記録
- 島根からすぎさんの菜園日誌です。
- MAYUさんの『続・MAYUのHP***しんぷる***』
- 四国の今治から美しい四季の花々と風景を紹介してくれます。
- イザワさんの「拝啓/撮らせて頂きます!」
- プロカメラマンへ転身されたイザワさんこと、光の魔術師の写真集
- 旧-つくばのガマの菜園&フォト日記
- teacup版 旧AOLのダイアリーです。
- 虹・色色
- 暑い暑い内陸からマリリンさんの花リポート
- りんださんの「りんだの”今日の一枚”・・・かも」
- (。^p〇q^。)プッ (。_゜)〃ドテッ!っと吹きだしたりつまづいたり
- 私流北カリフォルニアの楽しみ方
- なほこさんのカリフォルニアからの熱いメッセージをどうぞ。
- はじけ猫さんの「はじけ猫の花とワインのある生活」
- 都会派スーパーキャット、はじけ猫さんの社会評と花とワインとグルメ
- NAOさんの「屋上コンテナ菜園」
- 屋上の菜園ティスト、NAOさんの見事なコンテナ菜園と精彩な写真
- オルスコさんの「オルスコの大空にしゃほー」
- 空のジャーナリスト、オルスコさんの i-podやフレッシュ話題
- Oichanの「毎日あれこれ」
- 退職後の楽しみ方を教えてくれるOichanの達人ブログです。
バックナンバー
カテゴリー
- 菜園ティスト日記(2435)
- 農場日誌(1382)
- つくば・牛久沼周辺日記(287)
- ガマのフォト日記(819)
- 植物観察日記(51)
- 庭先通信(132)
- ガマの世界見てある記(228)
- ガマのトピックス&MISC情報(245)
- ガマのつぶやき(144)
- 鉄塔見てある記(7)
- ふくふく農園だより(27)
- ガマの選曲(49)
なんだかんだといっても順調に畑仕事が進んでますね~
オイラんちは苗は育ってきてるのに畑の準備がまったく進まずです(泣)
それでも、それなりには仕込んであるから野菜不足になることはありませんが(笑)
なんとかGWで帳尻合わせをしなければ・・・
>>今日は3本マルチを張り、4本目の溝堀りまでで終了。
いつ見ても綺麗な仕上がりですね。腕が良いというよりも性格がそうさせている感じです。
この時期の大根は作ったことがありません。また、葉物はほとんど作りません。キャベツとレタス類ぐらいです。キュウリとナスとトマトがあれば、夏野菜は十分な感じです。(笑)
うわあ~大根の葉が綺麗~ロゼット状に広がって、絵になりますね~
畝づくりお疲れ様~( ^)o(^ )
天気が悪いと云いながらも、着々と畝立てが
進んでいますね !
こちらのほうが雨量が多いのかなかなか畑が
乾きません、この状態でロータリー掛けると
土が崩れず畝がゴロンゴロンになってしまいます、
現におおまさりの1-4番畝はそれに近い状態
でしたから、苗植え付ける時にオーガードリル
使うとゴロゴロの固まりが押し合いへし合いに
なってしまいます、
機械マルチャーの土被せも、ゴロゴロでは
芳しくありません、一日カラッと晴れてさえ
くれれば一気に乾くんですけどねえ !
きょうも終日ぐずつく予報、明日に期待です !
当初の予定では二日前に果菜類の定植、支柱立てまで
完了している筈だったんです。遅れまくっているでしょう。
今年は雨が多いので作業が進まないのです。この作業
だけならまだ晴れている時に集中できるのですが、病院
とか外出とか収穫調製とか物が立て続けに壊れるとか
いろいろあるから結局ダメっすねえ。今日も朝から
雨。調製袋作りも数百袋となると手が飽きちゃって
ダメですし・・・
人が居て、その人のマルチ張りが神業のように美しい
のです。本人は自分は几帳面だからこういう風にしか
張れないのですと言うのですが、とにかく鏡面なんて
ものじゃなく、新車の屋根のように見事な仕上がりです。
それに少しでも近づけたらと研究しているうちにこの
程度の仕上げが板についてきました。しかし、苺博士
と比べたら月とスッポンです。^^
キャベツとレタス類とキュウリとナスとトマトが
あれば、お釣りが来るほど十分だと思います。^^
ですね。ロゼッタ大根とでも命名しましょうか。^^
畝づくりの先に定植や支柱立てがあるんですが遅れて
しまっているんですよねえ。
耕耘機の高回転でも砕け切れません。なので中は
ゴロンゴロンだらけです。ただ、根菜を作る訳では
ありませんから、多少ゴロンゴロンしていてもお構い
無しで作業しています。手作業だから邪魔な塊は都度
排除しながら作業できます。機械じゃダメですね。
セルトレイからの移植時にセルトレイサイズの穴あけ
棒で穴を開けますが、その時にゴロンゴロンに命中
するとフラストレーションが高まりますね。^^
マルチホールの真ん中狙って穴を開けるのに、命中
すると弾き飛ばされ、ヘタをするとホールの縁を
破いてしまったりします。
リヤカーの代わりにロータリーを付けたもので耕して
います。本当の耕耘機ではありません。本当の耕耘機
だと耕耘作業しかしてくれませんからね。
リヤカーの代わりにマルチャーを付ければマルチの
機械張りができますが、張ったばかりのマルチを
踏んづけながら前進することになるので、足が広げられる
90cm幅のマルチ(畝幅は70cmkurai)しか使えません。
私は100-110cm幅で畝を作るので結局手張りしか
できません。トラクターで引っ張るタイプの丸チャー
ならロータリー→マルチ張りを同時に済ませながら
前進するのできれいに張れるわけです。
大根はこれ以降だと辛くなる可能性がありますね。
かといってこれ以上早く仕掛かると大根ができる前
に花が咲いてしまいます。難しいタイミングですね。