GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

暑さ戻り片付け再開

2021年07月28日 17時24分37秒 | 農場日誌
昨晩ソフトボールを視ていていつもより夜更かしたため、今朝はいつもなら収穫を始める頃に起床。
収穫を始められたのがいつも終わる時間からでした。それでもなんとか納品まで終えて戻ってから
再開したのがこの片付け。Mチン後1畝とスナップ後4畝。




フレームも竹棒も10本ずつ束ね格納までしていたので今日は防草シートやマルチの撤去には手が届かず
大き目の雑草を手で抜くまでとなりました。畑中央の4つのぼっちはスナップエンドウ4畝の残渣です。
奥に寄せてあるその他の雑多や庭から切り出した月桂樹の枝などと一緒に野焼き処理します。




昨日一昨日と朝は20度くらい、最高でも31度止まりと楽な気温でしたが、今日は一気に戻りました。
PCでまとめておきたい仕事があるので今日の午後はひんやりと過ごせます。^^

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しい風が吹き始めたような... | トップ | マルチ撤去後の再除草 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mimi)
2021-07-28 19:53:12
ガマさんが一輪車を使って防草シートを収納していたので、我が家も最近はその方法でやっているよ。効率いいわ。ホンでもいつかは自動巻き取り機が買えるようになるとええけどな
返信する
Unknown (ユンボオヤジ)
2021-07-28 19:54:34
こんばんは !
つくばは終日どんぴかりんだったんですね、
こちらは大時雨にやられました !
後片付けで、燃えるものは野焼きでしょうが、
黒マルチなんかはどうされてますか ?
アタシは一度に出る量がさほど多くないので、
市指定の可燃物袋 (40リットル70円)に入れて
ゴミステーションに出してます。
返信する
Unknown (このは)
2021-07-28 20:59:27
今日は北海道の方が暑かった様ですね~
ベストテンのうち9地点が北海道だったって・・・
幸い現場は日陰選んで涼しく過ごせましたが。
雨が降らずに困ってます。
軽トラに積む集水タンクとエンジンポンプ買うしか無いか?
函館辺りじゃ、中古も無いんだよねぇ~
(--;
返信する
mimiさん (ガマ)
2021-07-29 04:45:54
巻取機って調べたことはないけど、ちょうどいいものは
なかなかないように思う。多分高いし。
ユンボさんの自作巻き取り機は素晴らしいから将来は
マネして作るつもり。でも、自分の規模ならネコで
間に合ってる。^^
返信する
ユンボオヤジさん (ガマ)
2021-07-29 04:48:27
マルチは同じで、燃やせるゴミの日に出してます。
今はどこの焼却炉も塩ビ系のゴミの焼却に対応して
いると思われるから、ビニールゴミOKの自治体なら
問題ないんじゃないでしょうかね。ただ、あんまり一度に
まとめては出さないように小出ししてます。
返信する
このはさん (ガマ)
2021-07-29 04:51:47
エンジンポンプは新品の方が安心かもですよ。
自分は兄が使っているゼノアのものが気に入ってます。
ただ、エンジン発電機+モーターポンプも捨てられず
そうなるとかなりの高額になるから今は様子見しています。^^
返信する
Unknown (Heyモー)
2021-07-29 07:29:27
おはようございます! ガマさん
Heyモーです
昨日は2回目のワクチン接種の翌日で 副反応がひどくて参りました 腕は痛む 関節が痛む 頭痛はする
微熱が出る 
市販の解熱鎮痛剤を飲んで 終日横になってました
今日は妻が2回目の摂取で Heyモーは車で送迎できるくらい回復しました
確かガマさんは翌日は畑作業を行ってましたよね
体力気力がありますね!!
返信する
Unknown (HAL_K)
2021-07-29 09:53:31
おはようございます HAL_Kです。

片付けもあまり無理をされずに続けられてますね。
週末ファーマーではどうしても無理をしてしまいます(笑)
やっぱりこちらの方が南国なのかな?
返信する
Heyモーさん (ガマ)
2021-07-29 18:50:58
ジジイになるほど副反応が出にくくなるそうです。
つまりHeyモーさんは私よりかなり若く、症状だけから
すると私の娘と同じですからそれくらいの肉体年齢かもです。^^

個人差・・・ということにしておきましょうか。^^
返信する
HAL_Kさん (ガマ)
2021-07-29 18:56:26
今日茨城に住み始めて初めてクマゼミが鳴いている
事に気付き録画しました。
今まではミンミンゼミが主流でクマゼミはいなかった
のです。伊豆ではクマゼミやアブラゼミが主流でミンミンは
盛夏を越えてから増えて来るようでした。つまり茨城
が暑くなっているということでしょう。
HAL_Kさんが菜園でバナナ、パパイヤ、マンゴーを
育てられるのもそれほど先ではないかもですよ。
南国を通り越して熱帯地方ですね。^^ 笑えないか。
返信する

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事