ミニチンゲン1/26播種の発芽開始を確認。
果菜類の支柱はメインの直立支柱の他にV字型に篠竹を挿す事にしたので今日から竹取翁です。
使うのは4月下旬ですが、寒い時に切っておかないと虫が入ってしまい1年も経ずにボロボロに
なるものが何割かあるためです。
最初のうちは切った竹を枝打ちした後節々の皮や黄色い粘菌まで削り落としていましたが気付いたら
11時でまだいくらも切れてない。きれいにするのは後回しにしてとにかく切りまくりました。でも
午前中で120㎝支柱を110本しか確保できませんでした。明日からは最初から掃除無しでぶっ飛ばす
事にしました。地面に刺さる方は節の中間でも構いませんが、上に向く方は雨水が入ると腐りやすく
なるので節切りがマストです。それで120㎝±5㎝程度で揃えると結構めんどっちい作業です。
例のギャーコクジンさん達が別の畑で作っている白菜を畑で100円無人販売していたので一個ゲット。
昨日ユンボさんが四つ切にしていたので第二弾の漬物を仕込みます。第一弾は大成功でした。
汐留ねぎを固まりで掘ったら40本くらいになったので両隣にもお裾分けにすることに。まだたくさん
有る上に櫓ねぎが鬼のようにあります。^^
果菜類の支柱はメインの直立支柱の他にV字型に篠竹を挿す事にしたので今日から竹取翁です。
使うのは4月下旬ですが、寒い時に切っておかないと虫が入ってしまい1年も経ずにボロボロに
なるものが何割かあるためです。
最初のうちは切った竹を枝打ちした後節々の皮や黄色い粘菌まで削り落としていましたが気付いたら
11時でまだいくらも切れてない。きれいにするのは後回しにしてとにかく切りまくりました。でも
午前中で120㎝支柱を110本しか確保できませんでした。明日からは最初から掃除無しでぶっ飛ばす
事にしました。地面に刺さる方は節の中間でも構いませんが、上に向く方は雨水が入ると腐りやすく
なるので節切りがマストです。それで120㎝±5㎝程度で揃えると結構めんどっちい作業です。
例のギャーコクジンさん達が別の畑で作っている白菜を畑で100円無人販売していたので一個ゲット。
昨日ユンボさんが四つ切にしていたので第二弾の漬物を仕込みます。第一弾は大成功でした。
汐留ねぎを固まりで掘ったら40本くらいになったので両隣にもお裾分けにすることに。まだたくさん
有る上に櫓ねぎが鬼のようにあります。^^
Heyモーです
白菜漬け いいですね
区民農園の白菜は終了したので 八百屋さんから買って来て漬けたいです
良い汐留ネギは収穫できるのですね
以前に栽培したことがあります 分蘖するので面白いです 美味しいネギですね
竹取翁さん 頑張って下さい
今日は暖かになるようで竹取り日和です
本業引退されても早起き継続なんですね。とても
良い事だと思います。
白菜の漬物は塩分摂取過多になりがちですが、元々
しょっぱい物が好きな方なので無いと漬物無いと寂しい
です。塩加減調整しながら漬けたいと思います。
今日は他用の都合で竹取はできなそうですが、明日
以降はまた連日山に入る事ができそうです。
Heyモーさんはジャズの練習ですかね。^^
竹取り爺さんになられましたか。
かぐや姫は現れるかな?(笑)
それにしても大変な数の支柱を確保しなきゃならないんですね~
お疲れ様です。
ネギがお裾分けできるほど採れてなによりです。
オイラんちはネギだけは切らすわけにはいきません(笑)
竹は、昨年たくさん採って畑の物置で保管してあります。確かに必要な時に取った竹は、1年で虫が入るのもあります。持てば3年ぐらいは使ってますので、大量に保管してありますので、毎年足りなくなるといつでも竹の補充をしてます。
良い竹が採れたところは昨年綺麗に伐採されてしまいましたので、不便な3か所を見つけました。(笑)
木でも竹でも、伐採の旬は霜が降りる頃と
されています、
例年11月半ば頃から3月半ばくらいまでですね、
鯉のぼりの竿なんか、春彼岸の頃切り出したら
水が上がってて、皮がずる剥けです、剥きやす
くていいのですが、むいたあと、タオルなどで
よ~く水分拭き取ってやらないとカビだらけに
なってしまいます !
こちらも畑の奥の方で、太い篠竹の山見つけて
ツバつけといたんですが、露地のツルモノは
アーケードの中をトラクターが走れるように
したいので、やはり鉄管となりました !
でも、興津と分葱だからそちらでないとダメだったかもですね。^^
今日は竹はあきらめて明日から再開です。
私も近くの採取場が伐採されてしまったので
少し離れた山になってしまいました。
なんてあまり考えませんね。周りの人はびっくりする
のでは。^^
そうですか、じゃ篠竹は利用されることもなくなったんですね。
樹木も冬季がいいとは知りませんでhしたがなるほど
ですね。